goo blog サービス終了のお知らせ 

ナポリタンDEウィスキー 4

B級な食と酒と自分勝手な趣味の世界を綴る日々。ま、備忘録みたいなもんです。

秋刀魚の塩焼きな日々

2024年10月24日 | 和食な日々

秋刀魚の塩焼きです。

午前、相方と稲城にある[ヤオコー 稲城南山店]で食材を物色&購入・・・

で、鮮魚売場に秋刀魚があり、先日、秋刀魚は今が買い時という新聞記事を

読んだので「コレだね」という感じで買い物カゴの中へ・・・そんでもって、

早速、その日の昼に焼いてみましたよと・・・んー、まぁまぁの焼き上がり。


しょうが焼き 単品な日々

2024年10月21日 | 和食な日々

神奈川の稲田堤にある[とんかつ 叶]で

しょうが焼き 単品+クリームコロッケ(2個)

+アサヒスーパードライ 中ビン+レモンサワーです。

しょうが焼き 単品¥800-+クリームコロッケ(2個)¥380-

+アサヒスーパードライ 中ビン¥580-+レモンサワー¥380-で、¥2,140-也。

昼、およそ2年半振りに[とんかつ 叶]へ・・・前回しょうが焼きと思って

いたのにカキフライを注文したので、今回はしょうが焼きの単品・・・の、

前に、蕎麦前ならぬしょうが焼き前のクリームコロッケDEビールをグイッと。

クリームコロッケが本当にクリーミー(そりゃそーだ)で、衣サクッと旨し。

そしてしょうが焼き、かなり甘味が強いですね。あと、私的には肉にふった

粉の量が多い気がするなと・・・もうちょい少ない方が好みです。ご馳走様。


豚ロースの生姜焼きな日々

2024年10月16日 | 和食な日々

豚ロースの生姜焼きです。

[京王ストア 稲城店]で豚ロース肉が安かったので購入し、生姜焼きを調理。

まぁ、調理といっても何時もの様に調味液に肉を漬けて焼くだけ。それだけ。

漬けることで肉が軟らかくなるのか分からないけど、柔らか旨し。満足満足。

そして、マヨネーズなんてモノを添えたらハイボールが進みまくる。駄目だな。


茄子の煮浸しな日々

2024年08月07日 | 和食な日々

茄子の煮浸しです。

夏は冷やし茄子が美味い・・・いや、私的には春夏秋冬、美味いんですけど。

ということで、茄子の煮浸しを作って粗熱を取って冷蔵庫で3時間程・・・

あと、菠薐草のナムル、豚丼の肉が残っていたので豆腐を足して肉豆腐です。

合わせる酒は[小正醸造]のメローコヅル エクセレンス。間違いなく、旨い。

そして翌日。残った茄子で冷やし茄子蕎麦・・・コレも間違いなし。馬馬〜。


握りな日々

2024年07月21日 | 和食な日々

新宿の[おたる政寿司 新宿店]で握り あじ+赤身

+折うに+穴子+まぐろ有馬山椒煮+いかそうめん

+本ししゃも(めす)+いか塩辛+きんき+生ビール 200ml

+厳選辛口 吉野川 常温 300ml+日高見 超辛口 300ml×2です。

握り あじ¥440-+赤身¥660-+折うに¥1,210-+穴子¥880-

+まぐろ有馬山椒煮¥880-+いかそうめん¥1,870-

+本ししゃも(めす)¥880-+いか塩辛¥660-+きんき¥1,430-

+生ビール 200ml¥880-+厳選辛口 吉野川 常温 300ml¥3,300-

+日高見 超辛口 300ml¥3,300-×2で、¥19,690-也。

昼過ぎ、母の誕生日を祝う為、母と妹と私で新宿の鮨屋で昼食会を・・・

前から人気店と知っていましたが、何時も混んでいるので敬遠していました。

ですが、妹が予約してくれたので初訪問。しかも、お好みでとか。嬉しいね。

てなことで、此の様な酒肴と酒をば・・・いかそうめん、ししゃもも旨いが、

いか塩辛が私的にはド真ん中のストライク♪・・・コレで1本飲んでしまった。

キンキは昆布締めにしたのをバーナーで炙ったもので、かなり脂があるけど

山葵と塩でいただくと日本酒が進むという。コレはかなり酒飲みの肴ですね。

〆の握りは以下の品々。どれも良いが、久し振りに旨い穴子だったなぁ~と。

因みに、母も妹も好きな肴や握りを食べたので、3人で¥60,000-越えでした⤵


銀鱈西京焼な日々

2024年06月23日 | 和食な日々

赤坂の[ざくろ TBS店]で銀鱈西京焼+トマトサラダ+アスパラ豆腐

+瓶ビール(中瓶)+焼酎 吉四六×2+くずきり+サービス料です。

銀鱈西京焼¥2,420-+トマトサラダ¥770-+アスパラ豆腐¥770-

+瓶ビール(中瓶)¥990-+焼酎 吉四六¥880-×2+くずきり

+サービス料¥759-で、¥8,349-也。

13時過ぎ、仕事終わりに[東京赤坂 やぶそば]へ行くも店頭で待たされ続け

席は空いているのに複数の店員が此方を見ようともしない・・・「駄目だな」

ということで、およそ15年振りとなる[ざくろ TBS店]に鞍替えしました。

私的に[ざくろ]=しゃぶしゃぶですが、此の日は銀鱈西京焼を主軸とし、

此処の定番であるトマトサラダとアスパラ豆腐で脇を固めることにしました。

先にトマトサラダとアスパラ豆腐が登場・・・安定の美味しさですよ。旨し。

で、ビールから焼酎に移り、25分くらいして銀鱈西京焼が運ばれて来ました。

コレもド安定。白米が欲しくなるも、単品のご飯は無いので焼酎をお替わり。

何時もデザートは食べないのですが、くずきりで〆ることに。黒蜜が浸みる。


お好み握りな日々

2024年06月09日 | 和食な日々

狛江の[蛇の目鮨]でお好み握り いわし+穴子+中とろ

+うに+アジのたたき+穴子つまみ+トロ鉄火×2

+瓶ビール(中瓶)+冷酒(一合)×2+消費税です。

お好み握り いわし¥200-+穴子¥300-+中とろ¥400-

+うに¥500-+アジのたたき¥1,200-+穴子つまみ¥2,000-

+トロ鉄火¥1,000-×2+瓶ビール(中瓶)¥700-

+冷酒(一合)¥700-×2+消費税¥870-で、¥9,570-也。

休日の昼、母を誘って相方と娘と共に狛江にある鮨屋で会食をすることに。

母と私は瓶ビール。あとアジのたたき、穴子つまみ、トロ鉄火は4人でシェア。

アジのたたきが、およそ3分で供された時点で「あれれ!?」という感じ・・・

鰺を叩いた音も聞こえなかったし。「そうか、作り置きなのか」みたいな⤵

(てゆーか、コレはたたきじゃなく、刺身なのか?)

次に運ばれて来た穴子つまみ、柔らかく仕上げているけど、小骨が多いかな。

続いて供されたトロ鉄火は剥き身を使用・・・ま、味的には悪くはないけど。

冷酒をやりつつ、握りはいわし、穴子、中とろ、うに。技術的には文句なし。

ネタがちょっと大味なのが残念ですが、値段を考えると妥当かも。ご馳走様。


土釜おこげ 3合炊きな日々

2024年06月03日 | 和食な日々

[無印良品]の土釜おこげ 3合炊きです。¥5,990-也。

「折角良い米を買ったんだから土鍋で炊くか」と。ですが、以前使っていた

[木屋]の土鍋は既に無く、新たに手軽な値段の土鍋を購入しましたよと。

値段と共に決め手となったのは「火加減を途中で調節することなく約17分で

おこげ付のご飯が炊ける」ということ。ちょいと神経質だがズボラな私に○。

てなことで、炊飯・・・まぁ、日本人なら間違いなしの主食ですね。旨いわ。


妙高産 特上特別米コシヒカリ(特別栽培米)な日々

2024年06月03日 | 和食な日々

新潟の新井にある[妙高ライス]の

妙高産 特上特別米コシヒカリ(特別栽培米)です。¥1,836-也。

新潟出張の土産はお米。時間に余裕があった日に[道の駅あらい]に在る

[四季彩館ひだなん]で購入・・・2Kgで¥1,836-は常食の1.7倍もしたけど。

でも、昔ながらの稲架掛け米もあり、そっちはも〜っと高かったんですよね⤵


とろたく細巻な日々

2024年05月03日 | 和食な日々

赤坂の[うまい鮨勘 赤坂支店]でとろたく細巻

+きす天麩羅+銀だら西京焼き+スーパードライ生 グラス

+富乃宝山 グラス+村正 グラス×3です。

とろたく細巻¥858-+きす天麩羅¥1,100-

+銀だら西京焼き¥1,408-+スーパードライ生 グラス¥682-

+富乃宝山 グラス¥737-+村正 グラス¥550-×2で、¥5,885-也。

赤坂で14時過ぎに終了しまして、遅い昼飯を求めてブラブラと・・・で、

昨年の8月以来となる[うまい鮨勘]へ。今回はカウンター席に案内され、

品書きを吟味し、先ずは生小&きす天麩羅&銀だら西京焼きを注文です。

職人とホールのギスギスしたやり取りにゲンナリしながら待つこと1分程で

生小、ソレを飲み干して焼酎を頼み、それから15分できす天が登場・・・

衣が厚くて鱚の味がよく分かりません。3分遅れの銀だらは盛り付けが逆⤵

旨いが小さい。とろたくは前と同じく大葉と胡麻が良い仕事をしてました。


豚肩ロースの生姜焼きな日々

2024年04月02日 | 和食な日々

豚肩ロースの生姜焼きです。

昼、相方と娘が出掛けたので、大蒜と唐辛子が効いた生姜焼きを調理・・・

味付けは豚肉に醤油、酒、味醂、オイスターソース、胡麻油、おろし大蒜、

輪切り唐辛子、煎り胡麻を揉み込んで1時間くらい置き、フライパンで焼く。

仕上げの一味唐辛子をパラパラのパラ。ウィスキーも良いけど、ご飯が進む。


小海老のかき揚げな日々

2024年03月16日 | 和食な日々

調布の[凜や 調布店]で小海老のかき揚げ

+まぐろ山かけ+瓶ビール(中)+焼酎(蕎麦)ロック×2です。

小海老のかき揚げ¥700-+まぐろ山かけ¥700-+瓶ビール(中)¥680-

+焼酎(蕎麦)ロック¥550-×2で、¥3,180-也。

夜、帰宅途中に調布で下車して晩飯をば・・・「確か和食と蕎麦・饂飩屋が

在ったよな」と行ってみると、「あれれ?~店が変わってるぞ!?」みたいな。

まぁ、他を探すのも面倒だし、ガラガラだったので入店することに・・・

ホールは若いお兄さん2人で担当していますが、アルバイト感が前面に出て

覇気のない感じが伝わってくるけど、これは当人より経営側の問題ですかね。

さて、そんな感じなので小海老のかき揚げ&まぐろ山かけでサク飲み・・・

先に来た山かけは普通。かき揚げは海老が少ないがサクッと揚がってました。


大粒牡蠣フライと季節の籠盛り3種セットな日々

2024年02月29日 | 和食な日々

京王多摩センターの[かごの屋 多摩センター駅前店 ]で

大粒牡蠣フライと季節の籠盛り3種セット+プレーンサワー×2です。

大粒牡蠣フライと季節の籠盛り3種セット¥1,650-

+プレーンサワー¥440-×2で、¥2,530-也。

13時過ぎ、[多摩市立中央図書館]へ行った相方と京王多摩センター駅で

待ち合わせて「お昼何処へ行こうか?」と、その場で調べて此処へ・・・

初めての[かごの屋 ]。「ファミレスなら一品があるだろ」と思っていると

昼の一品は茶碗蒸しとサラダだけ。仕方がないので牡蠣フライと籠盛りです。

しかも、ビールがモルツと来たもんだ・・・なので、プレーンサワーで・・・

注文からおよそ9分後にプレーンサワー、そして6分後に定食が供されました。

正直、期待はしていませんでしたが牡蠣フライは○、籠盛りは作り置き感が

丸分かりなので×、ホールの動きは△。総じてみると、ちょっと高いのかな。


豚肉と白菜と春雨の炒め煮な日々

2024年02月15日 | 和食な日々

豚肉と白菜と春雨炒めです。

子供の頃から、おかずとして食卓に上がっていた豚肉と白菜と春雨の炒め煮。

ふと、思い出して私流で作ることに・・・「確か、大蒜が入ってたっけ?」

とか、「唐辛子も入ってたし、八角も入れちゃおうかな」という感じで調理。

豚肉と白菜と春雨だけでは寂しいので、相方が買って来てくれた焼き鳥と

前日残りの茄子煮と大根と豆腐煮、ニラ玉を添えてと・・・んー、なかなか♪

私の酒肴になるし、相方と娘のおかずにもなる。早い!!うまい!!安い!!(古!!)


鶏手羽チューリップの唐揚げな日々

2024年02月12日 | 和食な日々

鶏手羽チューリップの唐揚げです。

夕方、相方が買ったチューリップが冷凍庫にあったので唐揚げを作ることに。

鶏肉に醤油、酒、味醂、おろし大蒜で味付けをし、片栗粉を付けて揚げる。

私的に、唐揚げというと小麦粉で上げる割合のほうが多いのですが・・・

偶に片栗粉を使ったり、小麦粉と片栗粉を混ぜて使ったりと、気分次第です。

さて、今回の片栗粉バージョンはというと、衣パリッと。揚げ立ては旨いね。