カズとヨシコの水彩画・お絵描きブログ

定年後、カミさんと始めた、水彩画、スケッチ散策をアップしていくブログです!

ひのな  (ヨシコ)

2020-02-23 16:23:38 | 水彩画

      (F6 極細目 透明水彩画)
お漬物にしようと、たくさん買い込んできました。
カズさんの大好物です。お店で買うと高くて買い控えますが...
太いの細いの...根っこのお髭があっちむいてこっちむいて..面白い!!
描いて翌日になると、葉っぱの形がすっかり様変わり..
どの葉がどれだかわかりません。花より変化が激しいですね。
少し構図に凝ってみましたが、
カズいわく、『構図が悪い!!』そうです。駄目かなあ〜

亀岡 千歳の冬 (カズ)

2020-02-15 14:07:06 | 水彩画
      
      (F6 極細目 透明水彩画)
毎月の月初めのお墓参りに出掛け、大阪府の北の方に来たので
お詣りの後、そのまま北に進み京都府亀岡市に行って来ました。
今年は、暖冬のおかげで京都府との県境辺りの峠に雪が無く楽に行く事が出来ました。

亀岡市の北の方の千歳集落の耕雲寺下の少し上がった所から、亀岡盆地の俯瞰を描いてみました。
此の辺りの水田は、冬の間水を張ったままにしています。
田植えの時期も、私達の地域より1ケ月も早い地区です。

冬から春に変ろうとしている暖かい日の午後、気持のよい時間を過しました。

クチナシの実 (ヨシコ)

2020-02-09 14:22:18 | 水彩画

     (鉛筆水彩 F3 極細目)
木々の間から、オレンジ色の綺麗な実が見えました。
なんだろう? とカズさんに聞いたら、クチナシの実だよ と教えてくれました。
私のまわりに、クチナシの花は沢山咲いているのに実は見た事がありませんでした。
きっと、あるのに見えてなかったのでしょう!
見えてなかった事を反省して、描きました。
美しい実です。

栗きんとんの色出しにも使われますね。

菜の花   (ヨシコ)

2020-02-04 15:00:07 | 水彩画

    (鉛筆水彩 F6 極細目)
ずっと風邪ぎみで、なんかすっきりしない毎日でした。
春らしい明るい絵を描きたくて、菜の花を選びました。
満開になったら...と待っていたら花がぱらぱら落ち出して、『えらいこっちゃ!』
1日で仕上げました。 まことに私らしいです。
皆さんに春を感じてもらえたらうれしいです。

大池からの薬師寺 (カズ)

2020-02-01 11:56:10 | 水彩画

    (f6 細目 透明水彩)
先日、UPした秋篠川からの薬師寺の後、50年程前に一人で来た時に渡った、
畦道の小さな小さな踏切を思い出し、行ってみようと思い西に進んで行くと、
幅50センチ程の畦道に繋がった、警報器も無い踏切は今も有ったのです。
「ここ、昔、工芸史のレポ-トの調べに来た時に渡ったんよ、福田、福田先生の授業の....」

少し西に進むと、大池と呼ばれる溜め池に出ます。
よく、三笠山(若草山)の「山焼き」のニュ-スに使われるビユ-ポイントです。
1月25日に山焼きは行われて、絵の様な姿では無いのですが、
絵の真ん中の山が禿げた所が三笠山です。