久松小日記

 
主に子どもたちの学校生活の様子を発信いたします。

インパチェンスのイヤリング

2011年05月22日 | 一人言/記録として

私の幼少時代には「ホウセンカ」の花の種をぱちんと割り、耳飾とし
ムラサキカタバミの花で花の首飾りや冠を作って遊んだものです。
いつからか、ホウセンカがあまり見えなくなっていますが、
    代わりにインパチェンスの花の種をパチント割ると、
ホウセンカと同じように
 耳飾ができます。最近、インパチェンスの種を探している
女子児童をほほえましく思うこのごろです。


幼稚園生 縄跳びにチャレンジ

2011年05月22日 | 幼稚園

幼稚園では、子どもたちはどんな様子かなあ、と教室を覗いて見ました。
すると、縄跳びの練習をしていました。わたしの姿を見て、どの子も
「みて!みて!」と縄を跳んで見せてくれた。1回しか跳べない子、30回も跳べる子
と様々でしたが、みんなそれぞれ、自分なりに一生懸命頑張っていました。


歯科検診

2011年05月22日 | 子ども達の学校生活

むし歯や口腔の病気を早期に発見することを第一のねらいとする「歯科検診」
5月18日(水)は、幼稚園、1年、2年、3年の子どもたちが歯科校医の下地森夫先生に診察してもらいました。

幼稚園児や1年生は、そわそわして落ち着かない様子でしたが、2年、3年生は落ち着いて診察を受けていました。
特に、3年生は一言も無駄話をすることなく、あいさつも上手にできていました。
ちなみに、4年生~6年生は 5月25日(水)に実施します。
また、内科検診は5/19,26に実施予定です。



わ~い プールだ!(^.^#)

2011年05月22日 | 子ども達の学校生活

5月18日(水)。やっと、空が見え、今日は低学年待望の「プール」の授業だ。
子どもたちはプールに入れるとあっておおはしゃぎ。
文部科学省の「学習指導要領」により、低学年の場合は「水泳」というより、まずは「水に慣れ親しむこと」が
学習のねらいであるため水深も、膝~腰くらいです。
学年があがるにしたがって、水深は少しずつ深くなり、合わせて、泳ぐことができるようになることが、学習のねらいとなっています。
学習支援のため、お越しくださったお母様方、ありがとうございました。

今日は低学年でしたが、これから中学年、高学年と7/8まで順次計画されています。
お時間が許せる保護者の皆さん、お子さんのプールの時間に参観なさってはいかがでしょうか?

 


5月18日(水) 音読朝会(6年生)

2011年05月22日 | 子ども達の学校生活

5月18日(水) 今年度初の「音読朝会」(6年生)

本校は、学力向上推進の一環として「音読」に力を入れている。
大きな声だし「音読」することは、脳の活性化にもつながると脳科学者も奨励しており
脳と音読に関する本も出版されているくらいである。

 6年生の皆さんは、
『教室はまちがうところだ」を42名の声を合わせ発表しました。

教室はまちがうところだ   みんなどしどし手を上げて 
まちがった意見を言おうじゃないか まちがった意見を言おうじゃないか
まちがうことをおそれちゃいけない まちがったものを笑っちゃいけない 
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃないか こうじゃないかと みんなで出し合い
言い合うなかで ほんとのものを見つけていくのだ
そうしてみんなでのびていくのだ 
いつも正しくまちがいのない 答えをしなくちゃならんと思って
そういうとこだと思っているから 手も上げないで小さくなって
黙りこくって時間がすぎる
はじめから うまいこと 言えるはずないんだ
はじめから 答えがあたるはずないんだ

まちがったって だれかがよ なおしてくれるし 教えてくれる
困ったときには先生が ない知恵をしぼって教えてくれるで

そんな教室作ろうや

 


5月15日 久松小・幼PTAソフトバレーボール大会

2011年05月22日 | 子ども達の学校生活

5月15日(日)今年度初のPTA行事が開催されました。
13:30 会長挨拶に始まった「久松小・幼PTAソフトバレーボール大会」は
中学校の『授業参観・PTA総会」や幼稚園、低学年「予防接種」等と重なり、
早い時間には、試合は成立するのかな?と心配もしましたが、
時間が経つうちに、続々と保護者の皆さんがやってきて、大会は、大いに盛り上がりました。

珍プレー、好プレーが続出。熱戦の末、大会は「1年生優勝!」で、怪我もなく、無事終了しました。