goo blog サービス終了のお知らせ 

新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のつぶやき・・2020ー10・19

2020-10-19 07:09:25 | 日記
  今日は令和2年(2020年)10月19日(月曜日)大安です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・曇 一時 雨 ・ 16 ・12 ℃・・

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)

   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月19 日は 海外旅行の日( 記念日)
 
 
 旅行会社や海外旅行愛好者などが制定。
 日付は「遠(10)くへ行く(19)」と読む語呂合わせから。海外旅行の楽しみ方などについて考える日。
 海外旅行について
 海外旅行とは、外国(国外)を目的地としてする旅行のことである。日本は島国であるため、外国を意味する表現として「海外」が用いられる。そして、日本人が国外へ行くには海を越える必要があるため、外国への旅行に関してこのように表現するのが一般的となっている。
 世界においては、例えば英語では、日本における表現と類似した「overseas travel」の表現もあるが、「international travel」(国際旅行)、「traveling abroad」(外国旅行)などが、海外旅行に相当する表現となる。
 海外旅行者第1号は幕末のジョン万次郎ではないかといわれている。正式には日本が近代国家として成立した明治時代以降になるが、いずれにしても一般市民には観光を目的とした海外旅行は無縁であった。海外旅行が一般化し始めたのは1970年代からで、1972年(昭和47年)には海外渡航者数が100万人を突破した。
 1位のアメリ合衆国の中において地域別の数値では、ハワイ州が148.8万人、グアムが74.6万人、北マリアナ諸島が6.1万人で、特にアメリカ・ハワイ州には毎年多くの日本人旅行客が訪れている。
 :Wikipedia
 今日10月19日は海外旅行の日です。海外旅行をする際に、やっぱりぶつかる言語の壁。出国前にいろいろな会話パターンを想定して勉強していく方も少なくないかと思いますが、全てのコミュニケーションは挨拶から始まります!フランスはボンジュー、イタリアはブオンジョルノ、ドイツはグーテンターク。スペインはブエナスタルデス、ラテン語はサルウスシスで、スワヒリ語だとフジャムボ。たとえアクセントがめちゃくちゃだったとしても、相手国の言葉で話そうとする気持ちが伝われば、そこから親しみや安心感が生まれるのではないでしょうか。
 

   ☆◆ 10月19 日は  バーゲンの日( 記念日)

 1895(明治28)年のこの日、日本初の本格的なバーゲンセールを、東京の大丸呉服店が冬物の大売出し開催したのが10月19日だったといわれています。
 呉服の安売りは江戸時代からあったといわれています。
 

   ☆◆ 10月19 日は  日ソ国交回復の日( 記念日)

 1956年(昭和31年)のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
 ソ連はサンフランシスコ平和条約では調印しておらず、日本とソ連は戦争状態が続いたままとなっていた。この共同宣言により両国の国交が回復し、関係も正常化したが、北方領土問題では激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。
 

   ☆◆ 10月19 日は  いか塩辛の日( 記念日)

 宮城県気仙沼市に本社を置き、「いか塩辛」などの海産物を手がける株式会社小野万(おのまん)が制定。
 日付は10月は原材料のイカの旬であり、またイカの足が10本であることから。19日は塩辛がイカを熟成して作られることに由来して「じゅく(19)せい」(熟成)と読む語呂合わせから。「いか塩辛」の消費拡大が目的。
 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、プレゼントキャンペーンやイベントなどが実施される。
 いか塩辛
 小野万は、三陸の鮮魚が水揚げされる日本有数の良港・気仙沼を拠点に、厳選した素材を独自の製法で加工し、近代的な工場からバラエティー豊かな製品を生み出している。小野万の塩辛は、新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しさで多くの人に愛されている。
 その商品には、スルメイカを使った塩辛で、同社を代表する「いか塩辛 一本造り」や「いかこうじ漬」、伝統の技でじっくり仕込んだ、まろやかでコクのある味の「いか塩辛」、柔らかいイカを使用し、口の中でとろけるような食感を楽しめる「いか塩辛 塩辛職人」などがある。
 :小野万、Wikipedia
 
   ☆◆   新聞週間(10月15日から21日1週間 )

 毎年10月15日から1週間行われ、期間中には新聞大会、新聞配達の日、新聞広告の日などの関連行事が開催されます。




  ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月19日
  
  
            良識を養う
 この世の中ではお互いがさまざまな言説を唱えています。しかし自由のもとに自説を主張する場合には、自説にとらわれて対立にのみ終始するということではいけません。対立しつつも調和していかなければならないと思います。
 
 そのためには、お互いがそれぞれにみずからの良識を養い高めていくことが大切です。公共の福祉に反してはならないということは、もちろん法律にも定められてはいますが、やはり法律だけでは律し切れないものがあるわけです。そういうものについては、個々の人びとがみずからの良識で事を判断することによって、自由を真の自由たらしめていかなければならないと思うのです。




     ☆◆  カープVメール
   18日マツダスタジアム、カープ5―0中日、勝ち投手中村祐3勝2敗、本塁打西川5号、6号 鈴木24号 詳しくは中国新聞朝刊で



☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
 

      ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆

  今日は令和2年(2020年)10月19日(月曜日)大安です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・曇 一時 雨 ・ 16 ・12 ℃・・

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

  10月19日(じゅうがつじゅうくにち)は、グレゴリオ暦で年始から292日目(閏年では293日目)にあたり、年末まであと73日ある。
   
 
 今朝は曇っています、昼頃一時雨の予報です、気温も低く寒いです。
  
 朝晩と昼間の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 昨日は朝から晴れて秋晴れの天気でした。気温も昨日よりは高かったです、長時間歩くと乾燥はしていますが少し汗もかきました。久しぶりに中止してた会に参加してきました。
 マスクと消毒液と換気とテーブル、椅子の位置も離してお話してきました。
 
 Zoomミーティングも勉強しないといけませんが、パソコンも替えないといけません。
 季節の変わり、気温の変わりは身体もだるく不調です。
 イオンで休んで中を歩いています。イオンにもたくさんの家族連れの人が来ています。
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。

 イオンも、平常時間に戻りました。
 専門店街はまだ短縮時間営業で。10時から21時です。
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。
 朝早く皆さんも元気に歩いています。
 
 住んでいる団地は、3月から全棟の外壁の修理、ペンキ塗りなどの工事中です。まだ、細かい作業工事は残っているようです。まだ、全団地の工事は終わっていません。
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 カープの試合も聴いています。周りは阪神ファンの人が多いです。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 身体は少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
 今月も、どこのお茶会サロンもありません。
 
 「よりみち」のお茶会サロンも今月は中止します。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。
 今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 保存用のHDが壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。

今日のつぶやき・・2020ー10・18

2020-10-18 06:48:56 | 日記
  今日は令和2年(2020年)10月18日(日曜日)仏滅です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・  晴 ・ 21 ・10 ℃・・

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)

   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月18 日は 統計の日( 記念日)
 
 
 1973年(昭和48年)7月3日の閣議了解によって制定。
 1870年(明治3年)9月24日(新暦10月18日)、日本の生産統計の起源となった「府県物産表」に関する太政官布告が公布された。国民に統計の重要性に対する関心と理解を深めてもらい、統計調査に対してより一層の協力をしてもらうことが目的。
 総務省を始めとする各府省や地方公共団体では、この日に合わせて、「統計の日」ポスターの作成・掲示などを通じた広報活動を行うほか、講演会・展示会の開催、統計功労者の表彰などの諸行事を実施している。
 統計の日
 日本以外ではそれぞれの国で「統計の日」を制定している。例えば、インドでは、同国の統計学者プラサンタ・チャンドラ・マハラノビス(Prasanta Chandra Mahalanobis、1893~1972年)の誕生日である6月29日を「統計の日」としている。また、国連統計委員会(UNSC)は2010年(平成22年)に10月20日を「世界統計デー」(World Statistics Day)に制定している。
 :総務省、Wikipedia
 国民に統計の重要性を知ってもらい、統計調査に対しより一層の協力を促すために、1973年に政府が制定しました。
 
   ☆◆ 10月18 日は  冷凍食品の日( 記念日)

 東京都中央区築地に事務局を置き、冷凍食品を通じて食文化の向上を図り、豊かな社会を形成する一般社団法人・日本冷凍食品協会が1986年(昭和61年)に制定。
 日付は10月は食欲の秋であり、また「れいとう(10)」(冷凍)と読む語呂合わせから。18日は冷凍食品を保存するのに適した温度がマイナス18℃以下であることから。便利な冷凍食品を上手に使いこなして、より多くの人に食べてもらうことが目的。
 冷凍食品の日
 マイナス18℃以下の温度は冷凍食品の世界共通の管理温度となっている。この日を記念して、毎年ゲストを交えてのトークショーや冷凍食品を利用した料理の試食会などイベントが開催される。
 日本冷凍食品協会
 日本冷凍食品協会(Japan Frozen Food Association)は、冷凍食品や関連機器の正しい知識の普及のために講演会・料理講習会の開催、パンフレットの製作・配布など、冷凍食品の品質管理の向上のために「認定証」マークの添付、冷凍食品に関する調査・研究、定期刊行物「冷凍食品情報」の発行などを行っている。
冷凍食品について
 冷凍食品とは、長期保存を目的に冷凍状態で製造・流通・販売されている食品のことである。水分や油脂が凍結・凝固する程の低温にすることで微生物の活動を抑え、製造後1年程度の長期間にわたって保存できるのが特徴である。
 保存温度のマイナス18℃は0℉(華氏0度:ファーレンハイト度0はセルシウス度-18)に由来する。さらに温度を下げれば、魚に寄生するアニサキスのような寄生虫を殺すこともできる。また、マイナス18℃以下の温度は、長期保存においてビタミンCなどの栄養素を保つ役割もある。
 冷凍食品は、もともと1900年代のアメリカにおいて、あまり日持ちのしないジャム加工用のイチゴを輸送に適するために冷凍にしたのが始まりと言われる。
 日本で初めて市販された冷凍食品は、1930年(昭和5年)に戸畑冷蔵(現:日本水産)が発売した「イチゴシャーベー」(冷凍いちご)とされる。これはジャムへの加工を目的としたアメリカのものとは違い、イチゴそのものを味わうための商品であった。
 戦後、1964年(昭和39年)の東京オリンピックを機に、冷凍食品に適した解凍・調理法が研究され、外食産業分野で利用が始まった。1970年代以降、冷凍冷蔵庫や電子レンジの普及、セントラルキッチン方式のファミリーレストランチェーンの拡大などにより、家庭用・業務用ともに冷凍商品は広く普及していった。
 リンク:日本冷凍食品協会、Wikipedia 
 アラスカに住むイヌイットが行っていた生肉や魚の冷凍保存からヒントを得て作られた冷凍食品ですが、商品として流通した冷凍食品は、なんとイチゴなのだそう。1930年にアメリカで冷凍食品の技術が完成した当時は、ジャム用のイチゴを冷凍販売していたそうです。ちなみに、日本初の冷凍食品も「冷凍イチゴ」だそうです。
 

   ☆◆ 10月18 日は  フラフープ記念日( 記念日)

 1958年(昭和33年)のこの日、「フラフープ」(Hula hoop)が東京の各デパートにおいて日本で初めて発売された。
 価格は大人向けが1本270円、子供向けが200円で、1ヵ月で約80万本という爆発的な売上げを記録し、大ブームになった。日本におけるフラフープの販売は、同年のアメリカでの大流行を受けたもので、販売店には行列ができた。フラフープは美容と健康によいと宣伝されたこともあり、子供ばかりでなく大人もこの遊びに参加した。
 しかし、フラフープで遊ぶ子供が内臓障害になったことで、腸が捻れる「腸捻転になる」などの噂が立ち、小学校では児童にフラフープ禁止令が出るなどして、ブームは急速に鎮静化した。
 後日、腸捻転とフラフープの因果関係は科学的に否定されている。また、フラフープのブームに続いて、1960年(昭和35年)に発売されたビニール製の人形「ダッコちゃん」がブームとなった。
 フラフープは、オーストラリアで考案された遊具とする情報もあるが、その起源は不明である。歴史を通して世界中の子供たちがいろいろな輪を使い、回したり転がしたり、投げたりして遊んできた。
 その名前は、フラダンス(hula dance)のように腰を動かしてフープ(hoop)を回すことに由来する。フープは「輪」を意味する。遊具としての使用が主流だが、近年では、パフォーマンスや競技、ダイエット用品としても使用されている。
 :Wikipedia
 
   ☆◆ 防犯の日(毎月18日 記念日)

 東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。
 日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日とした。
 セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
 セコムについて
 同社は、警備サービス業国内首位の会社である。また、セコムグループは、日本国内の他、海外21の国と地域に事業展開している。
 同社の社名「セコム」は機械警備の代名詞として広く浸透しており、警備システムを操作あるいは導入することを「セコムする」と表現する場合もある。また、個人や携行品、車やバイク等の安全を確認する「ココセコム」も被認知度が高い。
 :セコム、Wikipedia
 
   ☆◆   新聞週間(10月15日から21日1週間 )

 毎年10月15日から1週間行われ、期間中には新聞大会、新聞配達の日、新聞広告の日などの関連行事が開催されます。




  ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月18日
  
  
            独断は失敗につながる
 仕事でお互いが注意すべきことは、会社の伝統、方針を無視した自分ひとりの考えで行動しないということです。人ひとりの知恵は、いかにすぐれていても、伝統もかえりみず、方針を等閑視して、せまい自分の主観から生まれてくる判断で行動すれば、かえって会社をマイナスに導きます。
 
 私たちはとかく、ものの一面にとらわれて自己の考えのみを主張していると、その背後に流れる大きな力を見忘れてしまうものです。そこから大きな失敗が表われてきます。常に自己の背後にある流れ、つながりを見通す目、心を培い、その中で自己を生かすよう訓練していかなければなりません。




     ☆◆  カープVメール
   



☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
 

      ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆

  今日は令和2年(2020年)10月18日(日曜日)仏滅です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・  晴 ・ 21 ・10 ℃・・

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

  10月18日(じゅうがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から291日目(閏年では292日目)にあたり、年末まであと74日ある。
   
 
 今朝は晴れてきました、一日晴れて過ごしやすいようです。
 気温は昨日よりは少し高いようです、湿度も低く動きやすいようです。
  
 朝晩と昼間の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 昨日は朝から雨でした。気温も低く寒い一日でした、会う人も寒いと言っていました。
 服装も、冬服にしてる人もいました。イオンで休んでいます。
 
 Zoomミーティングも勉強しないといけませんが、パソコンも替えないといけません。
 季節の変わり、気温の変わりは身体もだるく不調です。
 イオンで休んで中を歩いています。イオンにもたくさんの家族連れの人が来ています。
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。

 イオンも、平常時間に戻りました。
 専門店街はまだ短縮時間営業で。10時から21時です。
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。
 朝早く皆さんも元気に歩いています。
 
 住んでいる団地は、3月から全棟の外壁の修理、ペンキ塗りなどの工事中です。まだ、細かい作業工事は残っているようです。まだ、全団地の工事は終わっていません。
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 カープの試合も聴いています。周りは阪神ファンの人が多いです。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 身体は少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
 今月も、どこのお茶会サロンもありません。
 
 「よりみち」のお茶会サロンも今月は中止します。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。
 今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 保存用のHDが壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。

今日のつぶやき・・2020ー10・17

2020-10-17 07:00:10 | 日記
  今日は令和2年(2020年)10月17日(土曜日)先負です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・雨 のち 曇 ・ 15 ・12 ℃・・

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)

   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月17 日は 神嘗祭( 年中行事)
 
 
 神嘗祭(かんなめさい)とは、宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭にあたり、天皇がその年の新穂を天照大神に奉納する儀式が行われる。また、伊勢神宮でも儀式が行われ、皇室から勅使が遣わされる。祝祭日の一つで、秋の季語でもある。
 かつては旧暦9月17日であったが、1872年(明治5年)の太陽暦導入の際に新暦9月17日に改められた。しかし、これでは稲穂の生育が不十分な時期であるため、1879年(明治12年)より月遅れの10月17日に実施されている。1874年(明治7年)から1947年(昭和22年)までは大祭日として休日になっていた。
 伊勢神宮では、年間1500回に及ぶ神宮の恒例の祭りの中でも、神嘗祭は最も重要な祭りである。神宮の年間の祭典は神嘗祭を中心に行われているといっても過言ではない。神宮では、神嘗祭の時に御装束・祭器具を一新し、神宮の正月とも言われる。

 :伊勢神宮、Wikipedia
 10月17日 貯蓄の日
 この日に伊勢神宮で行われる神嘗祭(かんなめさい)にちなんで、勤労の収穫であるお金を大切にする日として、1952年に制定されました。
 

   ☆◆ 10月17 日は  貯蓄の日( 記念日)

 貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会)が1952年(昭和27年)に同委員会発足の際に制定。
 日付は宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭である「神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなんで10月17日に。神嘗祭は、天皇がその年の新米を伊勢神宮に供える祭事である。その神嘗祭の行事の趣旨を引き継ぎ、勤労の実りを大切にし、貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることが目的。この日を中心に優良こども銀行、貯蓄功労者の表彰などの行事が行われる。
 金融広報中央委員会(愛称:知るぽると)は、事務局を東京都中央区日本橋本石町にある日本銀行情報サービス局内に置く。同委員会は、都道府県金融広報委員会、政府、日本銀行、地方公共団体、民間団体などと協力して、中立・公正な立場から、暮らしに身近な金融に関する幅広い広報活動を行っている。
 知るぽると
 その具体的な活動として、金融教育の支援、ライフステージに応じた情報提供、ウェブサイト「知るぽると」の運営、講演会・セミナー等のイベント開催、金融に関するアンケート調査などを行っている。
 :知るぽると(金融広報中央委員会)
 

   ☆◆ 減塩の日(毎月17日 記念日)

 東京都文京区本郷に事務局を置き、高血圧並びにこれに関する諸分野の学術進歩向上と国民の健康増進を目指す特定非営利活動法人・日本高血圧学会が制定。
 日付は世界高血圧連盟が制定した「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)、日本高血圧学会が制定した「高血圧の日」の5月17日から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日としたもの。高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらうことが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 減塩啓発キャラクターの良塩(よしお)くんは、料理大好き、健康にとっても気を使う6歳児。アタマのキャップはお塩の計量スプーン、腕にはいつも血圧計。友達のうすあ人と一緒に、いつも健康について情報をチェックしている。
 うすあ人は、良塩くんを応援するために、地球にやってきた宇宙人。生まれた星は、光輝くシリウスの隣で薄く控えめに光るシオウス。シッポは塩分チェッカー。お塩の取りすぎには特にうるさい。地球の住まいは、良塩くんのおなかのポケット。
 
 高血圧と減塩について
 高血圧の治療においては食塩制限が重要で、日本高血圧学会は1日6g未満を推奨している。食塩と高血圧の関係はよく知られているが、食塩摂取量が非常に少ない地域では高血圧の人はみられず、加齢に伴う血圧上昇もほとんどないことが示されている。食塩制限は、正常血圧の人にとっても、高血圧の予防のために意義が大きいと考えられている。
 日本では塩分の摂取がまだ多く、一般の人の食塩摂取量について、男性は1日8g未満、女性は7g未満とされているが、欧米のいくつかの国では、一般の人にも6g未満を推奨している。また、世界保健機関(WHO)も、すべての成人の減塩目標を5gとしている。
 :日本高血圧学会
 

   ☆◆   新聞週間(10月15日から21日1週間 )

 毎年10月15日から1週間行われ、期間中には新聞大会、新聞配達の日、新聞広告の日などの関連行事が開催されます。




  ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月17日
  
  
            臨床家になれ
 経営、商売というものは、これを医学にたとえれば、臨床医学に当たると思います。その意味では、これに当たる者はみな、実地の体験をつんだ臨床家でなくてはなりません。
 
 ですから、かりに販売の計画を立てる人が、自分自身、販売の体験を持たずして、その知識、才能だけに頼って、いわゆる机上のプランをつくっても、それは生きたものとはならず、失敗する場合が多いのではないでしょうか。やはり、臨床の仕事をしていく以上、実地の体験から入らなくては、一人前の仕事はできにくいと思うのです。
この臨床の仕事をしているという心根を、お互いいつも忘れないようにしたいものです。




     ☆◆  カープVメール
   



☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
 

      ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆

  今日は令和2年(2020年)10月17日(土曜日)先負です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・雨 のち 曇 ・ 15 ・12 ℃・・

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

  10月17日(じゅうがつじゅうななにち、じゅうがつじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から290日目(閏年では291日目)にあたり、年末まであと75日ある。
   
 
 今朝は雨です夕方からはくもりの予報です。
 気温は昨日よりも低いです11月の後半とかいっています。。
  
 朝晩と昼間の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 昨日は朝から晴ていましたが、午後からは曇ってきました。気温は平年並みのようでした。
 
 Zoomミーティングも勉強しないといけませんが、パソコンも替えないといけません。
 季節の変わり、気温の変わりは身体もだるく不調です。
 イオンで休んで中を歩いています。イオンにもたくさんの家族連れの人が来ています。
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。

 イオンも、平常時間に戻りました。
 専門店街はまだ短縮時間営業で。10時から21時です。
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。
 朝早く皆さんも元気に歩いています。
 
 住んでいる団地は、3月から全棟の外壁の修理、ペンキ塗りなどの工事中です。まだ、細かい作業工事は残っているようです。まだ、全団地の工事は終わっていません。
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 カープの試合も聴いています。周りは阪神ファンの人が多いです。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 身体は少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
 今月も、どこのお茶会サロンもありません。
 
 「よりみち」のお茶会サロンも今月は中止します。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。
 今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 保存用のHDが壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。

今日のつぶやき・・2020ー10・16

2020-10-16 06:19:31 | 日記
  今日は令和2年(2020年)10月16日(金曜日)先勝です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・晴 のち 曇 ・ 21 ・13 ℃・・

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)

   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月16 日は 世界食料デー( 記念日)
 
 
 国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO)が1981年(昭和56年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Food Day」。
 1945年(昭和20年)のこの日、FAOが設立された。開発途上国における飢餓や貧困について考え、世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して、これらを克服することが目的。
 FAOは国連の専門機関の一つであり、本部をイタリア・ローマに置く。上のロゴにもあるように「fiat panis」がこの機関のモットーで、これはラテン語で「人々に食べ物あれ」という意味を持つ。
 日本では2008年(平成20年)から「世界食料デー」のある10月を「世界食料デー月間」とし、日頃から飢餓や食料問題の解決に向けて活動するNGO/NPO、国連機関と共同して情報発信を行っている。また、この日を中心に世界各国でシンポジウム・集会・展示会などのイベントが開催される。
 World Food Day
 現在、世界では全ての人が食べられるだけの食料は生産されているにもかかわらず、9人に1人が十分に食べられていない。
 日本を含む国際社会は、2030年までに「飢餓をゼロに」することを約束したが、様々な課題が相互に関係し合い、複雑になっている飢餓や食料問題の解決には、多くの人の協力が必要となっている。この国際デーは「何かしたい」という人たちが一歩踏み出すきっかけになる日である。
 :FAO、世界食料デー月間、Wikipedia
10月16日は世界食糧デー
 10月16日は世界食糧デー、世界の食糧問題について考える日です。今世界では、全ての人が満足して食べられる量の食糧が生産される中、およそ1/3は無駄に廃棄され、そして9億人を超す人が飢餓に苦しんでいます。毎年10月は世界食糧デー月間として世界各地、日本でもさまざまな場所でイベントが行われていますので、自分に何ができるのか、普段よりもう少しだけ意識を向けてみるいい機会かもしれません。
 1979年の第20回国際連合食糧農業機関(FAO)総会の決議に基づき、1981年に制定。発展途上国などでの食料不足や栄養失調、飢餓について考える日です。
 

   ☆◆ 10月16 日は  世界脊椎デー( 記念日)

 骨と関節の10年運動(BJD)と世界カイロプラクティック連合(WFC)が制定。英語表記は「World Spine Day」。
 「骨と関節の10年運動」の一環として脊髄障害に対する認識を高めることが目的。
 世界脊椎デー
 世界中の何100万人もの人が脊髄障害を患っていて、これらには、腰痛、頸部痛、脊柱側弯症、椎間板病などがある。脊髄の痛みや障害は、人の健康状態に深刻な影響を及ぼし、時には働けなかったり、日々の簡単な活動もできなくなる場合もある。
 :World Spine Day
世界脊椎デ―(World Spine Day)
 毎年10月16日は、世界中で運動器の10年(Bone and Joint Decade)活動週間(10月12日~20日)の一環として「世界脊椎デー(World Spine Day)」の啓蒙活動が行われています。
 腰痛、頚部痛、側弯症、椎間板疾患など脊椎疾患の理解と予防を訴えるのが目的です。
 → 一般社団法人日本カイロプラクターズ協会(JAC)
 

   ☆◆ 10月16 日は  辞書の日( 記念日)

 アメリカの辞書製作者・教育者ノア・ウェブスター(Noah Webster、1758~1843年)の誕生日。
 英語表記は「Dictionary Day」。辞書出版社では、この日を中心にイベントを開催するなど、辞書にまつわる活動が展開されている。
 ウェブスターは「アメリカの学問・教育の父」と呼ばれ、アメリカが言語においてもイギリスから独立すべきであるという愛国心に燃え、アメリカ特有の単語、新語義や用法の採録に力を注いだ。また、アメリカ式のつづりを提唱し、-reではなく-er(centerなど)、-ourではなく-or(colorなど)、-iseではなく-ize(nationalizeなど)といったつづり方を定着させた。
 :Wikipedia
 

   ☆◆   新聞週間(10月15日から1週間 )

 毎年10月15日から1週間行われ、期間中には新聞大会、新聞配達の日、新聞広告の日などの関連行事が開催されます。




  ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月16日
  
  
           諸行無常の教え
 その昔、お釈迦さまは、“諸行無常”ということを説かれました。この教えは、一般には“世ははかないものだ”という意味に解釈されているようですが、私はむしろ“諸行”とは“万物”、“無常”とは“流転”と考え、諸行無常とは、すなわち万物流転であり、生成発展ということであると解釈したらどうかと思うのです。言いかえますとお釈迦さまは、日に新たでなければならないぞ、ということを教えられたのだということです。
 
 これは単に仏教だけの問題でなく、お互いの日々の仕事をはじめ、お互いの人生、社会のあらゆる面に当てはまるのではないでしょうか。




     ☆◆  カープVメール
   



☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
 

      ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆

  今日は令和2年(2020年)10月16日(金曜日)先勝です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・晴 のち 曇 ・ 21 ・13 ℃・・

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

  10月16日(じゅうがつじゅうろくにち)は、グレゴリオ暦で年始から289日目(閏年では290日目)にあたり、年末まであと76日ある。
   
 
 今朝は晴れていますが昼前から曇りの予報です。夜は雨の予報です。
 気温も昨日と同じようで平年並みの予報です。
  
 朝晩と昼間の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 昨日は、朝から晴ていました。気温は平年並みのようでした。午前中、歩いてきました、湿度も低く風は気持ちよかったです。晴れていましたので歩くと少し汗をかきました。
 
 
 Zoomミーティングも勉強しないといけませんが、パソコンも替えないといけません。
 季節の変わり、気温の変わりは身体もだるく不調です。
 イオンで休んで中を歩いています。イオンにもたくさんの家族連れの人が来ています。
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。

 イオンも、平常時間に戻りました。
 専門店街はまだ短縮時間営業で。10時から21時です。
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。
 朝早く皆さんも元気に歩いています。
 
 住んでいる団地は、3月から全棟の外壁の修理、ペンキ塗りなどの工事中です。まだ、細かい作業工事は残っているようです。まだ、全団地の工事は終わっていません。
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 カープの試合も聴いています。周りは阪神ファンの人が多いです。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 身体は少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8じから夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。
 今月も、どこのお茶会サロンもありません。
 
 「よりみち」のお茶会サロンも今月は中止します。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。
 今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 保存用のHDが壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。

今日のつぶやき・・2020ー10・15

2020-10-15 06:26:30 | 日記
  今日は令和2年(2020年)10月15日(木曜日)赤口です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・晴 時々 曇 ・ 22 ・14 ℃・・

 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)

   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
   
   ☆◆ 10月15 日は 世界手洗いの日( 記念日)
 
 
 「石鹸を使った手洗いのための官民パートナーシップ」(Public Private Partnership for Handwashing:PPPHW)が「国際衛生年」(International Year of Sanitation)の2008年(平成20年)に制定。英語表記は「Global Handwashing Day:GHD」。
 Global Handwashing Day
 同パートナーシップは、国連児童基金(UNICEF、ユニセフ)や世界銀行(World Bank)などからなる組織で、現在の名称は「Global Handwashing Partnership:GHP」である。日本では日本ユニセフ協会が主催し、ライオン株式会社や花王株式会社などプロジェクトの趣旨に賛同した複数の企業の協力により運営されている。
 世界手洗いの日
 世界には不衛生な環境での生活を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが年間約150万人もいる。感染症の予防のため、石鹸で手を洗うことの重要性や石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための普及活動が世界各地で行われる。
 私たちの生活には目に見えないばい菌が数多くいて、手やせき、くしゃみなどにまざって移動する。知らないうちに手に移動したばい菌は、口や鼻、目などから体の中に入り、風邪や腹痛を引き起こし、具合が悪くなる。家に帰った時、トイレの後、動物や昆虫を触った後、ご飯を作る前、食事をする前には、石鹸で手を洗うことを勧めている。
 また、石鹸を使った手洗いは、季節性のインフルエンザから風邪まで、最もお金がかからず効き目のある「ワクチン」とも言える。アフリカで発生しているエボラの感染拡大を防ぐ方法の一つとして、ユニセフは手洗いの重要性を強調している。手洗いはエボラの特効薬ではないが、お金をかけずに、すぐに取り組める予防策である。
 :Global Handwashing Day、世界手洗いの日、Wikipedia
 世界手洗いの日(Global Handwashing Day)
 UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施。
 感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われています。
 

   ☆◆ 10月15 日は  助け合いの日( 記念日)

 東京都千代田区霞が関に事務局を置く社会福祉法人・全国社会福祉協議会(略称:全社協)が1965年(昭和40年)に制定。
 日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的に呼びかける日。
 全社協は、各市区町村、都道府県・指定都市に設置・運営されている社会福祉協議会(略称:社協)の全国組織として、各地の社協とのネットワークにより、福祉サービスの利用者や社会福祉関係者との連絡調整や活動支援、制度改善に取り組んでいる。
 :全国社会福祉協議会
 

   ☆◆ 10月15 日は  きのこの日( 記念日)

 東京都千代田区神田錦町に事務局を置く日本特用林産振興会が1995年(平成7年)に制定。
 日付は10月は「きのこ」の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日が落ち着いて消費者にきのこのことをアピールしやすいと選ばれた。きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用をより多くの人に知ってもらうことが目的。
 きのこの日
 10月はきのこが最も多く取り扱われる月であり、天然きのこが多く採れる月で、きのこ狩り・紅葉狩りなど山の幸を実感できる月、スーパーなどの店頭では、きのこコーナーが拡充される月でもある。この日を中心に、きのこの展示即売会・講習会などのイベントが実施される。
 特用林産物とは、山林から産出される木材以外の産物のことで、食用とされる「しいたけ」「えのきたけ」「ぶなしめじ」等のきのこ類、「くり」「くるみ」等の樹実類、「わらび」「たらのめ」「ぜんまい」等の山菜類などが含まれる。
 日本特用林産振興会は、これらの関連産業の振興を図り、農山村地域の発展に寄与することを目的に1984年(昭和59年)10月に設立された。主な事業として、需要・消費拡大のために料理コンクールなどのイベントの開催、きのこ・山菜アドバイザーの養成、情報機関誌「特産情報」(月刊)や「きのこアドバイザー」の発行などを行っている。
 :日本特用林産振興会、Wikipedia
 この記念日は秋の味覚の一つであるきのこをもっと食べて貰う意味を込めて、需要がピークに達する10月の真ん中に設定されました。日本ではシイタケやエノキ、ブナシメジなどの品種が多く消費されていますが、海外ではマッシュルームやフクロタケなどがよく食べられています。
 

   ☆◆ 10月15 日は  新聞週間(10月15日から1週間 )

 毎年10月15日から1週間行われ、期間中には新聞大会、新聞配達の日、新聞広告の日などの関連行事が開催されます。




  ☆◆ 松下幸之助一日一話 10月15日
  
  
           紙一枚の差
 社会に対する責任ということを同じように考えてやっていても、その徹し方には差がある。一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。もう十分だと考えると、苦情があっても「ああ言うが、うちも十分やっているのだから」ということになって、つい反論する。
 
 けれどもまだ足りないと思えば、そうした苦情に対しても敏感に受け入れ、対処していくということになる。そういうことが、商品、技術、販売の上に、さらに経営全般に行なわれれば、年月を重ねるにつれて立派な業績を上げることになるわけである。




     ☆◆  カープVメール
   



☆◆ 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。
 

      ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆

  今日は令和2年(2020年)10月15日(木曜日)赤口です。・ ・奈良市の天気予報・ ・   ・晴 時々 曇 ・ 22 ・14 ℃・・

 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。

  10月15日(じゅうがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から288日目(閏年では289日目)にあたり、年末まであと77日ある。
   
 
 今朝は晴れていますが・晴・曇り・の予報です。
 気温も昨日よりは低い予報です。平年並みの予報です。
  
 朝晩と昼間の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして対策をしましょう
 
 昨日は、朝から晴て秋日和でした。気温も上がり暑くかんじました、午前中、歩いてきました、湿度も低く風は気持ちよかったですが、長時間歩くと少し汗をかきました。
 
 午後からは地域のお茶会に行ってきました。缶コーヒーだけでお話してきました。
 間隔を広く開けて、マスクをしてのお話ですから皆さんも声が大きくでていました。
 
 Zoomミーティングも勉強しないといけませんが、パソコンも替えないといけません。
 季節の変わり、気温の変わりは身体もだるく不調です。
 イオンで休んで中を歩いています。イオンにもたくさんの家族連れの人が来ています。
 置いてある椅子は少ないので休む所は少ないです。フードコートはテーブル、椅子を増やしてくれました。土、日はたくさんの人が来ています。人混みは苦手なので行かないことにしています。

 マスクして歩くと暑く息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても分からなくて挨拶ができないです。

 イオンも、平常時間に戻りました。
 専門店街はまだ短縮時間営業で。10時から21時です。
 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を、花などを見ながら歩いています。朝早く皆さんも歩いています。
 
 住んでいる団地は、3月から全棟の外壁の修理、ペンキ塗りなどの工事中です。まだ、細かい作業工事は残っているようです。まだ、全団地の工事は終わっていません。
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
 カープの試合も聴いています。周りは阪神ファンの人が多いです。
 イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
 身体は少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。 心の叫び どこにだそうかな。
 今月も、どこのお茶会サロンもありません。
 
 「よりみち」のお茶会サロンも今月は中止します。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。
 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
 今朝も目覚ましていただき感謝です。
 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 皆様にとって良い一日になりますように。
 今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆
 保存用のHDが壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。