台湾滞在2日目は、花蓮入りする日です。
朝5時に集合して空港に向かいます。
最近は堂々と集合時間に遅れてくる奴がいますし、今回もそうでしたな。
こういう場面に遭遇すると、今までは瞬間湯沸かし器の如く
怒鳴りつけるように心掛けていましたが、私ももうOBですし、
そもそも現役の皆様は誰も気にしていないようでしたので、
特に何も言いません。
プロペラは今年も安心の6枚羽です。
今年の花蓮JCはJCI台湾全国大会の主管LOMです。
かずさJCは全国大会の開催地になったことはございませんが、
数年前に千葉ブロック会員大会の開催地になったことがあります
・・・いやいやいやいや、当時下っ端の私でも大変でした。
規模は全く今回のほうが大きいわけでして、よって、花蓮のメンバーは
忙し過ぎて我々の相手なんかしてられないんじゃないのと
心配しておりましたが、全くの杞憂でしたね。
花蓮空港では王会長率いる花蓮国際青年商會のメンバーのお出迎えを受けました。
直前理事長は「Independent Past President」略して「I.P.P」と言います。
普段はLOMで隅っこに追いやられているわけですが、国際的にはI.P.PはVIP扱いなので、
車も別です。やったね。単純なタチなので素直に嬉しいです。
で、運転してくれているこの王(ワン)君は、昨年も私を送り迎えしてくれた
花蓮JCのメンバーです。先日、日本にも来ました。
ありがとうございます。車の中で話してくれるともっと嬉しかったです。

これが台湾の全国大会登録証です。姉妹JCなんで我々は来賓とのことでして・・・。

やったね!

あまりにも朝早くから花蓮入りしているので、式典開始まで相当に時間があります
(先方はさぞ大変であっただろうと思います)。

アシャと葉君が我々に付きっきりでアテンドをしてくれました。
葉君(向かって左の青年)は日本語を使うことができます。優秀な人だと思います。
ところでこれおいしかったです。

続いて太魯閣(タロコ)です。観光名所です。

花蓮には数回来ておりますが、今回初めて来ることができました。
これで概ね台北・花蓮の観光名所を訪れることができたことになります。
さて、全国大会会場に向かいます。

①とか②というのは、次年度台湾会頭立候補者です。
2名が立たれたということですね。

この翌日が投票日でした。台湾はガチの選挙で会頭を決めるとのことで、
日本の国政選挙のような騒がしさでした。
おもしろいのは、LOM内で意見統一するわけではなくて、各々が思う候補者を
推すということで、花蓮JCにおいても支持者はそれぞれであるとのことでした。
私の席です。

間に合わなかったこの人のために、この名札を回収してきてあげました。おみやげです。

登録証記載通りで何よりです。

式典です。

日本JCで行われるような厳粛極まりない式典とは全く趣きが異なります。

雰囲気はお祭りに近いです。
さて、コレスの曾さん(直前理事長を台湾では輔導会長といいます。略称は同じI.P.Pです)です。

一年ぶりにお会いすることができました。本当に嬉しい限りです。
これで今回の私のミッションはほぼ終了しました。
曾さんは次年度のJCI台湾の「監事」に立候補されておりました。
「絶対受かる。って言うか、もう決定だし」と言っておりました
(実際当選されました。おめでとうございます)。

明日の会頭選挙絡みなのか、式典中もひっきりなしに電話がかかってきていました。
(おそらく)全国大会の鍵です。台湾でも神聖な物であると思います。

大胆にも、花蓮とかずさのI.P.Pの2人で記念撮影をして参りました。

式典も終了して・・・

その後は「青商之夜」JCナイトです。
雰囲気はこんな感じでした。
あ、お見えになりました。

今回はこれです。これ昨年のよりキツい。

もうイカンです。

実は①と②のどちら陣営かで会場の座席位置が違うそうでして(今回は②側でした)・・・
ロビー活動中?
友好の証として「やっさいもっさい」を踊ってきました。

この後は会頭候補者と応援陣営による合戦になり、なかなか脂っこいとのことなので、
会場を後にしました。

二次会場は、昨年やられてしまって、翌日おくさんに怒られることになったお店でした。

今年は、全員非常におとなしめでして、粗相もなく、全く平常通りに
ホテルに帰ることができました。


朝5時に集合して空港に向かいます。
最近は堂々と集合時間に遅れてくる奴がいますし、今回もそうでしたな。
こういう場面に遭遇すると、今までは瞬間湯沸かし器の如く
怒鳴りつけるように心掛けていましたが、私ももうOBですし、
そもそも現役の皆様は誰も気にしていないようでしたので、
特に何も言いません。
プロペラは今年も安心の6枚羽です。


今年の花蓮JCはJCI台湾全国大会の主管LOMです。
かずさJCは全国大会の開催地になったことはございませんが、
数年前に千葉ブロック会員大会の開催地になったことがあります
・・・いやいやいやいや、当時下っ端の私でも大変でした。
規模は全く今回のほうが大きいわけでして、よって、花蓮のメンバーは
忙し過ぎて我々の相手なんかしてられないんじゃないのと
心配しておりましたが、全くの杞憂でしたね。
花蓮空港では王会長率いる花蓮国際青年商會のメンバーのお出迎えを受けました。


直前理事長は「Independent Past President」略して「I.P.P」と言います。
普段はLOMで隅っこに追いやられているわけですが、国際的にはI.P.PはVIP扱いなので、
車も別です。やったね。単純なタチなので素直に嬉しいです。
で、運転してくれているこの王(ワン)君は、昨年も私を送り迎えしてくれた
花蓮JCのメンバーです。先日、日本にも来ました。
ありがとうございます。車の中で話してくれるともっと嬉しかったです。


これが台湾の全国大会登録証です。姉妹JCなんで我々は来賓とのことでして・・・。

やったね!

あまりにも朝早くから花蓮入りしているので、式典開始まで相当に時間があります
(先方はさぞ大変であっただろうと思います)。



アシャと葉君が我々に付きっきりでアテンドをしてくれました。
葉君(向かって左の青年)は日本語を使うことができます。優秀な人だと思います。

ところでこれおいしかったです。

続いて太魯閣(タロコ)です。観光名所です。


花蓮には数回来ておりますが、今回初めて来ることができました。
これで概ね台北・花蓮の観光名所を訪れることができたことになります。



さて、全国大会会場に向かいます。


①とか②というのは、次年度台湾会頭立候補者です。
2名が立たれたということですね。


この翌日が投票日でした。台湾はガチの選挙で会頭を決めるとのことで、
日本の国政選挙のような騒がしさでした。
おもしろいのは、LOM内で意見統一するわけではなくて、各々が思う候補者を
推すということで、花蓮JCにおいても支持者はそれぞれであるとのことでした。
私の席です。

間に合わなかったこの人のために、この名札を回収してきてあげました。おみやげです。

登録証記載通りで何よりです。

式典です。



日本JCで行われるような厳粛極まりない式典とは全く趣きが異なります。



雰囲気はお祭りに近いです。
さて、コレスの曾さん(直前理事長を台湾では輔導会長といいます。略称は同じI.P.Pです)です。

一年ぶりにお会いすることができました。本当に嬉しい限りです。
これで今回の私のミッションはほぼ終了しました。
曾さんは次年度のJCI台湾の「監事」に立候補されておりました。
「絶対受かる。って言うか、もう決定だし」と言っておりました
(実際当選されました。おめでとうございます)。

明日の会頭選挙絡みなのか、式典中もひっきりなしに電話がかかってきていました。
(おそらく)全国大会の鍵です。台湾でも神聖な物であると思います。


大胆にも、花蓮とかずさのI.P.Pの2人で記念撮影をして参りました。

式典も終了して・・・

その後は「青商之夜」JCナイトです。
雰囲気はこんな感じでした。



あ、お見えになりました。

今回はこれです。これ昨年のよりキツい。


もうイカンです。

実は①と②のどちら陣営かで会場の座席位置が違うそうでして(今回は②側でした)・・・
ロビー活動中?

友好の証として「やっさいもっさい」を踊ってきました。



この後は会頭候補者と応援陣営による合戦になり、なかなか脂っこいとのことなので、
会場を後にしました。

二次会場は、昨年やられてしまって、翌日おくさんに怒られることになったお店でした。



今年は、全員非常におとなしめでして、粗相もなく、全く平常通りに
ホテルに帰ることができました。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます