goo blog サービス終了のお知らせ 

”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

苦手な気候はありますか?

2007年06月25日 | セキセイインコ

そんな中でも、強いて言えば、6月から7月にかけての梅雨の季節、そう、ちょうど今頃の季節が最も苦手ですね~。

梅雨と言えば、ジメジメして蒸し暑く、独特のまとわりつくような感触があってたまりませんよね。
そして一番の悩みは、やはり洗濯物でしょう。雨が続けば脱衣場の乾燥機は連日フル操業、そのわりにタオルなんぞは生乾きで独特の嫌~な匂いが・・・・・。(毎日ご苦労様です
それと、髪の毛がうまくまとまらないなんて悩みは女性に多いのでは。
エアコンを入れるには季節的に少々早いし、かといって夜寝るときに網戸にしておくと、突然の降り出した雨音にたたき起こされて、慌ただしくと窓を閉めたり。

そして、よくありがちな『この季節特有の失敗!』といえば『電車内への傘の置き忘れ』でしょう。
朝しっかり雨が降っていたのに、帰る頃にはすっかりやんでピーカン。帰りの電車はエアコンが効いていて心地よく、ついウトウト
やがて駅について、何事もなかったように電車を降りるが、ふと気がつけば『アチャ~、またやってもうた
こんな経験ありません?

この季節つらいのは人間ばかりじゃありません。セキセイインコたちにとっても、どうやら苦手っぽいみたい。
3月生まれのピーちゃんにとっては初体験の梅雨。体が蒸れるのか、脇を上げ(翼を体から離すような動作)たり、水道へ連れていくと頻繁に水を飲んだりしていますね。

かといって嫌なことばかりでもなく、例えばひまわりなんかはグングン成長していくし、農家にとっては恵みの雨。
カブトムシの幼虫たちはサナギになって羽化を待っています。山では季節を少し先取りして、クワガタがけっこう採れたりもしますね~。
やはり何といっても果物の季節のはじまりです。ビワなんかいいですね。それと地元和歌山では梅の季節です。スーパーには青梅が並び、フロア一面に独特の甘~い香りが立ち込めます。多くの家庭では、年中行事のひとつと言える、梅酒を仕込む季節。(我が家は各年ペースです。)

ジメッとした季節こそ、梅雨独特の楽しみ方を見つけて夏を迎えるのもひとつの方法かもね。(でも、さっさと梅雨あけて~)

くれぐれも食あたりには注意してちょ

左のバナーをクリックしてちょ♪