シーズンチケット買ってた頃に使いまくってたタオルマフラーとチケット入れを引っ張り出してきた。冬のスタジアム観戦は防寒対策がキモなので、クッションと膝掛けも持参。買ったのはラウンジ付きチケット。ラウンジではビュッフェで食事が提供されるので、ワクチン接種証明のコピーの提示がマスト。リスクが高いんだか低いんだか分からん(笑) . . . 本文を読む
サッカー天皇杯準決勝の等々力での観戦者が感染者だった件で、サッカー協会は大変。スタジアムでお願いしている着席する座席の登録を、Twitterで「こちらから事前に登録できます」と呼びかけていたので、登録しておいた。あたしはサッカー協会のサイトでチケットを購入したので充分だと思ったけど、実際の業務はチケットぴあが請け負っているので、何かあった時のために直接誰がどの席に座ったのか確認し連絡ができる状態に . . . 本文を読む
アメリカから帰国した女性が隔離期間中に男性と会い、その男性が家族と天皇杯準決勝を観戦し、その後2人とも新型コロナ陽性であることが確認された。ニュースが出るや否やサッカー協会がその人が座っていた席を公表。
迅速な対応には頭が下がる。
しかしその女性、マジ迷惑。あたしの友人にも家族がアメリカに住んでいるので、この夏訪米して帰国後検疫措 . . . 本文を読む
サッカー天皇杯決勝のスタジアム観戦。
毎年どのチームが勝ち進んでも、元旦に国立競技場で決勝戦を観る、がうちの初詣だった。が、前の国立競技場最後の大会以降、2016年に味スタで決勝を観た後は、2017年は大阪で開催されたので行こうにも行けず、久々に東京に戻ってきた2018年には、出かける直前にマロの調子悪くなって留守番させるのが心配になって観戦をやめた。以来足が遠のいていた。
& . . . 本文を読む
カタールの首都ドーハで中国とアウェイ戦。大迫の先制点でリード。中国はW杯予選を国内では一切試合を行わず、ドーハをホームとして試合をするらしい。コロナ対策では、アジア各国を全く信用してないってことね〜(苦笑)。W杯予選をアウェイ戦だけとはいえDAZNが独占放送って、コロナ禍で日本からスタッフを送り込めないからなのかなぁ。最終予選なのにね、なんか寂しいなぁ。追記:試合はそのまま1-0で日本の順当勝ち。 . . . 本文を読む
今日の女子サッカー決勝戦、昨日の夜遅く競技時間が変更になった。猛暑続きの東京で午前11時にキックオフ、会場の国立競技場では陸上競技が目白押しなので後ろ倒しは無理、という中、関係者の協議が続いていた。昨晩になってようやく以下に変更。女子決勝は11:00キックオフから21:00キックオフに変更、会場も国立から横浜国際競技場に変更。それに伴い男子の3位決定戦の開始時間は20:00から18:00に早まった . . . 本文を読む
南スーダンの陸上選手たち。陸上競技が始まり、事前合宿してた群馬を離れて選手村入りしている。彼らの2年近い滞在はふるさと納税で賄ったらしい。もう群馬県代表だ、って新聞記事が出てた。いいね〜 . . . 本文を読む
アーチェリーの混合団体・女子団体・女子個人、と韓国初同種目で3つの金メダルを獲得した安山選手(20歳)が、意味不明な中傷に晒されている。ショートヘアで過去フェミニスト発言をした、よってメダルを返還すべきである、資格剥奪すべきである、っていう話らしい。国の誇りじゃないのか?精進に精進を重ねて金メダリストになった彼女に、なんでそんな言いがかりをつけるんだろう?そもそもフェミニストっていけないことか(苦 . . . 本文を読む
ユーロ2020決勝戦@ウェンブリースタジアム。1200枚ほど用意されたというイタリアファン用のチケットだけど、テレビで見る限りそんなもんじゃない人数のイタリア人サポがいた気がする。
結果は、開始2分後くらいに1点をゲットしたイングランドに、イタリアが追いつき、延長戦でも決着がつかずPKへ。PK戦を制したイタリアの優勝。ここ数試合ずっと延長戦ばかりで劣勢を逆転して勝 . . . 本文を読む
朝早い仕事だったので、終わってから丸の内に移動して、気になってた展覧会を見てから帰宅した。
慶派の木造十二神将立像、めちゃかっこいい。思ってたより小さかったのだけど、見入ってしまった〜。国宝の曜変天目(稲葉天目)をはじめとするやきもの類、写本チベット大蔵経をはじめとする文書類は、数は少なくても素晴らしいものばかりで、時間がいくらあっても足りないくら . . . 本文を読む
ある選手が、勇気と感動を届けることしかできない、と発言したとか。
マリーアントワネットかよ。
国民はオリンピックや勇気や感動じゃなくて、ワクチンを届けてほしいんだよ。税金で強化してもらった恩をこんな形で返してほしくないんだよ。エリートアスリートである前に、一人の人間でしょ、わかんないかなこんな簡単なこと。
&nb . . . 本文を読む
コパアメリカ、感染者が1日前から16人増えて82人に。
6,926件検査をして参加10チームのうち半数を占めるベネズエラ・ボリビア・コロンビア・ペルー・チリの選手・関係者の37人、大会関係者の45人が感染していることが判明した、とのことざんす。死者数が50万人になりなんとしているのに、緊急避難的に開催地として手を挙げたブラジル大統領を除いて、流石のブラジル国民はコパアメリカに対す . . . 本文を読む
土曜日からユーロが開催され、我が家は寝る時間を確保するのが大変。週末以外は録画するしかないけど、それをいつ観るんだ(笑)?
昨日はテレビを観てて、人数制限してガラガラのスタジアムでありながら、マスクしてる観客が少なく声を出して応援してることに驚いた。特に、バクーで行われたウェールズvsスイスの観客。大丈夫かな?
追記:この後録画で見たコペンハ . . . 本文を読む
試合後、プレスからの要請があった場合に開かねばならないとされていた記者会見を、大坂なおみ選手がボイコットを宣言し、それを実行した。
唐突感はいなめない。直前にツイートするんじゃなくて、もっと丁寧に根回しすべき内容だと思う。
あたしの仕事は、長い期間準備されてきたプロジェクトに最終段階一歩手前で加わることが多い。常に意識しているのは、自分以外に多くの人たちが自分よ . . . 本文を読む
なでしこ対パナマの試合の観戦は、1層のみを使って、両隣と前後の席には人が座らない余裕のスタンド。ある意味感染症対策万歳(苦笑)
お天気に恵まれ、楽しい試合観戦だった。ただ仮にオリンピックが今年行われたとして、強豪国と国立競技場で決勝戦を戦うためには、パスの精度と試合の組み立て、誰が入っても同じレベルにならなきゃなぁ。
がんばってね〜
  . . . 本文を読む