goo blog サービス終了のお知らせ 

久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

1月19日(木)  来る1月29日は「久松小学校 教育の日」

2012年01月18日 | お知らせ/お願い

平成17年度に制定された2月の第3日曜日「教育の日」

 

昨年度までは、宮古島市の全小中学校が、この日一斉に教育の日にちなんだ行事を開催していました。

 

しかし今年度から、学校独自で行う「教育の日に係る行事」は、1月~3月の間に実施して良いことになりました。(平成23年2月28日 教育委員会より通知あり)

 

 ところで、小学校においては、3学期には「学芸会」という運動会と同等の一大イベントがあるのは周知のことだと思います。(近年、各学校とも2年に1回実施)

 

 私は、3学期という短い期間に「学芸会」「教育の日」の2大行事を持つのは、子どもたちにも負担がかかるし、保護者のみなさんにとっても「振替休日のこどもの在宅が心配」という日が1日増えることになるのではないかと考えます。

 

そこで、可能な限りそのような「負担は軽減したい」という思いから、2つの行事を1つにまとめることを提案し、今年度から「内容の軽重はあるが、学芸的内容と学対報告(学校は報告義務がある)をする」ことを、職員で確認しました。

 

そこで今年度から、名称も「久松幼小教育の日 学習発表会」と改め、内容も学芸的なものと学力向上対策の成果について報告することにしました。

 

この発表会をきっかけに、さらに、子どもたちの教育について語ることを念願しています。

 


暴風警報が発令されたら

2011年06月26日 | お知らせ/お願い

先週末の台風5号の日は、被害はありませんでしたか。

今年は、台風の来襲が早いですよね。

そこで、再確認致します。(後日、文書を発送したいと思います)

1 暴風警報は25m/sから発令され、暴風域に入る3時間~6時間前に出されます。(宮古島気象台HP)


 2 暴風警報が発令された時、児童の皆さんはどうするか

  ⑴ 登校前に発令されたら:学校はお休みです。(教育委員会よりテレビやラジオでお知らせがあります)

  ⑵ 登校した後に発令されたら、その時点で帰宅します。

3 暴風警報が解除された時、児童の皆さんはどうするか

  ⑴ 正午までに解除になったら、登校します。ただし、幼稚園児は情況に応じて対処します。(学校から連
     絡します)

  ⑵ 正午後に解除になったら、登校しなくてもよい。

 
 ※2-(2),3ー(2)の措置は園児児童生徒にあてはまることであり、職員はその限りではありません。

 園児児童生徒が登校しなくても「勤務」もあり得ます。


車で登校の際は、下車の場所を考えてほしい

2011年05月23日 | お知らせ/お願い

体力」をつける意味でも、できるだけ、徒歩で登校させたほうが良いのだが、
車による登校の場合、下車する場所を良く考えてほしいものです。
中には、安全柵の出入り口のない箇所で児童を降ろす保護者がいます。
そうすると、こどもは、車道を歩く羽目になり、とても危険です。



下車は安全柵の出入り口がある場所でお願いします。