goo blog サービス終了のお知らせ 

カズとヨシコの水彩画・お絵描きブログ

定年後、カミさんと始めた、水彩画、スケッチ散策をアップしていくブログです!

新緑の下田原  (カズ)

2020-05-27 17:16:50 | 水彩画

     (F6 中目 透明水彩画)
やっと!緊急事態が解除され、自粛を少しだけ緩めて,野外スケッチに出掛けて来ました。
車で何時も散歩に出掛ける下田原です。
久しぶりの里山です。
新緑の明るい木々の山です。
初夏の野外で身体から力が抜けて行くのを感じました。

ハコネウツギ (ヨシコ)

2020-05-24 11:19:05 | 水彩画

    (F6 鉛筆水彩 極細目)
色々な空木がありますが、ハコネウツギです。
紫陽花も咲き出していますね。
もう5月もおしまいです。家でうつうつしていた3ヶ月です。
やっと大阪も緊急事態宣言が解除になりました。
日常はまだ遠いですが、ワンステップは進んだかな?

葉の色にブルーが強くなって、重〜いです。
よくありません。反省!しています。 いつも次こそ! と思うのに空回りです。

ヒルザキツキミソウ (ヨシコ)

2020-05-20 11:13:51 | 水彩画

     (23x31cm 鉛筆水彩 極細目)
シランの花が終わって、葉が茂っている間から顔を出しました。
ネットで調べて、ヒルザキツキミソウだと知りました。
薄くて透明な花びら、折れそうな細い茎...風にまかせてゆら〜ゆら〜
倒れてしまいそうです。花びらも茎もその度に形を変化させます。
おもしろ〜い! 描いてみました。
葉は美味しいのでしょうか、虫さんの食事のあとがいっぱいでした。
外で描くのは、これからの季節、蚊に悩まされますが楽しいです。
今度は何が咲くでしょう?

国の天然記念物 薫蓋樟   カズ

2020-05-07 20:50:56 | 水彩画

     (F6 中目 透明水彩画)
昔々、私が少年の頃は蓮畑,水田の向こうに見えていた
三島神社の大きな楠木は今は見えなく成っています。
国の天然記念記念物「薫蓋樟」(くんがいしょう)で、幹周り13,1M樹高25M
推定樹齢1000年の巨木で、三島神社を傘で被った様な姿です。

外出自粛のなか、何かを描きたいと思い自転車で30分程を古川沿いを南下し
昔の三島村に行っていました。
久しぶりのお詣りです。
お宮の周りは,すっかり変わってしまっていて,ほんの少しだけ昔の村の姿が
残っていました。
楠の木は近年の周辺の開発の為でしょうか、かなり小さく成っていましたが、
でも、今もお宮を守っていました。



ナスタチウム (ヨシコ)

2020-05-04 10:41:22 | 水彩画

    (F6  鉛筆水彩 極細目)
カズさんの好きな花です。
食料品を買いに出掛けたスーパーの片隅で見つけました。
葉っぱの形がユニークで、どうやって描こうか悩みました。
結局,葉を塗って良く乾かしてからカッターの刃で葉脈を削りました。
透明水彩は、白は残して表現します。
難しいところです。
ちょっと力が入り過ぎたかなあ〜と反省しています。