かえるとラッタッタ~♪

ウェルツノガエル イエアメガエル ミルキーツリーフロッグとの出会いつれづれ+α

闘病中なり

2008-04-02 | ラビライハガエル Buku
いつも、水苔のなかか芝の目土の中に潜っているBukuちゃん
先々週くらいから呼んでも出てこないので、いつもはコオロギを目の前にかざす
エサやりスタイルでしたが、先々週&先週はコオロギを2~3匹プラケに入れる
スタイルで行っておりました。

しかし先週3月28日朝・・・なんとBukuの左目から頭部が腫れている~

ちょっと触ると痛そうにピョコピョコ・・・・
でも仕事があって金曜日は病院に行けず・・・
土曜日29日仕事が終わってから、T先生の所に行ってまいりました。

診察する時、頭の上に土がついていたので先生が取ろうと麺棒で払っていると
化膿していた膿が出てきましたぁ~Bukuも痛そうでしたが
先生は、麺棒で膿を出し。
その後、抗生剤入り軟膏ゲンタシンをつけてくれました。

やはり・・・コオロギに頭を齧られそこから化膿したのでは?という
私と同じ見解でした。
良く頭出して寝てたりするもんね・・・・

という事で先生のアドバイスで、頭が隠れない程度の水苔を敷き頭が中に潜れないようにして
毎日薄く頭にゲンタシンを塗ってあげています。

まだ頭は膿ではないのですが、浸出液が出ていまして、それを拭ってから
ゲンタシンを塗っています。

コオロギを目の前にフリフリしてもまだ食べてはくれませんが

頑張れBuku~早く良くなっておくれ





名前を呼ぶと起きるカエル・・・

2007-09-24 | ラビライハガエル Buku
ラビライハガエルBukuさん♪
エサをあげる前は、名前を呼んでからあげているので
寝ていても、「Buku~ぶぅーちゃん」と呼ぶと寝ぼけながらも
目を開けてくれます。

私の声=エサにありつける!の図式のようです。
パッチリお目目で、満足げなお顔も可愛いですが

結構寝ぼけている顔も好きな私です。

土まみれ~

2007-03-10 | ラビライハガエル Buku


Bukuのプラケですが、配置換えをしまして
今までタッパの中にミズゴケ&水ヒタヒタでしたが

今週から、タッパの中に赤玉土で、その他の大部分はミズゴケにしてみました。

いつもはほとんどミズゴケの中にいるのにいない~
エサあげようと思ったのにぃ~
と土のタッパのなかに・・
土まみれのBukuです・・違うカエルみたい・・


その後パソコンのまわりを探検してからプラケに戻りました。




久々にスキンシップ・・

2007-02-18 | ラビライハガエル Buku

今日は、雨の中東京マラソン走った人は寒かったろうなぁ~
コオロギを今日買いに行こうと思っていたけど、マラソンで車渋滞は嫌だから
昨日の土曜日ハチクラさんに行ったら、なんとお目当ての2令コオロギ売り切れで
がっかり・・
でも、探していた芝の目土をホームセンターでGET出来て良かった。(フクラ用)
家の近くのホームセンターでは、肥料入りしかなかったので、無肥料のが見つかって良かった良かった。
10キロ以上の土&コオロギ&買い物袋を持って電車で家に帰ってくるのは
しんどかった~~。
昨日は両手あわせて15キロもの荷物を持っておりました
手がもげるかと思った。(もげるって方言??田舎ものでして・・)

今日はBukuの水苔を交換したので、久々に写真撮影&スキンシップ

見つめてみる・・

ガン飛ばしてみる・・

黄昏てみる・・



BUKU

2006-12-29 | ラビライハガエル Buku
今日は、晴天大掃除&洗濯日和。
昨日で仕事納めだったし今日は朝から主婦業です。
朝から大物洗いしております。今日は、カーテンと窓拭きです。
これで大掃除も終わりだぁ~。今は・・一服中♪
これから、郵便局と銀行にも行かねば・・でも混んでるのよね今の時間帯

久々にBUKUが、明るい時間に出てました??と思っていたら
隣のテヅカミプラケの中に、コオロギがうろちょろしており
そのコオロギを見ていた様子。
BUKU春から一回り二回り大きくなりました。

声変わり??

2006-09-10 | ラビライハガエル Buku

カエルにも声変わりってあるんですね?
家で飼っている、ラビライハガエルのBuku

つい先月あたりまでは、「キャンキャン」と小型犬のように
甲高い声で鳴いていおりましたが・・・・
現在は、もう少し声が低くなり、大人になってきた~?と言うような声。

でも相変わらず、水入れの中の苔苔の中に潜っている時に鳴いているので
鳴いていると、水入れの中の苔が、上下に動いて可愛いのです。
何処にいるかすぐわかっちゃうよ~♪

本日朝から、水入れ苔にオシッコしたのか、臭ちゃくなっていたので
土&水苔替え。寝ていたけど、オシッコの中では不潔なので
早速交換!!

お弁当箱の中に?待機中(結構ビョコピョコ飛ぶんですよね)


お尻から潜り~潜り~


家のBukuの飼育環境は、土の部分は全部乾燥させており
手前の水入れ&水苔タッパーの所は、ヒタヒタにしています。
結構、乾いた土に潜っている時よりも、水苔タッパーの中に
潜っている時の方が長いように思います。