久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

一年生と幼稚園生交流学習

2014年02月26日 | 授業風景

2月26日(水)
今日は、幼稚園生と1年生の交流学習会がありました。
これは「小1プロブレム」解消のための取り組みでありますが、
1年生にとっては、2年生進級への自覚を持たせることをも
ねらいとしています。

4月の頃は、泣きべそかいていた1年生が、
司会進行をきちんとやり遂げ、
幼稚園生の手を取って
リードしている姿に、
「後輩」ができることで、こんなにもしっかりするのかと
感心しました。

一年生と幼稚園生交流学習の様子です


算数科 研究授業(5年2組)

2013年10月28日 | 授業風景

10月28日(月)

本校では、算数だけを専門に指導する教諭がいるが
今日は、5年2組に於いて
担任とTT(2人の先生が一緒に授業をすること)で、
研究授業を行いました。
他校の算数専門の先生方が参観する中で
分数のかけ算と割り算を学習しました。

 


研究授業(4-2 道徳)

2013年10月25日 | 授業風景

10月25日(金) 3校時

今日は、4年2組において
道徳の研究授業がありました。
普段から、自由に意見が言える学級の雰囲気が
あることが伺える「動きのある授業」でした。

本当の優しさとは何か

「真剣に考え、友だちの考えも受け入れる態勢ができている学級」
まさに、4-2はそういう学級であると
感じました。

授業風景


野菜作り講話(2年 生活科)

2013年10月24日 | 授業風景

                       10月24日(木)
今日は、2年生の生活科で
地域にお住まいの「宮平氏」を講師として
お招きし
大根の植え付けを通して野菜作り仕方を学びました。

1 教科・単元名
         生活科    単元名  わたしたちの やさいばたけ 
                     小単元   あきからのやさい

2 学習のねらい                                
  ・ 野菜の生長を楽しみにしながら、親しみの気持ちをもって世話をしようとする態度を育てる。
  ・ 野菜を育てるために環境や世話を工夫したり、野菜の成長の様子や自分の取り組み  
   などを絵や文などで表現したりする。
  ・ 主体的に野菜を育てる活動を通して、野菜も自分たちと同じように生命をもってい
   ることや成長していることに気づくことができる。

3 講  師   宮平浩幸 氏      

4 準  備       青首大根・二十日大根・五十日大根・サラダほうれん草等の種子
                      プランター・肥料袋

 実際の授業の様子
野菜作り講話(2年 生活科)


教育実習生

2013年10月02日 | 授業風景

9月2日~10月1日まで
1ヵ月間、教育実習生(1年1組)が
入っておりましたが
実習最後の日は

研究授業を行いました。

1年1組のみんなは、普段と変わらず
生き生きと授業を受けていました。

 


平常授業

2013年10月02日 | 授業風景

10/1(火)
今日から10月
運動会が終わって、1週間が経ちました。

今週あたりから、運動会の余韻も
薄れつつあり、子どもたちは
落ち着きを取り戻して、
普段の学習に集中出来るようになりました。


小さな取材陣

2013年06月26日 | 授業風景

6月26日(水)
今日は、校長室に「小さな取材陣」がやってきました。
生活科の単元「がっこうだいすき」の学習活動です。

好きなたべものは?
夢は?
好きなどうぶつは?
校長先生のお仕事は?
などなど、インタビューを受けました。


 


研究授業4年

2013年06月14日 | 授業風景

6月14日(金)
今日は、4年2組で
初任者による
「研究授業」が行われた。

教材は「一つの花」
子どもたちは、それぞれ感じたことを
活発に発表していました。
少し、思考力・判断力・表現力が身についたかな?


出前授業(5年生)

2013年05月24日 | 授業風景

5月22日(水)
5年生の「総合的な学習に時間」に外部人材を活用した授業が行われた。
5年生の学習のテーマは
「地域の歴史と環境」である。

この日は
宮古島市教育委員会の生涯学習振興課の職員のよる出前授業
を行い、宮古島市の文化財について学習した。

「文化財とはなにか」「どういうものがあるか」など
わかりやすい授業であった。