久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

お引っ越し・・・でも・・・

2013年10月31日 | 報告

10月31日(木)

旧体育館解体の準備が着々と進む中、
新体育館への引っ越しを余儀なくされ
今日は、6年生や部活の上級生、全職員で
備品等の引っ越しを行いました。

ぴかぴかの床、超明るい体育館に
子供たちばかりか、職員までも
テンションは上がりっぱなし

旧体育備品は、ほぼ移動しましたが
新体育館が使用できるのは、来週の
中頃からになりそうです。

まだ、整備されていないのは、
舞台幕とカーテン設置、
一部の備品等です。

また、外の工事も未完成なので、
お祝いをするには、まだまだ時間が
かかりそうです。

完成までに時間がかかる外の工事現場


旧体育館からお引っ越し

 

 

 


音読朝会(6年生)

2013年10月30日 | 子ども達の学校生活

今日は、音読朝会の日です。
小学校最後となる6年生の音読の発表です。

まずは、福沢諭吉の「天地の文」下級生には
難しい文語混じりの文章です。

『天地日月(てんちじつげつ)。東西南北。きたを背に、南に向かひて右と左を指させば、ひだりは東、みぎはにし。朝は東より、次第にのぼり、暮れはまたにしに没して、夜くらし。一昼一夜(いっちゅういちや)変わりなく、界を分けし、午前午後、前後あわせて二十四時、時をあつめて日を計(かぞ)へ、日かずつもりて、三十の数に満つれば、一ヶ月、大と小にかかはらず、あらまし分けし、四週日(よんしゅうじつ)、一週日の名目は日月火水木金土、一七日(ひとなぬか)に一新し、一年五十二週日、第一月(だいいちげつ)の一日は年立ち回るときなれど、春のはじめはなお遅く、初めて来(きた)る第三月、春夏秋冬、三月(みつき)づつ、合はせて三百六十日、一年一年又一年、百年三万六千日、人生わづか五十年、稚(おさな)きときに怠(おこ)たらば、老いて悔(く)ゆるも甲斐(かい)なかるべし。』

2作品目は、谷川俊太郎の「いきるということ」

生きるということ  いま生きるということ  それは喉が乾くということ  木漏れ日が眩しいということ  ふっとあるメロデイを思い出すということ  クシャミをすること あなたと手を繋ぐこと

生きているということ  いま生きているということ  それはミニスカート  それはプラネクリーム  それはヨハン・シュトラウス
それはピカソ  すべての美しいものに出会うということ  そして 隠された悪を注意深く拒むこと

生きているということ  いま生きているということ  泣けろということ  笑えるということ  怒れるということ  自由ということ

生きているということ  いま生きているということ  いま遠くで犬が吠えるということ  いま地球が回っているということ
いまどこかで産声があがるということ  いまどこかで兵士が傷つくということ  いまブランコが揺れているということ
いまいまが過ぎでゆくこと

生きているということ  いま生きているということ  鳥が羽ばたくということ  海がとどろくということ  蝸牛ははうということ
人を愛するということ  あなたの手の温み  命ということ 

音読朝会(6年生)


お世話になりました。ありがとう体育館

2013年10月29日 | 報告

10月29日(火)

旧体育館の解体が
近日中に行われます。

そこで、解体前に
これまでお世話になった体育館に
感謝の気持ちを表すために
体育館への感謝集会を開きました。

校長の話に続いて
6年生代表によるスライドを活用した「感謝の言葉」や
旧体育館での歌い納めになるだろう
「校歌斉唱」を行い、
体育館を出る前の記念撮影や
体育館をバックに368名の幼・小・職員全員の
記念撮影を行いました。
 

「校長の話」

 みなさん、おはようございます。今日は、これまでお世話になった体育館にありがとうの気持ちを表すため、集まってもらいました。この体育館は、1980年(昭和55年)の11月27日に誕生しました。今から33年前のことです。校長先生が子どもの頃は体育館はどこの学校にもありませんでした。だから、体育は運動場でやりました。マットや跳び箱も。それから、朝会も、児童集会もみ~~んな、運動場でやりました。だから、いつも雨が降ったらどうしよう・・・とひやひやでした。でも、体育館が出来てからは、雨のことを心配することがなくなりました。ほんとに体育館ってありがたいなあと思いました。久松小の体育館も私たちのために、雨の日も風の日も台風の日も倒れることなく、頑張った体育館です。みなさんもご存知のように、雨が降ったら使えなくなるほど、あちこち穴だらけになり疲れはてている体育館です。なにしろ、33年間といえば、人間でいえば105歳くらいだと思いますから。ですから、もうこれ以上働かなくて良いですよ。新しい体育館が出来ますので、もうお休みしてくださいね。ということで、来月には、さよならすることにしました。今日は、これまで私たちのために頑張った体育館に、「お世話になりました、ありがとうございます。」の感謝の気持ちを伝えましょう。


教育実習(幼稚園)

2013年10月29日 | 幼稚園

幼稚園で、先週から教育実習を行っている
○○先生。今日は責任実習の日ということで、
園をのぞいてみました。

すると、歌の集会中でハロウィンにちなんだ歌を
みんなで元気よく歌っている最中でした。

そしてその後、外に出て伸び伸びと○○先生と遊んでいる
園児たちをほほえましく感じました。


3年生 校外学習

2013年10月29日 | 校外活動・校外行事

10月28日(月)
先週予定していた3年生の下記計画の校外学習を
台風27号の影響を受け、月曜日に実施しました。

            記

1 教科・単元名
   (1)社会科 単元名「はたらく人とわたしのくらし」
           小単元「1 店ではたらく人」
   (2)算数科 単元名「長さ」

2 学習のねらい                                
   【社会科】
     スーパーマーケットの売り場の様子を見学したり,
     働く人やお客さんにインタ ビューしたりすることにより,
     スーパーマーケットの工夫や店の工夫とお客さん
     の願いのつながりについて理解を深める。
   【算数科】
     ①1㎞が実際にどれくらいあるのかを,体験を通して
            感じとる。
      ②1㎞進むと「どこまで行けるのか」「時間では何分
            くらいかかるのか」が分かる。

3年生 校外学習
スーパー見学
 


待ち遠しい「新体育館」

2013年10月28日 | 報告

今月末には明け渡しが予定されている
「新体育館」

建物は近日中に「検査」が入る予定なので
ほぼ、完成なのだが、
周辺の工事が、未完成である。

校舎から移動するための渡り廊下や
正門から体育館玄関への通路は
未完成である。

明日は
旧体育館の解体の準備に入る(足場を組む)ので

その前に、全校園児・児童で
「ありがとう体育館」の集会を開く予定である。


算数科 研究授業(5年2組)

2013年10月28日 | 授業風景

10月28日(月)

本校では、算数だけを専門に指導する教諭がいるが
今日は、5年2組に於いて
担任とTT(2人の先生が一緒に授業をすること)で、
研究授業を行いました。
他校の算数専門の先生方が参観する中で
分数のかけ算と割り算を学習しました。

 


第24回 全宮古小学校陸上競技大会 女子6位 躍進!

2013年10月27日 | スポーツ活動

10月26日(土)

台風27号の影響で
昨日までは、強風や曇り空で、今日の陸上大会の開催が危ぶまれていたが
今朝は、からりと晴れ、まさにスポーツ日和となりました。

この日のために毎日練習を重ねてきた子供たちは
自分の持てる力を存分に発揮してくれました。
成績は、なんと女子が昨年の13位から6位へ躍進しました。

子供たちの様子をいつものようにカメラに収めようと
来賓席に「わいっ!」と陣取って「いざ!」シャッターを切ろうとしたら
なんと、不覚にも昨日から「電源ON」になっていたようで
バッテリーがありません。

仕方がないので、「サイバーショット」で撮ってはみたものの、
限度があって、昨年のようには撮れませんでした。
申し訳ない!
望遠カメラのバッテリー切れ、サイバーショットもバッテリー切れ!最悪!

第24回 全宮古小学校陸上競技大会


研究授業(4-2 道徳)

2013年10月25日 | 授業風景

10月25日(金) 3校時

今日は、4年2組において
道徳の研究授業がありました。
普段から、自由に意見が言える学級の雰囲気が
あることが伺える「動きのある授業」でした。

本当の優しさとは何か

「真剣に考え、友だちの考えも受け入れる態勢ができている学級」
まさに、4-2はそういう学級であると
感じました。

授業風景


選手激励会

2013年10月25日 | スポーツ活動

10月25日(金)

いよいよ、明日開会と迫った「第24回 全宮古小学校陸上競技大会」
本校からは、補員を含む46名が出場します。
今日は、全校児童で激励しました。
5年生全員による「応援団」の
力強い応援もすばらしかったです。
このエネルギーは
選手の皆さんにもしっかりと伝わったことでしょう。
明日は、全力でぶつかって欲しいと思います。

「練習で流した本気の汗は嬉しい涙となる」(校長の激励の言葉)

 選手激励会

詳しくは、10月19日のブログをごらんください。


野菜作り講話(2年 生活科)

2013年10月24日 | 授業風景

                       10月24日(木)
今日は、2年生の生活科で
地域にお住まいの「宮平氏」を講師として
お招きし
大根の植え付けを通して野菜作り仕方を学びました。

1 教科・単元名
         生活科    単元名  わたしたちの やさいばたけ 
                     小単元   あきからのやさい

2 学習のねらい                                
  ・ 野菜の生長を楽しみにしながら、親しみの気持ちをもって世話をしようとする態度を育てる。
  ・ 野菜を育てるために環境や世話を工夫したり、野菜の成長の様子や自分の取り組み  
   などを絵や文などで表現したりする。
  ・ 主体的に野菜を育てる活動を通して、野菜も自分たちと同じように生命をもってい
   ることや成長していることに気づくことができる。

3 講  師   宮平浩幸 氏      

4 準  備       青首大根・二十日大根・五十日大根・サラダほうれん草等の種子
                      プランター・肥料袋

 実際の授業の様子
野菜作り講話(2年 生活科)


久しぶりの「ハッピー朝会」

2013年10月23日 | 子ども達の学校生活

10月23日(水)

台風の影響で、少々風が強い中
久しぶりに「ハッピー朝会」を行いました。
久しぶりとあってか、子どもたちは早々と
運動場にでてきました。

今日は、風の強さも手伝って
風にも負けないぞ!
他のチームにも負けないぞ!
という意気込みが感じられ
いつもの「ハッピー朝会」より
大盛り上がりをみせました。

要領が分かってきた幼稚園生や
低学年の戸惑う姿が、だいぶ少なくなってきました。

普段の遊びの中でも、低学年が高学年と

楽しく遊んでいる姿を見るに付け、
少しずつ、ハッピー朝会の成果が
表れてきている気がします。

フラフープで仲良くかけっこ


小体連陸上大会に向けて

2013年10月19日 | スポーツ活動

10月18日(金)

来る 10月26日(土)の 午前 9時から
宮古総合陸上競技場において
「24回 全宮古小学校陸上競技大会」が
開催される。

その大会は

「陸上競技を通して、児童の基礎体力の向上・運動能力の発達を培いながら陸上運動の  
特性に触れ,生涯にわたって自ら運動に親しむ態度を育てる機会とするとともに,
  宮古スポーツの振興を図る。」ことを目的として開催されるわけだが

本校では
運動会が終わった翌週から
陸上大会に向けて練習が続いている。

今年は昨年よりは成績が
伸びるだろう
という先生方の声がある。
みなさん 応援よろしくお願いします。

【種 目】▼
 【3  年】 〔男女〕60m 
 【4  年】 〔男女〕100m,ボール投げ
 【5  年】▼〔女子〕100m,400m,走幅跳,ボール投げ
       ▼  〔男子〕100m,800m,走幅跳,ボール投げ
 【6  年】▼〔女子〕100m,400m,走幅跳,走高跳、ボール投げ
       ▼ 〔男子〕100m,800m,走幅跳,走高跳、ボール投げ 
【代 表】 〔男女〕4×100mR

【練習について】
 《期 間》 9月30日(月)~10月25日(金)  
          ○16時20分~50分 全体練習
          ○17時~18時20分 各種目に分かれて練習
              ○18時30分 練習終了

※23日~25日は「総合グラウンド」で練習します。
陸上の練習


来た~~~!雷神ミエルカ(^O^)

2013年10月18日 | 幼稚園

10月17日(木)

今年7月27日から宮古テレビで放送されている
エコ短編ドラマ「雷神ミエルカ」でおなじみのミエルカが来園した。
同ドラマは「通称・すまエコプロジェクト」を
応援する目的であり
「島(すま) にスマートに住まう」ことを
目指すものである。

突然の「雷神ミエルカ」の来園に大喜びの久松幼稚園生。

「外出するときは、電気は消しましょうね」という呼びかけに
元気よく「はあ~い」と返事をする園児たち。

雷神ミエルカ

最後は、記念撮影でにっこり。

尚、宮古テレビでの放映は、
11月2日、9日両日の午後5時45分からを予定しているそうである