久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

あさがおが咲きました

2011年05月25日 | 子ども達の学校生活

1年生が植え付けた(4/20)アサガオの花が咲き始めました。
青、白、紫、ピンクの花が素敵です。

これから、どんどん蔓が伸びもっともっとたくさん咲くことでしょう。
花を育てることで「こころ」が豊かになってくれることを願います。



 


生活環境の整備

2011年05月24日 | 子ども達の学校生活

学校経営方針の一つに『三きょうかん(共貫・共感・共汗)、三かんきょう(学習環境・生活環境・言語環境)』を掲げ推進中ですが、徐々に、その実践が表に現れてきています。

乱雑に置かれていた清掃用具が整頓され、ホースもきちんと巻かれ、大変気持ちがいいですね。


読み聞かせ(アトムの会)

2011年05月23日 | 子ども達の学校生活

毎週月曜日は、職員朝会があり、先生方は、いわゆる今週の「確認」をします。
その間、保護者の皆さんがボランティアで、各教室に入り
、子ども達を見守りながら、本の読み聞かせをしてくださっています。
おかげで、職員は「話し合いができる」し子ども達は「読書に親しめる」し
一石二鳥。大変助かっています。

ただ、困っていることが一つ。読み聞かせをしてくださる方の人数がぎりぎり
または、足りない?・・状況にあるということです。
人数が多ければ輪番でゆとりをもって教室に入れるのだが・・・・
 もし、わたしもやってみようかな、という保護者の方がいらっしゃれば、
どうぞ、遠慮なさらず申し出てください。よろしくお願いします。


お見事!竹馬整理

2011年05月23日 | 子ども達の学校生活

先週、時間がなくて並びそびれた「竹馬」

今朝覗いて見ると、見事にきちんと並べられていました。(1本はみ出しはジョウクとしよう)
どの子が並べたのかなあ、ほめてあげたいなあ
と、思っているが、なかなか名乗りをげてくれません。
 
あちこち、整理整頓されていくのを見ると、久松小健在!と大きな声で叫びたいです。

 


今週のあいさつ当番

2011年05月23日 | 子ども達の学校生活

今週(5/23~5/27)のあいさつ当番は4年2組さん。
朝7時50分。
いつものように、子ども達を迎えるため、体育館側の出入り口に向かっていると、
大きく元気な声で「おはようございます!」という声が聞こえた。
「おお~ 今日は登校する子ども達、元気なあいさつだなあ」
と思い、元気な声のする方へ歩いて行ってみた。
すると、正門にずらりと並んでいる4年2組さん。
にこにこ笑顔で迎えられた子ども達も、大きな声で
「おはようございます!」と返していました。


車で登校の際は、下車の場所を考えてほしい

2011年05月23日 | お知らせ/お願い

体力」をつける意味でも、できるだけ、徒歩で登校させたほうが良いのだが、
車による登校の場合、下車する場所を良く考えてほしいものです。
中には、安全柵の出入り口のない箇所で児童を降ろす保護者がいます。
そうすると、こどもは、車道を歩く羽目になり、とても危険です。



下車は安全柵の出入り口がある場所でお願いします。


朝の活動

2011年05月23日 | 子ども達の学校生活

身体をあたため、新陳代謝をよくするため「朝の活動」をしています。
そうすることで、身体の目覚めがはやくなり、1校時から快適な気分で
授業を受けることができます。

「朝の活動」は登校から8時15分まで行います。
児童の登校のピークは8時から8時10分。
願わくは、遅くとも8時5分までには登校できるよう
協力お願いします。


4年1組さん あいさつ当番終了

2011年05月23日 | 子ども達の学校生活

今週(5/16~5/20)は4年1組さんの「あいさつとうばんでした」

週の初めは、雨ばかりでしたが、中盤からは晴れ空のもと「おはようございます」と
登校してくるみんなに声をかけました。
感心したのは、みんなより早めに登校した○○○さんが、みんなが来るまで一人で
あいさつ当番していたことでした。

 


5月21日(土)教職員バレーボール大会

2011年05月23日 | 報告

第37回教職員団結バレーボール大会が21日に行われました。
本校は、Bブロックで、宮原小学校と宮古教育事務所と対戦しました。

惜しくも宮原小学校には負けてしまいましたが、宮古教育事務所に勝つことができ、
それだけで、満足!まるで優勝気分を味わいました。教育事務所といえば「男子職員」ばかり。対する
本校は、9名中7名が女子という「女子パワー」炸裂!なにしろ、孝子先生と悦子さんは、元バレー選手
みんな、すばらしいプレーを発揮しました。
来年は、きちんと練習してから出ようね。ですって。


くつ箱

2011年05月23日 | 子ども達の学校生活

沖縄県教育委員会は
凡事徹底の推進として「あいさつをする・人の話を聞く・相手を思いやる
・いじめをしない・時間を守る・靴を並べる・清掃をする」を掲げいます。
そして、それを受けて、
宮古教育事務所は心のみやこ~7つの習慣~として
・毎日きちんとあいさつをさせよう
・目上を人を敬う心を育てよう
・履物をきちんとそろえさせよう
・親子の会話を大切のしよう
・ねだるこどもに我慢をさせよう
・子どもに手伝いをさせよう
・体験の中で子どもを鍛えよう
を謳っている。

本校は、この7つの習慣を「あ ははがうたってる」とし
覚えやすくしてみた。
「あいさつ」「はきもの」「はなし」「がまん」「うやまう」「たいけん」「てつだい」

その中でも手始めに「あいさつ」と「はきものをそろえる」ことに力を入れさせている
つもりです。

なぜか、はきものがきちんとそろっているクラスは、比較的「落ち着いています」
不思議な現象です。


5月19日(木) 5年生 一泊2日の宿泊学習へ

2011年05月23日 | 学校行事

5月19日(木) 5年生41名は一泊2日の宿泊学習を行うため「県立宮古青少年の家」へ出発。
自然に親しんだり、クラスメイトや先生方との絆を深めるため実施される「宿泊学習」ですが、子どもたちは
みんなわくわくしながら出かけました。
活動内容は
・野外炊飯、クラフト作り、シーカヤック、夜間ハイク・・・

20年ほど前は、入浴指導が大変でした。下着をつけたまま浴槽に入る生徒たちに「下着はつけないで」と何度注意したか・・・・
なつかしいです。


インパチェンスのイヤリング

2011年05月22日 | 一人言/記録として

私の幼少時代には「ホウセンカ」の花の種をぱちんと割り、耳飾とし
ムラサキカタバミの花で花の首飾りや冠を作って遊んだものです。
いつからか、ホウセンカがあまり見えなくなっていますが、
    代わりにインパチェンスの花の種をパチント割ると、
ホウセンカと同じように
 耳飾ができます。最近、インパチェンスの種を探している
女子児童をほほえましく思うこのごろです。


幼稚園生 縄跳びにチャレンジ

2011年05月22日 | 幼稚園

幼稚園では、子どもたちはどんな様子かなあ、と教室を覗いて見ました。
すると、縄跳びの練習をしていました。わたしの姿を見て、どの子も
「みて!みて!」と縄を跳んで見せてくれた。1回しか跳べない子、30回も跳べる子
と様々でしたが、みんなそれぞれ、自分なりに一生懸命頑張っていました。