goo blog サービス終了のお知らせ 

かえるとラッタッタ~♪

ウェルツノガエル イエアメガエル ミルキーツリーフロッグとの出会いつれづれ+α

いつのまにか・・・

2008-05-25 | コオロギ
5月に入った頃、アカアシガメのうーちゃんのケージ(衣装ケース改良ケージ)に
なんか、白い小さいやつがウヨウヨしてました。
ダニかな?と思いつつも様子見していました。

連休も終わり、実家の法事にも行き、帰って来てみてみると
その白いウヨウヨは成長しており・・なんとチビチビコオロギ~~。
うーちゃんのケージは28℃~29℃、湿度60~70%
エサの野菜も毎日あるしコオロギにとっては絶好の環境、卵産んで成長するはずです。

でも難点が・・うーちゃんのケージにはウッドチップ粗めを使用しており
チビコオロギが捕獲できない事です。
ある程度大きくなるまで育てます(笑)。

今日は、ホームセンターで一回り大きい衣装ケースを買い
うーちゃんにも新しい新居に引越しして、コオロギとの別居も?完了したので
気長にコオロギが大きくなって捕まえやすくなるまで待ちますよぉ~

逃げた逃げた~・・そして頑張れハエトリグモさん

2007-10-10 | コオロギ
それは先週の晴れた連休の日の日曜日~

私は大物洗いが出来るコインランドリーで、カーペットを洗い
ベランダに干しました~~

午後には乾き、さぁ~取り込むぞとカーペットを持ちくるっと振り返り
のしのし歩くと・・・やっちまいました。

2段に重ねたコオロギケース・・倒した拍子に、フクラ用のチビコオロギ
大脱走!!たぶん100匹以上は部屋の中にいる事でしょう。

でかコオロギでなくて良かった(そういう問題でもないけど・・・)
みんな必死に逃げて行き・・・3匹くらいは確保したけど
小さすぎてそれ以上は、捕まえる事は出来ず・・・・

旦那にも一応、コオロギいっぱい逃げたよ~と申告はしておきました。

夜になると、ヒョコヒョコ壁紙を歩くチビコオロギ、カーペットを
かっぽするチビコオロギ~
5匹ほど捕まえ、雨蛙のサキちゃんの餌に・・・

壁紙に引っ付いているコオロギがいたので、取って見ると
なんと家で共生?しているハエトリグモさんの餌食になっていたのでした。
ハエトリグモさんから、エサをとってしまった私ですが
ハエトリグモさんが悲しい顔を?したので、もう一回コオロギを渡すと
ちゃんとまた受け取ってくれました。

家ではハエトリグモさんは、良い虫という位置で、保護しているので
ハエトリグモさん天国になっており、結構でかいハエトリグモさんやら
繁殖してチビチビハエトリグモさんやら、いっぱいです。

ハエトリグモさんは、ダニとか有害虫(人間にとって)を食べてくれるので
良いヤツなのです。
まぁ今回逃げたコオロギの死骸やらも食べてくれるでしょうから
頑張れハエトリグモさん、なのです♪

はじめてのコオロギ繁殖・・

2006-03-14 | コオロギ


かえるも10匹に増え、そろそろコオロギ繁殖させねば
と言う事で、2月大量にいただいたフラホシコオロギに卵を産ませました。

今までやっていなかったの?と思うかもしれませんが
卵を産ませてはいたのですが、いつも乾燥させてしまっていたのです

今回も、何度か乾燥させる危機に陥りましたが何とか繁殖成功です。

昨日一昨日と、うじゃうじぁ増殖中です。
テッキーの餌コオロギが成長してきていたのでもう少し成長したら丁度いいです♪

チビミルキー宅の隣は・・コオロギ

2005-10-24 | コオロギ


ミルミルとココアのコオロギです。
これで、家のストックコオロギは、4種類~。

ミルミル&ココアの隣に2段重ねにプラケを積み上げ
チビミルキー達と半分ずつで、Lサイズパネルヒーターで保温してます。
み~んなコオロギが、暖かい壁側にいるのでおもしろいです。

ココアが、コオロギのいる方が気になるらしく
時々壁側に引っ付いてコオロギ観察しています。

コオロギ餌入れから脱走・・

2005-10-16 | コオロギ

ミルク&チョコ用のコオロギは、1cm以下のSコオロギ
これがまた、結構ジャンプ力がある。

餌入れとして、透明ガラスコップを使っているのですが・・・
ツルンとして登れないぞ!OKと思い採用したのですが・・・

今日も餌のコオロギが減っている良し良しと思って覗いていたら
なんと、ちょろちょろと、2匹大きめなのが、ケージの中を
歩き回っているぅ~

エキゾテラのグラステラリウムを、ケージとして使っているのですが
空気穴なるものがあって、コオロギが岸壁に見立てた、発泡スチロールを
登って、出ようとしている・・
慌てて空気穴を閉じ捕まえようとするが、逃げ足早く様子見

ミルクとチョコは・・中・・
後で、お掃除する時、コオロギを捕まえねば。
なんででたんだろ?と思ったけど、きっとミルクとチョコがペタペタと
コップの中に入ると、登りやすくなって出たのでは?と推測

餌入れ・・どうしようかなぁ~考えなければ

お掃除

2005-10-08 | コオロギ
コオロギのお部屋を掃除してました・・・
しか~し、200匹も増えたせいか、臭いとウンチの量が~半端じゃない。
一日おきにしてたけど、毎日しなくちゃ。

Lコオロギ、一匹逃げられました。そのうち出てくるかな?
この前、旦那が会社に行く時、靴の中に入っていたらしい・・・
逃げて行ったらしいけど。
玄関にいるから(コオロギ)。いるとしたら玄関のスパティフィラムの所とか
靴の中かな?

コオロギ200匹追加・・・

2005-10-06 | コオロギ
コオロギの掃除は、一日おきにしています。
新聞紙を換えて、ウンチをとって、死んだコオロギ、脱皮したのを
取り除きます。
ミルキー用コオロギは、プラケの中で、大きいコオロギは、衣装ケースで
飼っています。
ミルキー用は、小さくてジャンプ力があるのでお掃除する時は
45Lゴミ袋の中でします。じゃないといつの間にかでてしまうし
小さいと、捕まえにくいんですよね。

今日は、Lサイズコオロギが200匹到着したのでトータル300匹位です
でも、隠れてるのであまりいないように見えますけどね。
隠れ家として、園芸用のジフィーポットを入れてあげてます。
根が出るところが丁度、出入り口になっているんで良い感じです。
その上から、新聞紙を丸めて置いてるので保温にも良いかなと思ってます。