久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

4年生 クリーンセンター見学

2012年09月27日 | 校外活動・校外行事

9月26日(水)4年生「社会科」

4年生の社会科の単元に「すみよいくらしをつくる~ごみの処理と利用~」
がある。そのなかで、「清掃工場を見学しよう」という授業があるが、

昨日、「宮古島市クリーンセンター工場」まででかけ
実際に、工場で働く様子や話を聞き、ゴミの処理・利用について学んだ。
工場の方から、「出来るだけゴミを出さないように心がけてください。
買い物をするときは、本当に必要な物かどうか、きちんと考えてから買うようにしてください」
というお願いがあった。
子どもたちは、そのことをしっかり胸に刻んで帰途につき、学校で学習したことを
それぞれ、まとめました。



通常通りの授業

2012年09月26日 | 授業風景

9月26日(水)
運動会が終わり、通常通りの学校生活が始まって2日目。
運動会疲れで、授業に身が入ってないのでは・・・・
と心配しつつ、授業を覗いてみた。
なんと、子どもたちは普段通り、元気いっぱい授業を
受けていました。
病欠の子もたったの2人。
たくましくなった久松っ子です。

 


児童朝会(放送委員)

2012年09月26日 | 児童会

9月26日(水)

久しぶりの児童朝会だ
今日は「放送委員」の発表です。

放送委員は4名。放送委員のアナウンスのおかげで
盛り上がった運動会!

今日は、クイズ形式で仕事内容を紹介したりして
全児童に放送委員活動を理解してもらいました。

 《クイズ》

・校内放送は1日に何回でしょう・・・・4回
・清掃時間終了は何時でしょう・・・・・ など


大成功!平成24年度久松幼・小運動会

2012年09月23日 | 運動会

9月23日(日)

心配されていた天気は、朝から晴れ上がり
ちょっと薄曇りの中で開催された「平成24年度久松幼・小運動会」
力いっぱい、運動場いっぱい、こどもたちはこれまで練習してきた
演技・特技・競技を120%出し切りました。
運動会のねらいである、
・集団活動の喜び、連帯感を培う
・心身共に健康な子どもの育成
・地域社会への学校教育への理解
が達成された運動会だと評価しています。
また、スローガンである
「光る汗 深まる絆 316の笑顔」に沿った
運動会であったことも、評価に値すると思います。

こどもたちの、やり遂げた満足げな表情を見ていると
「あ~、これが運動会なんだなあ」と感慨もひとしおです。

特に、6年生は、小学校最後の運動会と言うこともあってか、
競技役員の仕事も、後輩への気配りも、さらには、出演種目に対する意気込みも
みんなの模範となりました。中学校でも、この気持ちを忘れずに頑張ってくれることを
期待しています。

以下、運動会の様子をダイジェストでお送りします。

 

 


会場設営2(PTA)

2012年09月21日 | 運動会

  5月21日(金)午後5時30分~は

子供たちが帰宅したあと、PM5時30分からはPTAの皆さんが
大きい作業をしてくださいました。
一番大変な作業は、万国旗の飾り付け。5本の万国旗を
運動場の端から端にくくりつけるのは総勢20名ほどで
行いました。


その次に大変なのは、駐車場のライン引きと
テント設営。
今年は、23年度の卒業生が卒業記念に贈呈してくれた
新品テントも初デビュー。
これで小学校のテントは5張り、
中学校から7張り借用してなんとか間に合わせました。
願わくは、小学校独自のテントはあと5張りほど
ほしいですなあ。

作業が終ったあと、場所取りです。
今年は、平等を期すために
体育主任の合図で、行いました。

今年は、例年になく、作業が早く終わりました。
あとは、あさっての天気だけが心配です。(てるてる坊主)


会場設営

2012年09月21日 | 運動会

9月21日(金) 5.6校時

午後からは会場設営だ。

みんなで力を合わせてラインを引いたり、
テントを設営したり、石ころを拾ったり・・・
まさに、汗を流しながらみんなで力を合わせて仕事をすることにより、
絆も深まっていってるようです。

 


運動会リハーサル

2012年09月19日 | 運動会

9月19日(水)
今日は、運動会のリハーサル

本番同様、開始時間も9時から行いました。
しっかりとした足どりで行進するこどもたち。
本番さながらの演技や競技。すばらしい我が久松小の子どもたちです。

幼稚園生も小学生に負けないよう、しっかり演技したり駈けたりしていました。


初任研 研究授業(5年2組 算数)

2012年09月12日 | 授業風景

9月11日(火)
今日は、初任者による3回目の「研究授業」である。
教科は「算数」

複雑な形をした直方体の体積を求める授業である。
幾通りもの答えの導き方があり、子どもたちは試行錯誤しながら答えを求めていた。

この、試行錯誤する過程が『脳を活性化』し、「ものの考え方にはいくつもの考えがあることに気づき
最後まであきらめずに取り組む姿勢が「努力する力・忍耐力・集中力」を付けることになる。

 

 よく、何のために勉強するの?方程式なんか分からなくても生きていける。

などという話を耳にするが、

 「いろんな分野を勉強する」ということは、=「いろいろ考える」=「脳を使う」=「脳が鍛えられる」

=「賢くなる」=「豊かな人生を送ること」につながる。

話が逸れました。
5年2組の算数の授業は、教室に掲示されている「教室」という詩にあるように
『いろんな考えを出し合って認め合い、本当の答えをみつける』授業でした。


初 運動会全体練習

2012年09月12日 | 運動会

9月11日(火)
今日は、初めての「運動会全体練習」の日です。

 夏空のようにカラリと晴れ上がった秋空の下
幼稚園、小学校合同の全体練習が行われました。
総勢316名!の行進です。

びっくりしたのは
今年の3月までは幼稚園生だった「1年生」のこと

卒園から、たった5ヵ月しか経ってないのに
きちんと並べるし、先生の指示も理解できて
指示通り動いている様子に、びっくりするやら
感心するやら・・・楽しみです。本番が!


中学校の運動会

2012年09月12日 | 報告

9月9日(日)

お隣の久松中学校の運動会に行って参りました。
気になるのは、何と言っても今年3月に卒業した子どもたち。

中学生は、1,2歳の違いでも成長に大きな差があるため
新1年生の中学校での活躍が気になります。

ということで、シャッターは、「新1年生」に合わせて切ることに・・・・

たくましく成長してました。私の姿を発見して、「校長せんせい!」と声をかけてくれる
かわいい、子どもたちでした。


 

 

 


9/7、9/8 敬老会

2012年09月12日 | 地域行事

去る9月7日(金)、「松原自治会敬老会」
8日(土)には、「久貝自治会敬老会」が久松公民館で
盛大に催された。
本校6年生は、2班に分かれて、得意のエイサーを披露した。


会場からは、花金が飛び交い、拍手喝采を浴びた。
このように、地域行事に参加することで、こどもたちのこころに
「地域に貢献する」「お年寄りを大事にする」「思いやり」が育ったことでしょう。

ちなみに、松原・久貝自治会合わせて
今年、新「敬老(70歳)」は9名。
90歳以上・・・・・42名
70歳から最高齢の97歳・・・・・・279名です。

蛇足《久松幼・小の世帯数は248世帯》



 

 


幼稚園生も負けじと・・・・・

2012年09月11日 | 幼稚園

9月4日(火)

幼稚園も大きなフラグをもって練習です。

35名の園児を幸子先生一人で練習させるのは大変!

演技指導、並び方指導、小物作り・・・

そこで、小学校から自主的に応援を申し出てくれた香織せんせいと郁江さん

音出しだけをしてくれるだけでも大助かり(感謝・感謝・・・)


9月4日 運動会練習開始!

2012年09月11日 | 運動会

9月4日(火)

今年の運動会は9月23日(日)を予定している。

昨日「始業式」を済ませ、翌4日から、早速運動会に向けて練習開始!
体育館ではダンスの振り、運動場ではリレー
みんな元気です。

私も子どもたちからパワーをもらってがんばらなくっちゃ