goo blog サービス終了のお知らせ 

一般社団法人 かずさ青年会議所 直前理事長ブログ(※ただし今年は非公認)

2013年度かずさJC直前理事長がやってる非公認なブログです

12月31日

2012年12月31日 | 日記
2012年が終わろうとしております。

「公人たる社団法人の理事長」
「責任と誇りの象徴たる社団法人かずさ青年会議所第47代理事長」
という重責が離れていきます。

率直な感想として、肩の荷が本当に降りたと思っております。
今なら160km/hの剛速球も投げられそうな感じ・・・
まさにその通りですね。

本当に青年会議所にはお世話になりました。
おおげさでなくて、JCとの出会いがなければ、
現在の自分は成り立っていないとまで思います。
しかも最終年度に理事長に就任するという幸運を授かり、
多くの方々に支えて頂く幸運にも恵まれました。
私は幸せ者だと思っています。

現役メンバー全員には本当に感謝申し上げます。
全ての事業を成功裏に終わらせることができました。
「強いかずさJC」というのが裏テーマの一年でしたが、
100%出席の例会を今年は7回も達成することができましたし、
また、退会者を一人も出すことなく2012年度を終えることが
できました。こんなLOMってそうそうないんです。
是非とも自信と誇りを持って下さい。皆さんの自信や誇りは
私の自信と誇りでもあります。来年も駆け抜けて行って下さい。


理事長選挙の際に私の推薦人代表になって下さった
副理事長の和多丙悟君には本当に助けられました。
何だかんだ言っても、彼の芯がブレないアドバイスで
迷う心が何度支えられたかわかりません。
ありがとうございました。
今後も良き友人としてお付き合い下さい。

谷浩司君・大川健士君・渡部正和君の3人の委員長は
同じ昭和49年組で、知らず知らず競争をさせていた
ことにもなるのかな。
耐え得べからざるものも色々背負い込ませてしまった
ことがほんの少しだけ気がかりですが、私がLOMの
代表として内外でエバっていられたのも、委員会が
しっかりしており、結果としてLOMの力が維持できていた
からです。これは3人のおかげであります。
あまり言うと3人とも調子に乗るからアレなのですが、
本当に感謝申し上げます。

専務理事の田中智和君と事務局長の石川周君は本当に
いいコンビと言いますか、LOMの運営というものが
順調に行ったのも、お二人のおかげであります。
石川さんは私と一緒に卒業です。最終年度なのに
本当にご苦労をお掛けしました。感謝申し上げます。
ありがとうございました。
櫻井クンは来年は国際担当理事になるということで、
個人的には少し残念に思っておりますが、与えられた
役割以上の働きを是非とも見せて欲しいと思います。
国際=花蓮・ASPAC・世界会議、ということで。


OB諸先輩にもお世話になりました。

予定者時期の理事セミナーに始まり、7月例会では講師まで
お願いしてしまいました第39代理事長をご歴任された
加藤智生先輩には感謝の言葉しかございません。
「こういう先輩がいるかずさJCは素晴らしいし、
こういう先輩を目標としなくてはならない」と全ての
現役メンバーが実感したことと思います。

また、いつもLOMを心配して下さっていた6348先輩こと
保泉昌宏先輩。
小学生の頃のカブスカウトから始まって、JCで再び
お会いするとは思いませんでしたが・・・。
小さい頃にお世話になって、大人になってもお世話に
なって、この分だと一生お世話になりそうです。
本当にありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します。
(今日撮りました。あとメガネ1個購入しました)

そして、何と言ってもG先輩こと、第45代理事長を
ご歴任された四宮安彦先輩。
大変お世話になりました。
今年1年間は叱咤激励の嵐でしたが、これほど
ありがたいことはなかったです。
先輩との出会いが無ければ理事長になることも
なかったのだと思います。
全ては先輩のお陰です。ありがとうございました。

最後に、理解と支援を頂いた、会社と家族に感謝申し上げます。
1年間本当にありがとうございました。
「その分仕事しろ」とか「ねえ、今日も家にいるつもりなの?」
とか来年は言わないで下さい。



「スマートであれ」というスローガンを掲げてこの一年間
活動して参りました。終わってみたら、凄くしっくり
来るなあと我ながら感じます。
全ての事柄は「スマートであれ」の一言で決まります。
それは今後の人生の指針になっていくのだと思います。

一年間、本当にお世話になりました。
これまでご愛読を頂きました全ての皆様に感謝申し上げまして、
この「2012年度社団法人かずさ青年会議所理事長ブログ」を
終了致します。
ありがとうございました!!












コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日

2012年12月30日 | 日記
今日が終われば残すところ、今年もあと1日となりました。

このブログもあと1日でお終いです。
我ながら、よくもまあ埋めていったなあと思います。

スラスラと書ける日もあれば、全く書けない日もありました。
で、溜め込んで書く、というパターンですね。
夜(朝?)遅く帰ってくる日が多過ぎた、ということが
一番の原因ですが、ネタがあっても、時間を置いて気持ちを
片付けないと書けない、という日もありました。
そんな日も結構多かったですね。


今、読み返してみますと、その当時の色々な気持ち・・・
嬉しかったこと、悲しかったこと、そして感動したことを
ありありと思い出すことができます。
そうか、そういう気持ちを抱えていたんだなあ、でもそれで
結果は良かったんだぜと過去の自分に声をかけてやりたい
気持ちになります。
あと、2月頃の写真を見て、たかだか数ヶ月前なのに自分の顔が
若いじゃないか!今はどうしちゃったんだ!とか驚いたりですね。


当初は対内向け、つまり自分のLOMメンバー向けに何事かを
伝えるために書いていたような気もします。好き勝手なことを
書きタレてました。
その内に、そういう呑気なことも言ってられない程、
多くの外部の方々に読んで頂くようになって、行政の方々も
含めた会う人会う人にブログの感想を頂戴しますと、単純な
タチなので、嬉しく思う半面、緊張感も覚えました。
特にメンバーのご家族も見ておられるという話を聞くと、
ご主人の奮闘はご家族を含めた全ての皆様の幸せのためである、
ということをどうしてもブログ上で伝えなければならない、
という責任も感じておりました。まあ、全く伝わっていないと
思いますが。
また、従業員採用面接時に「ブログ見てます」と言われた時は
本当に仰天しました。その彼は当社で元気に働いております。


数年前からLOMでは「広報」のあり方が課題になっております。
限定されたリソースを考えれば、この理事長ブログが
「広報の最たる手法」であってくれていたならば、いいなあと
思います。


まもなくこのブログも含めた色々なものから解放されます。
少し寂しいですが、これがJCの良いところなんです。
これまでお付き合いを頂きまして、ありがとうございました。
明日が最終回であります。








・・・ところで「この間から活動限界って言ってるけど、引用元のアレって
活動限界後には暴走モードに入るんじゃね?」という指摘が。






活動限界まで、あと1日!!!!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日

2012年12月29日 | 日記
2012年も残りわずかです。
会社もJCも仕事納めとなりましたので、今度は自分の周りのことを
やらなければなりません。
自宅の換気扇や窓や外壁や庭の掃除、障子をどうするんだとか、
先送りになっていたやるべきことが盛りだくさんです。
盛りだくさんですが、この事態を前にしますと、毎年のことながら
全くやる気が出ません。

好きなことから取り掛かるべきであるということで、しばらく
ほったらかしになっていた靴の手入れを始めました。
1年間の感謝の意を込めて、高い靴もそうでない靴も全部手入れを
しました。で、1日は終了です。諸々に対して貢献しておりません。
 

今年は、京都・盛岡・香港・北九州・台湾とあちこちに行きましたが、
靴は何足も持って行きました。あ、スーツも2着は持って行ってました。
遠出系に付き添ってくれた田中専務理事や渡部委員長、毎回毎回大荷物で
すいませんでした。
同じ靴を続けて履くのが嫌だったのと、式典とその他で服装や靴を変えるのが
好きだったもので。

そんな道楽みたいな所業もしばらくお預けとなります。



居残り直前理事長として、来年はつつましく生きていきますが、
花蓮には行くかな。

え、リオも?








うひょー、活動限界まであと2日!!!!!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日

2012年12月28日 | 日記
午前中は会社の大掃除でした。
当社は輪番でトイレ掃除があるのですが、年内最後のターンは
私に回って来ました。
海上自衛隊にいた頃は「便器の水をすくって舐められるぐらい磨け」という
教育を受けて大変アレだったのですが、その後、護衛艦に乗り組みまして、
海水で流すトイレはすぐに排水管が化学変化を起こした何物か(あれは
いったい何だったんだろう)で詰まってしまい、その何物かを
サンポールで柔らかくした後に、バーナーで炙ってクサビで粉々にする
作業なんてのもありまして、結論としては、水は飲用水以外は
飲まないほうがいいのだと思います。


さて、夕方からは(社)かずさ青年会議所事務局の大掃除でした。
石川事務局長主催であります。

今年においては、強制でもなんでもなくて、委員会活動やその他諸々で事務局に
この1年間お世話になったと思うメンバーは大掃除に参加してくれという設えです。
最初は集まりが悪くて、石川事務局長は「オレには人徳がないんだ」と気の毒なくらい
しょげ返っておられましたが、そこはウチの息子も大好きな人徳溢れる石川事務局長の
主催行事ですよ。結果的には多くのメンバーが集いました。

注目のトイレ掃除担当者は事務局長指名です。
能城君がピッカピカにしてくれましたよ。
 

人数が多いと、色々なところを入念に掃除できます。タバコのヤニって凄いね。
  

年の瀬に多くのメンバーがやって来たことは、率直に素晴らしいと思えることでありました。
感謝申し上げます。
 
一生懸命掃除した結果、事務局が心なしか明るくなった気もします。
気持ちのいいものです。
大森次年度理事長のもと、2013年度もこの事務局で様々な活動を精一杯
行なって頂きたいものです。


この大掃除で2012年度の行事関係は全て完了です。
私の理事長としてのミッション、そして現役メンバーとしての活動も全て終了致しました。


締めは色々と廻りました。
石川事務局長も私も「来年・・・と言うか明日から何しようか?」という話題に終始しました。
二人ともこのままでは、プラモ作り等のインドア系趣味を本格的に始めそうな雰囲気です。
  


(久々に)本日は、
大森次年度理事長、和多副理事長・木内副理事長、田中専務理事、谷委員長・大川委員長・
渡部委員長、鈴木次年度専務、平野会計担当理事・中村副委員長・長野副委員長、
長谷川理事会担当理事、藤野君・草刈君・能城君、そして石川事務局長の17名で
事務局を大掃除致しました。本当にお疲れ様でした!





さあ、活動限界まで、あと3日!!!!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日

2012年12月27日 | 日記
ご勤務先で色々と異なると思いますが、当社は本日が仕事納めでした。
明日は大掃除をして、年内はおしまいです。
大掃除・・・自宅もやらなければなりません。
あと、年賀状も・・・。
例年、「来年は絶対に業者さんに頼むことにする!」と決心するのですが、
今年もグズグズしていたので、例年通り自分で作ることに・・・。


さて、和多副理事長・田中専務理事・能城君と(あと草刈君もだね)
例会場でもある「ロイヤルヒルズ木更津ビューホテル」で開催された
会合に出席して参りました。
 

とりわけてます。わがLOMの誇る好青年です。


色々な芸人さんやものまねの人が出ておりました。
ものまねの人はテレビにも出ており、元ネタがわかっていると相当面白いらしいのですが・・・。



この日の総括としては・・・・
正論とタテマエって、両立すると思います。
危うい橋は結局渡りきれてませんでしたね。
三方一両損みたいなことはしては絶対にダメなんです。


で、G先輩と久々にお会いした長谷川プレ○ア先輩のS46年組の方々と
ご一緒させて頂きました。
 


最後に川合さんのお店に行って解散しました。
※写真撮り忘れました。
頂き物はチョコかと思ったら、違った・・・。
色々とありましたが、川合さん、お世話になりました。






活動限界まで、あと4日!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする