TUBA修理職人

素人金管楽器凹出し職人のブログ

ヒンメル・チューバ再修理8

2016-07-29 21:46:11 | 日記

更に様々な部品を取り付けてみます。

主管に支柱を取り付けます。半田てんこ盛りはご愛嬌だ。

で、唾抜きも取り付ける。この時点ではまだつばの穴が開いてませんン。位置決めが先というわけ。

 

赤く銅の成分が熱で析出部分が半田付けした部分である。汚いが、この後磨き上げる。

そして、全体の俯瞰。

指かけも装着。ストラップのフックは装着するかどうか迷うところ。(譜面台もである。)

唾抜きもそれなりに様になっているようだ。めでたしめでたし。


ヒンメル・チューバ再修理7

2016-07-27 00:02:48 | 日記

更に組み立てます。

バルブケーシングに近い方から組み上げていく。実はオリジナルの1番管より短いようで、これには困りました。

主管と1番管が干渉するのです。で1番管と2番管との間のフィッテイングを工夫して対応しました。

ベルまで組みたてました。


ヒンメル・チューバ再修理6

2016-07-20 00:02:55 | 日記

枝管関係が組み上がってきたところでそろそろ全体の各管の関係性を理解するために

全てのパーツを仮に組み上げ遠くから眺めることで仕上げのイメージを考えるのだ。

2番管とマウスパイプがはなれている。

管全体をもう少し回転させ、内側へ入れ込むことにしようかな?

主管と1番管が平行になるのがふつうである。

ロータリーハウジングと管が離れすぎているのがお分かりか?

 

で、修正してみると・・・・

あら不思議。がらりと表情が変わるのだ。(先入観かもしれないが・・)

うら!

さてさて。ベルの仕上がりを如何いたしましょうか?


ヒンメル・チューバ再修理5

2016-07-15 00:18:37 | 日記

バルブユニットを見てみたら凹みがあるんですよね。

これは、主管ですからねぇ。これだけ凹んでいるとピッチに影響があるかも知れないですね。

いやーーー!!どうしましょうか。

どうしたものか、考えていたところリチャードチューバの残骸が有ったことを思い出した。

左がヒンメル、右がリチャードである。

抜き差し管の長さが短いので交換。カツラもないので、移植する。

取りあえず寸法チェックの為仮に組んで見たのがこれであります。

なんとかなりそうだ。

というわけで、ササッと磨いて組み立て準備だ。

 

そして、いよいよ組み立てですね!!

中間の画像がありません!本気出しましたぁ~。

ひえ~疲れました。主管のアライメント出すのにとても、苦労しました。一台一台が勝負ですね!!


ヒンメル・チューバ再修理4

2016-07-12 23:43:34 | 日記

4番迂回管の凹みが気になって、気になってしょうがないのでとうとう外してみることにしました。

これから、4番迂回管を外します。

で、これを修正いたします。と簡単に書きましたが実に簡単ではないですねぇ。

直線や単純なアールのほうがきちんと寸法を出すのが大変なんです。

仮に組んでみましたがこんな感じです。

部分です。

ついでに、全体を見渡すため全体の管体を仮組みしてみました。