2012年が終わろうとしております。
「公人たる社団法人の理事長」
「責任と誇りの象徴たる社団法人かずさ青年会議所第47代理事長」
という重責が離れていきます。
率直な感想として、肩の荷が本当に降りたと思っております。
今なら160km/hの剛速球も投げられそうな感じ・・・
まさにその通りですね。
本当に青年会議所にはお世話になりました。
おおげさでなくて、JCとの出会いがなければ、
現在の自分は成り立っていないとまで思います。
しかも最終年度に理事長に就任するという幸運を授かり、
多くの方々に支えて頂く幸運にも恵まれました。
私は幸せ者だと思っています。
現役メンバー全員には本当に感謝申し上げます。
全ての事業を成功裏に終わらせることができました。
「強いかずさJC」というのが裏テーマの一年でしたが、
100%出席の例会を今年は7回も達成することができましたし、
また、退会者を一人も出すことなく2012年度を終えることが
できました。こんなLOMってそうそうないんです。
是非とも自信と誇りを持って下さい。皆さんの自信や誇りは
私の自信と誇りでもあります。来年も駆け抜けて行って下さい。
理事長選挙の際に私の推薦人代表になって下さった
副理事長の和多丙悟君には本当に助けられました。
何だかんだ言っても、彼の芯がブレないアドバイスで
迷う心が何度支えられたかわかりません。
ありがとうございました。
今後も良き友人としてお付き合い下さい。
谷浩司君・大川健士君・渡部正和君の3人の委員長は
同じ昭和49年組で、知らず知らず競争をさせていた
ことにもなるのかな。
耐え得べからざるものも色々背負い込ませてしまった
ことがほんの少しだけ気がかりですが、私がLOMの
代表として内外でエバっていられたのも、委員会が
しっかりしており、結果としてLOMの力が維持できていた
からです。これは3人のおかげであります。
あまり言うと3人とも調子に乗るからアレなのですが、
本当に感謝申し上げます。
専務理事の田中智和君と事務局長の石川周君は本当に
いいコンビと言いますか、LOMの運営というものが
順調に行ったのも、お二人のおかげであります。
石川さんは私と一緒に卒業です。最終年度なのに
本当にご苦労をお掛けしました。感謝申し上げます。
ありがとうございました。
櫻井クンは来年は国際担当理事になるということで、
個人的には少し残念に思っておりますが、与えられた
役割以上の働きを是非とも見せて欲しいと思います。
国際=花蓮・ASPAC・世界会議、ということで。
OB諸先輩にもお世話になりました。
予定者時期の理事セミナーに始まり、7月例会では講師まで
お願いしてしまいました第39代理事長をご歴任された
加藤智生先輩には感謝の言葉しかございません。
「こういう先輩がいるかずさJCは素晴らしいし、
こういう先輩を目標としなくてはならない」と全ての
現役メンバーが実感したことと思います。
また、いつもLOMを心配して下さっていた6348先輩こと
保泉昌宏先輩。
小学生の頃のカブスカウトから始まって、JCで再び
お会いするとは思いませんでしたが・・・。
小さい頃にお世話になって、大人になってもお世話に
なって、この分だと一生お世話になりそうです。
本当にありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。
(今日撮りました。あとメガネ1個購入しました)
そして、何と言ってもG先輩こと、第45代理事長を
ご歴任された四宮安彦先輩。
大変お世話になりました。
今年1年間は叱咤激励の嵐でしたが、これほど
ありがたいことはなかったです。
先輩との出会いが無ければ理事長になることも
なかったのだと思います。
全ては先輩のお陰です。ありがとうございました。
最後に、理解と支援を頂いた、会社と家族に感謝申し上げます。
1年間本当にありがとうございました。
「その分仕事しろ」とか「ねえ、今日も家にいるつもりなの?」
とか来年は言わないで下さい。
「スマートであれ」というスローガンを掲げてこの一年間
活動して参りました。終わってみたら、凄くしっくり
来るなあと我ながら感じます。
全ての事柄は「スマートであれ」の一言で決まります。
それは今後の人生の指針になっていくのだと思います。
一年間、本当にお世話になりました。
これまでご愛読を頂きました全ての皆様に感謝申し上げまして、
この「2012年度社団法人かずさ青年会議所理事長ブログ」を
終了致します。
ありがとうございました!!
「公人たる社団法人の理事長」
「責任と誇りの象徴たる社団法人かずさ青年会議所第47代理事長」
という重責が離れていきます。
率直な感想として、肩の荷が本当に降りたと思っております。
今なら160km/hの剛速球も投げられそうな感じ・・・
まさにその通りですね。
本当に青年会議所にはお世話になりました。
おおげさでなくて、JCとの出会いがなければ、
現在の自分は成り立っていないとまで思います。
しかも最終年度に理事長に就任するという幸運を授かり、
多くの方々に支えて頂く幸運にも恵まれました。
私は幸せ者だと思っています。
現役メンバー全員には本当に感謝申し上げます。
全ての事業を成功裏に終わらせることができました。
「強いかずさJC」というのが裏テーマの一年でしたが、
100%出席の例会を今年は7回も達成することができましたし、
また、退会者を一人も出すことなく2012年度を終えることが
できました。こんなLOMってそうそうないんです。
是非とも自信と誇りを持って下さい。皆さんの自信や誇りは
私の自信と誇りでもあります。来年も駆け抜けて行って下さい。
理事長選挙の際に私の推薦人代表になって下さった
副理事長の和多丙悟君には本当に助けられました。
何だかんだ言っても、彼の芯がブレないアドバイスで
迷う心が何度支えられたかわかりません。
ありがとうございました。
今後も良き友人としてお付き合い下さい。
谷浩司君・大川健士君・渡部正和君の3人の委員長は
同じ昭和49年組で、知らず知らず競争をさせていた
ことにもなるのかな。
耐え得べからざるものも色々背負い込ませてしまった
ことがほんの少しだけ気がかりですが、私がLOMの
代表として内外でエバっていられたのも、委員会が
しっかりしており、結果としてLOMの力が維持できていた
からです。これは3人のおかげであります。
あまり言うと3人とも調子に乗るからアレなのですが、
本当に感謝申し上げます。
専務理事の田中智和君と事務局長の石川周君は本当に
いいコンビと言いますか、LOMの運営というものが
順調に行ったのも、お二人のおかげであります。
石川さんは私と一緒に卒業です。最終年度なのに
本当にご苦労をお掛けしました。感謝申し上げます。
ありがとうございました。
櫻井クンは来年は国際担当理事になるということで、
個人的には少し残念に思っておりますが、与えられた
役割以上の働きを是非とも見せて欲しいと思います。
国際=花蓮・ASPAC・世界会議、ということで。
OB諸先輩にもお世話になりました。
予定者時期の理事セミナーに始まり、7月例会では講師まで
お願いしてしまいました第39代理事長をご歴任された
加藤智生先輩には感謝の言葉しかございません。
「こういう先輩がいるかずさJCは素晴らしいし、
こういう先輩を目標としなくてはならない」と全ての
現役メンバーが実感したことと思います。
また、いつもLOMを心配して下さっていた6348先輩こと
保泉昌宏先輩。
小学生の頃のカブスカウトから始まって、JCで再び
お会いするとは思いませんでしたが・・・。
小さい頃にお世話になって、大人になってもお世話に
なって、この分だと一生お世話になりそうです。
本当にありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。

そして、何と言ってもG先輩こと、第45代理事長を
ご歴任された四宮安彦先輩。
大変お世話になりました。
今年1年間は叱咤激励の嵐でしたが、これほど
ありがたいことはなかったです。
先輩との出会いが無ければ理事長になることも
なかったのだと思います。
全ては先輩のお陰です。ありがとうございました。
最後に、理解と支援を頂いた、会社と家族に感謝申し上げます。
1年間本当にありがとうございました。
「その分仕事しろ」とか「ねえ、今日も家にいるつもりなの?」
とか来年は言わないで下さい。
「スマートであれ」というスローガンを掲げてこの一年間
活動して参りました。終わってみたら、凄くしっくり
来るなあと我ながら感じます。
全ての事柄は「スマートであれ」の一言で決まります。
それは今後の人生の指針になっていくのだと思います。
一年間、本当にお世話になりました。
これまでご愛読を頂きました全ての皆様に感謝申し上げまして、
この「2012年度社団法人かずさ青年会議所理事長ブログ」を
終了致します。
ありがとうございました!!