久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

最優秀「社会を明るくする運動」作文コンテスト

2011年08月30日 | 報告

先日(8/25日)のブログで報告した「社会を明るくする運動」作文コンテストで、
本校の上松さんが最優秀賞に輝いたことを報告しましたが、

昨日8月29日、平良地方合同庁舎で表彰式があり、
小学生の部最優秀賞上松碧生さん(本校5年)、中学生の部最優秀賞の下地瑠奈さん(城辺3年)ら
8人に表彰状が贈られた。

上松さんは「町をきれいにすることは安全につながる。
不法投棄をなくすよう協力し合うことが大切。自分にできることから少しずつしていきたい」
と訴えたことが、最優秀賞受賞となった。

 なお、入賞作品は県大会に推薦されるということなので、楽しみである。吉報を待ちたい。

 

 

 

 


遊び心でつながろう親と子ども

2011年08月25日 | PTA

824日(水)夜730分から 久松中体育館において「久松小・中合同PTA研修会」がありました。 

講師は喜瀬乗進先生。琉球大学及び沖縄国際大学の非常勤講師を務めながらスクールカウンセラーとしてもご活躍です。以前、平良中で教頭先生として勤務なさっていた先生でもあります。 

 

「遊び心でつながろう親と子ども」~自分が出せる家族関係を~

 

ということで、人間関係を構築することが苦手な現代人。家族であっても、

うまくコミニュケーションがとれなくて困っている親子が増えている。

ちょっとした遊びを通して感情交流を行うことにより、

人間関係や家族関係を築くことができる。

そのイチ方法を伝授してくださいました。

 

研修会後、参加した会員に感想を聞くと、

 

「自分は、子どもに楽しい遊び・おもしろい話しをしてないなあ。

創り話でいい。と言うことだけど「話を創る」って難しい。

でも、家族の笑顔を見たいから頑張ります」

という言葉が返ってきました

 

また、ある会員は

 

「わたしは、こどもとの会話は学校の話や勉強の話が多いことに気づきました。

これからはおもしろい話もして行きたいです」と話してくれました。

 

参加者が50~60名ほどで少なかったことが残念です。

新聞を通して広報すればよかったなあ、と反省しています。

 


8月24日(水) 残り一週間

2011年08月24日 | 子ども達の学校生活

夏休みも残り一週間となりました。

久松小学校のよい子の皆さんは、みんな元気でしょうか?

 

この頃、少しずつ学校も賑わってきました。

というのは、二学期の準備があちこちで始まっているからです。

 

夏季休暇を取ったり、研修会のため島外に出ていた先生方も戻って来ています。

児童会も、運動会の準備にかかりました。

昨日から運動会スローガンの看板作りに精出しています。

 

設置を、8月末に予定していますが、低気圧が発生していて

29日あたりには先島に近づくとの天気予報があり、

気になります。

 


与那覇岳

2011年08月10日 | 一人言/記録として

友人から送られてきた写真です。

沖縄本島の国頭にある与那覇岳の「せせらぎ」だそうです。

こういう所に行ってリフレッシュしたいなあ、と思いつつ.反面、ハブが出たらやだなあ

という思いもあり、複雑です。

    


講演会案内

2011年08月09日 | PTA

久松幼・小・中PTAより お知らせ

来る8月24日(水)、午後7時30分より、久松中体育館にて「親の心 子の心」と題して、講演会を予定しています。
子育て真っ最中の皆さん!
ご造詣深き「喜瀬乗進先生」のご講話を是非ともお聴きください。子育てする中で困っていること等の解決の糸口が見つかるかもしれませんよ


夏祭り

2011年08月07日 | PTA

7月31日(日)夕方6時30分~8時30分

夏休み期間中の最大イベント PTA主催の「夏祭り」が行われました。

各学年で、「かき氷」「わたあめ」「飲み物」「おにぎり」「ぜんざい」「ゲーム」などいろいろ出店があり、

舞台では、6年生のエイサー、1年生の嬢アーナちゃんの物真似、民謡、ギター演奏・・・が披露され、盛り上がりました。

司会を務めた「下里さん」の口真似打ち上げ花火も、最高でした。

準備から片づけまで、みんなで協力して盛り上がった「久松幼小夏祭り」でした。


はばたけあすの顔 宮古毎日新聞社

2011年08月07日 | 一人言/記録として

久松小のかわいい、かわいい44名の1年生。
入学当初は母さんに手を引かれながら登校していた児が多かったが
今では、ほとんどの児が一人で登校してくるようになりました。

その、元気な1年生が「宮古毎日新聞社」の「はばたけあすの顔」のコーナーに掲載されました。

7月22日(金)に、1組さん。7月29日(金)には2組さん。みんないい顔しています。

 


先生方もお勉強で大忙し

2011年08月07日 | 報告

20年ほど前までは、夏休みといえば、先生方もゆったりしていた。
しかし、いまや、夏休みといえど、通常通り出勤してお仕事しています。
その内容は、夏休みにしかできないこと。例えば
★保護者との個人面談。
★基礎学力がまだ身についていない児童のための「補習学習」。
★いろんな教材備品等の大整理・整頓。
★自己の教育力・指導力や資質を向上させるための研修会参加。等々・・・

校内でも夏休みに入ってすぐに3日連続「研修会」を実施しました。

その中の1つ、

今年から小学校では、外国語教育が導入されました。ねらいは、
「外国語(英語)」に親しむことです。
そこで本校では英語の指導力を高めるため
英語アドバイザーの先生を招聘して
みっちり
研修会を開きました。

 


7月20日一学期終業式

2011年08月07日 | 子ども達の学校生活

★校長あいさつ~終業式~

69(68)はい、この数字は何でしょう!・・・・

そう!みなさんが、一学期間、元気よく登校してお勉強した日にちです。一学期は105日ありましたが、皆さんは、そのうちの69日間元気よく登校し、いろんな勉強をしました。

 1年生は、給食が終わっても午後から授業があるという校時にも慣れてきました。2年生は、まち見学で、地域で働く人々のことを学びました。3年生はまち探検で、地域のことを学びました。

4年生は、研究授業をしました。5年生は宿泊学習、6年生は修学旅行で、友達の良さを改めて感じました。さて、明日からはなつやすみです。どんな計画をたてていますか。皆さんの中には、毎日塾に通って勉強する人、夏休みの宿題は7月中に終わらせて、8月はめいっぱい遊ぶぞと思っている人、あるいは、自由研究をやりたいと考えている人、あるいは、ラジオ体操を毎日やるぞとか、いろいろ考えていることでしょうね。そういう計画をきちんと達成するためには、この間生活委員のみなさんが発表した「夏休みを楽しく過ごす8ヶ条」を守ってください。

1 海に行くときは大人と行く。
2 一人で危ないところに行かない。
3 知らない人に付いて行かない。
4 外に行くときは帽子をかぶる。
5 夕方6時30分までに家に帰る。
6 自転車の二人乗りや危険な乗り方や飛び出しはしない
7 子どもだけで花火をしない
8 子どもだけでゲームセンターに行かない
夏休みには「早寝・早起き・朝ご飯・ラジオ体操」を心がけましょう!

夏休みは42日間です。これまでの生活リズムを崩さないようにしてくださいね。

一学期の始業式や入学式には、お休みしたともだちがいましたが、二学期の始業式には279名全員が登校して元気な顔を見せてください。

 

 


カーテンがかかった

2011年08月07日 | 報告

校舎改築当時から、5年、6年の教室は、窓にカーテンがなかったので、朝日を浴びながら授業をうけていました。そこで、カーテンをつけて欲しい旨を要請したところ、このようなりっぱなカーテンがつきました。7月のことでした。よかったですね。