ハイイロチュウヒ ⑨ 帰還は日没の時間となってしまった。 2023-12-30 13:23:53 | ハイイロチュウヒ 2023年冬~春 ハイイロチュウヒの動き始めたのは日没になってからだった。 もう光も当たらない時間帯、感度を上げ撮影するも色がでない。 写したいのは雄雌の二羽揃い、後もう一つは写真にて確認できる。
ハイイロチュウヒ ⑧ 夕暮れ前の西日に照らされ遠くを飛ぶ 2023-12-28 09:23:56 | ハイイロチュウヒ 2023年冬~春 ハイイロチュウヒのオスが夕暮れ前の西日に照らされ遠くを飛がなかなか近くに来てくれない。 雌のハイイロチュウヒは塒あたりを飛んでいるのだかなかなか絡まない。
ミコアイサ 2023-12-26 08:33:46 | ミコアイサ 毎年ミコアイサが来る公園に今年もミコアイサの群れが来た。 約10羽の一団だった。見ていたら雄が数羽群れた。 よく見ると成鳥雄を中心に若雄まで段階になっている姿を一枚の画面に入った。 こんな五羽の姿は面白い場面だった。
アオゲラ 2023-12-24 20:30:17 | アオゲラ ふとした事からアオゲラの出現を教えてもらった。 他の鳥を撮影後緒と寄り道、現地に着くとアオゲラの鳴き声がした。 なんとすぐに目の前の木に止まった。こんな偶然はありがたい。 アオゲラは樹木から出ている樹液を吸いに来ている。こんなこともするのかと感心する。
ベニマシコ 2023-12-22 08:53:51 | ベニマシコ 早くからベニマシコが来ていたのは知っていたが他の鳥を見に行き後回しになっていたベニマシコ。 ようやく見に行くことが出来た。やはりこの時期はベニマシコは外せない。 可愛いベニマシコこちらに向け微笑む。