5月に入った頃、アカアシガメのうーちゃんのケージ(衣装ケース改良ケージ)に
なんか、白い小さいやつがウヨウヨしてました。
ダニかな?と思いつつも様子見していました。
連休も終わり、実家の法事にも行き、帰って来てみてみると
その白いウヨウヨは成長しており・・なんとチビチビコオロギ~~。
うーちゃんのケージは28℃~29℃、湿度60~70%
エサの野菜も毎日あるしコオロギにとっては絶好の環境、卵産んで成長するはずです。
でも難点が・・うーちゃんのケージにはウッドチップ粗めを使用しており
チビコオロギが捕獲できない事です。
ある程度大きくなるまで育てます(笑)。
今日は、ホームセンターで一回り大きい衣装ケースを買い
うーちゃんにも新しい新居に引越しして、コオロギとの別居も?完了したので
気長にコオロギが大きくなって捕まえやすくなるまで待ちますよぉ~
なんか、白い小さいやつがウヨウヨしてました。
ダニかな?と思いつつも様子見していました。
連休も終わり、実家の法事にも行き、帰って来てみてみると
その白いウヨウヨは成長しており・・なんとチビチビコオロギ~~。
うーちゃんのケージは28℃~29℃、湿度60~70%
エサの野菜も毎日あるしコオロギにとっては絶好の環境、卵産んで成長するはずです。
でも難点が・・うーちゃんのケージにはウッドチップ粗めを使用しており
チビコオロギが捕獲できない事です。
ある程度大きくなるまで育てます(笑)。
今日は、ホームセンターで一回り大きい衣装ケースを買い
うーちゃんにも新しい新居に引越しして、コオロギとの別居も?完了したので
気長にコオロギが大きくなって捕まえやすくなるまで待ちますよぉ~