ラグビーワールドカップの会場へは、今まで食べ物は一切持ち込み禁止だった。先週金曜日の開会式&開幕試合では、フードスタンドは開会式開始前から長蛇の列、めぼしいものはほとんど売り切れ状態だった。Jリーグの試合ではペットボトルや瓶に入った飲み物を持ち込もうとしたら、入り口で紙コップに移し替えさせられるけど食料品は持ち込み自由。サーモスに入れた飲み物も(ピッチに投げ入れることはないだろうと想定して . . . 本文を読む
昨日は4時過ぎに霞ヶ関で仕事が終わり、急いで味の素スタジアムの最寄駅の飛田給へ。
友人がご主人と行くつもりで購入していた、ラグビーW杯の開会式&開幕戦の日本ロシア戦のチケットが、ご主人が仕事で一緒に観戦できなくなったとのことで手に入った。味スタはサッカーの試合でしか行ったことないけど、日産スタジアムの最寄駅を持つJRと違って、京王線は試合のある日はいつもは停まらない特急を飛田給駅に止めてくれ . . . 本文を読む
プールCのイングランドの3試合目、アルゼンチンとの試合を観戦することにした。最初は10/13の釜石鵜住居復興スタジアムでの、ナミビア対カナダにしようかと思っていた。調べてるうちに、JTBがいろんなところからバスを運行するようだけど、東京から一番便利な盛岡からでもそこから2時間半と判明。となると、日帰りはかなりの強行軍となる。日曜日の朝早く出かけて夜遅く帰ってきて、月曜日から普通に仕事、は素人ラグビ . . . 本文を読む
「マイチケット」にログインして、結果は知っていたけど、組織委員会からメールが来た。
東京2020オリンピック観戦チケットの抽選に申込いただきありがとうございます。
厳正なる抽選を行いました結果、誠に残念ながら、申込いただいたチケットをご用意することができませんでした。
抽選の結果は、東京2020公式チケット販売サイト内の「マイチケット」でもご確認いただけます。
Thank you for yo . . . 本文を読む
眠かったけど頑張って観た甲斐があった試合だった。
前半と後半で見違えるほどブラジルにアジャストできてる〜、もう一点入るんじゃない〜と期待が持てた後半だっただけに、PK戦で負けてしまって残念。
コパアメリカに出られる選手をAチームとしたら、トゥーロンに出てるのは、同じオリンピック世代のBチーム。でもこれでまた成長して、Aチームを脅かす存在になれたんじゃないかな。
Jでもっと出 . . . 本文を読む
男子サッカーの試合3種類ほど。
残念ながら新国立競技場での試合は無かった。東京オリンピックには反対のくせに、サッカーの試合は観たいという天邪鬼夫婦である、わはは。
初日はものすごく待たされ途中で挫折。土曜日の深夜は比較的サクサクと申し込み完了して拍子抜け。
登録した電話番号から、指定された電話番号に電話をかけて、こちらの電話番号を確認してもらって完了。
自分が申し込 . . . 本文を読む
マロの様子も安定してるので、元旦のリベンジ。
レッズが決勝進出を決めたその日にサッカー協会のサイトで購入。バックのSS席、ロワーとはいえかなり上の方。ピッチに限りなく近い場所にするか迷ったけど、前半風があり屋根のある席は柱があって風が防げるので、結果的にこっちにして正解だった。
最高気温が一桁という予報だったので、グラウンドコートにオーバーパンツに膝掛け、クッションと帽子と手袋、の完全防備で。 . . . 本文を読む
近所のパン屋さんで見つけたクッキー。以前日本橋のマンダリンオリエンタルのパティシエをしていたオーナーの妹さんが、子育ての合間に作っているシンプルな焼き菓子。今日はサッカー関係が多かった。主人に一つ買ってきた。
母の四十九日の法要の後緩和ケア病棟に父を見舞った時、看護師さんから衝撃の一言と一緒に「お父さんサッカーお好きなんですね」と言われた。17日のことだ。19日の夜には日本がコロンビアの初戦を迎 . . . 本文を読む
アルゼンチンとアイスランドの試合、おもしろかった〜。
走らないメッシが嫌いなあたしは、最初からアイスランドの味方。メッシが蹴ったPKを止めたりして、も〜、アイスランドいいぞ〜、と夫婦で応援。
解説していた岡田元日本代表監督が「魂を感じるサッカー」と評したの、わかる気がした。2年前のチーム・アイスランド(ここ)再降臨ってかんじ。グループDの残りはクロアチアとナイジェリア。昨晩アルゼンチンとアイス . . . 本文を読む
今大会前は、誰もW杯出場枠が取れると自信を持って口にできないような、超低迷状態から、試合を経験する度に成長して、ライバルオーストラリアを下しての優勝。
組み合わせで圧倒的に厳しいB組だったのに、よく頑張りました、おめでとう~。若い才能ある選手が頭角を表して、世代交代も進んだ感じ。来年の女子W杯が楽しみになった。
男子もこんな感じで切り替えられるって、と思わせてくれた点も、すごいじょ~なでしこ! . . . 本文を読む
昨晩はポルトガルvsニュージーランド戦をテレビ観戦。NZはいい感じで試合に入ったし、ゴールキーパーがスーパーセーブ連続で流れをポルトガルに渡さないって感じだったんだけど、思わぬ大差がつき残念なことでした。同じグループではメキシコが開催国ロシアを逆転で破って、ポルトガルとともに決勝リーグに進んだ。
メキシコ代表はそんなに体格に恵まれてないし、誰でも知ってるスター選手がヨーロッパリーグで活躍してる国 . . . 本文を読む
昨日埼スタで開催された済州ユナイテッドとの決勝戦1回戦ホームレグ、アウェーを0−2で負けてたのでまずは2点取ることが必須、の試合。前半に2−0とトータルでイーブンに戻した。延長戦までもつれ込んだ死闘を制したのは浦和。が、試合直後写真のような状況に。試合終了直前、済州のビブスを着けた控えの選手がピッチにもうダッシュ、阿部選手に飛びついて肘打ち、で退場処分(出てないんですけど)と怪しい雲行き。終了直後 . . . 本文を読む
今年からJリーグの試合の観戦方法が変わる。長年Jをサポートしてくれたスカパーから、DAZNによるインターネット配信になる。録画ができない代わり、1ヶ月以内であればVoDで観られるようになる。DAZNはJだけじゃなくてヨーロッパのサッカーも配信されるし、サッカー以外にもテニスやゴルフやラグビーも観られる。それはそれで嬉しいけど、苦楽を共にしたパートナーから札束で放映権を買ったようにしか見えないDAZ . . . 本文を読む
昨日仕事の準備の合間にテレビをつけたら、ラグビーの日本選手権決勝をやっていた。ピッチコンディションの悪さに目が釘付けになった。タックルもスクラムも組まないサッカーだって、こんなに芝生がはげた凸凹になったグラウンドで、試合が行なわれることはない。ラグビーの日本最高峰の試合が、こんなピッチで行なわれているなんて酷すぎる、危なすぎる。ラグビー専用の国立スタジアムの秩父宮だと知って、二度驚いた。
英国の . . . 本文を読む