久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

児童会役員選挙運動

2013年01月31日 | 児童会

1月31日(木)

先週1月21日に告示された「児童会役員選挙」
定員4名に対し、8名の立候補者がおり(1/31現在)
激戦となっている。

候補者のみなさんは、推薦人を従えて選挙運動を活発に行っています。
がんばれ~ 候補者のみなさ~ん




あ~ガジュマルが・・・

2013年01月30日 | 報告

1月30日(水)
体育館建設に伴い、建設予定地の整地が始まりました。

まずは、樹木の倒木作業です。

おそらく、本校創立の日からずっと、久松小学校を見守っていたであろう「ガジュマル」
2年生教室の南側辺りに立っていた、あの大きな「ガジュマル」。

そのガジュマルが、本日倒木されました。

新体育館のちょうど真ん中あたりに立っていた「ガジュマル」なので、
仕方なく倒木することになりました。

その様子を見るのは忍びなかったです。
でも、最後までしっかり見届けました。


幼稚園生も

2013年01月30日 | 幼稚園

今日は、久松幼・小「教育の日」学習成果発表会のリハーサルを実施しました。 

幼稚園生も小学校のお姉ちゃん、お兄ちゃんたちに混じってリハーサルを行いました。

 


久松小「教育の日」に向けて

2013年01月30日 | 子ども達の学校生活

1月30日(水)

来る日曜日、2月3日は久松小学校の「教育の日」です。

平成19年2月1日から施行された「宮古島市教育の日」
その趣旨は

『教育に対する市民の関心と理解を一層深めると共に、家庭・学校及び地域社会の連携の下に市民全体で教育に関する取り組みを推進し、もって本市教育の充実及び発展を図るため、市の教育の日を定める』である。

その趣旨に則って、本校では昨年から、毎年あるいは隔年で別々の日に行われていた

学力向上推進成果発表会と学芸会を同日に実施することにしました。

そして名称も「久松幼・小『教育の日』学習成果発表会」とし、

「教育とは何か」を考えながら、子どもたちの成長した姿をご覧いただければと考えています。

今日は、久松幼・小「教育の日」学習成果発表会のリハーサルを実施しました。
小さな体育館なので、保護者が入るといっぱい、いっぱいの体育館です。
本番では子どもたちは、他学年の発表を観ることができません。
ですから、今日は「他学年の発表を観ながらのリハーサル」でした。

会場は、こんな具合


幼稚園生


宮古代表「童話お話大会」出場者発表


1年生


2年生


3年生

4年生


5年生


6年生

 


フェンス設置

2013年01月28日 | 報告

去る土曜、日曜にかけて、体育館建設に係る安全確保のため、工事現場となる
1,2年教室南側から幼稚園やプールがある敷地いっぱいに
フェンスが設置された。

そのため、今日から幼稚園生も小学校の正門から登園だ。

 

 


ケーナ音楽会

2013年01月23日 | 子ども達の学校生活

1月23日(水)「ケーナ音楽会」

「音楽鑑賞を通して、音楽を愛好する心情と音楽に対する感性を育てるとともに、豊かな情操を養う。」
 「外国の楽器の音色に親しむ。」
 「手作り楽器の演奏を聴くことにより、音楽表現の多様性を理解し味わうようにする。」ことを
ねらいとして「ケーナ」の鑑賞会を開ました。

演奏者は、河辺晃吉氏

河辺氏は、ケーナつくりの名人としても有名であり、現在北海道を拠点に、活動をしている。
また、身近な道具を使ってメロディーを奏でることができ、
今日の演奏会では、
「ちくわ」や「空気入れ」「マジックのふた」「にんじん」などで、幼稚園生にも分かる楽曲を演奏してくださいました。

子どもたちは、オープニングのケーナの音に魅了され、うっとり・・・・
また、にんじんやマジックの蓋から流れる音楽にびっくり!
手拍子したり、音に合わせてうたを歌うなどして

とても楽しい時間を過ごすことができました。

また、アンコールにも応えて、「崖の上のポニョ」を披露してくださいました。

お返しに、全校児童で「すてきなともだち」を合唱すると、
「とてもすばらしい歌声です」と感激の涙を流していました。

【今日の音楽会の様子です】

オープニング
「コンドルは飛んでゆく」をケーナで演奏


ケーナの音色にうっとり聴き入る児童・園児



次に、手作り楽器演奏

・マジックの蓋で「チューリップ」       ・シャンプーの容器で「シャボン玉とんだ」

    

・スキーのストックで 「スキーのうた」  ・塩ビパイプで「大きな古時計」

・ちくわで「犬のおまわりさん」・にんじんで「踊るポンポコリン」

・空気入れで「ゲゲゲの鬼太郎」

○ケーナ演奏 「花祭り」○アンコール「崖の上のポニョ」

お礼の言葉:児童会副会長
 とてもすばらしい1日になりました。ありがとうございます。
マジックの蓋からメロディーが流れるなんてとても不思議です。
僕も、真似して吹いてみたいと思います。
 

お礼の歌声:全校児童・園児による「すてきなともだち」を披露。
 

幼稚園生も今日は小学生に混じって、最後までしっかり聴くことができました。

 


音読朝会(1年生)

2013年01月23日 | 子ども達の学校生活

1月23日(水) 
音読朝会(1年生)

今日は、1年生53名による「音読」の発表。
全校児童の前で発表することは、 入学以来初めてのこと。

緊張した面持ちで、しっかりと発表することができました。
発表後は、先輩たちから

「1年生だけど、堂々と発表していた」
「とても大きなはっきりした声で、発表していてよかった」
などという感想(評価)をいただき、達成感を味わうことができました。

 


教科調査官来校

2013年01月22日 | 授業風景

1月22日(火)
東京よりお客様!

それは、どなたかと言うと、なんと!
文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官(国語)
「冨山哲也氏」であります。

本校の3年2組、1年2組の国語の授業を観て頂きました。
そして、学習指導要領が求めている授業とはなんぞや、
と、ご教示頂きました。

1年2組の授業風景


3年2組の授業風景

研究会:調査官より助言をいただきました。


屋内運動場(体育館)改築工事安全祈願祭

2013年01月11日 | 報告

1月10日(木)
屋内運動場(体育館)改築工事安全祈願祭が行われた。

いよいよ、待ちに待った「体育館改築」が始まります。

昨日は、工事が無事執り行われることを祈って
「屋内運動場(体育館)改築工事安全祈願祭」が行われました。
詳しい記事が地元新聞に載ってますので、ご覧下さい。

 

 

 


三学期学級役員任命式

2013年01月09日 | 学校行事

1月9日(水)

今日は「第三学期の学級役員任命式」がありました。

三学期は、1月:一気に 2月:にげる 3月:去る

ということで、「『一気に逃げ去る』月」とも言われます。

学級の正・副級長を中心にしっかり学年のまとめをしてほしいと思います


新春書き初め会

2013年01月09日 | 学校行事

1月8日(火)

毎年恒例の「校内新春書き初め会」

この行事のねらいは

1 年頭の清新な気持ちを文字に表し新年の決意を新たにする。

2 正しい筆順で、字形を整えて書くことにより文字に対する関心を高め書写能力の向上を図る。

である。

昨年までは、3年生以上は半紙に書いていたが、新しい試みとして

今年は「色紙」に書くことにしました。

仕上げた「書」は、貼りだして全員で鑑賞します。

 因みに、先生方も一人一文字で「今年の抱負」を書き表しました。

掲示し次第ブログアップしたいと思います。







幼稚園でも

2013年01月09日 | 幼稚園

1月7日(月)

幼稚園でも「第三学期始業式」を行いました。
いつもの始業式と違って、みんな真剣な表情をしていました。

あと3ヵ月で、小学入学だという気合いがみなぎっていました。


 


三学期スタート!

2013年01月09日 | 学校行事

1月7日(月)

三学期の始業式です。

校長先生のあいさつ

あけましておめでとうございます。
今年の干支は「ヘビ」です。ヘビは成長する度に脱皮します。

みなさんも、4月には脱皮して1学年ずつ成長します。

この、3ヵ月は脱皮するための準備期間です。
生活リズムを崩さず、しっかり朝ご飯を食べて登校してください。

元気があれば何でもできます。
今学期も安全面に気を付けながらしっかり頑張りましょう。

 

学年代表による三学期の目標発表

2年生代表

⒋年生代表

                              6年生代表

 

 


PTA主催「新春親子トリムマラソン大会」

2013年01月09日 | PTA

平成25年1月6日(日)

毎年恒例のPTA主催「新春親子トリムマラソン大会」が賑やかに行われた。

この行事のねらいは


・新しい年を迎え、一年間の心身の健康保持を記念する。

・親子で体力つくりに関心を持ちスポーツの楽しさを味わう。

ことにある。

昨年、12月末には、参加申し込みが20数組しかなくて
開催が心配されましたが、蓋を開けてみると
70数組の申し込みがあり、さすが、久松小PTAだ、と感激しました。

それぞれ、自分の体力に合わせ1㎞、2㎞、3㎞の何れかに挑戦した。

いい汗を流したあとは、総務部が準備してくれたそばをすすり
この1年間が、健康で楽しく過ごせることを願いました。

開会のあいさつ:PTA会長


競技説明:体育部長

準備体操

スタート

親子で自己申告タイムに挑戦!

応援

走り終わって、そばに舌鼓