goo blog サービス終了のお知らせ 

南千住 川の手便り

荒川区の南千住・三ノ輪の物件を扱っています川の手不動産の日記です

台湾のお土産

2017-06-23 | 旅行

先週の台湾旅行で少しだけお土産を買って帰りました。
その中で2つ紹介します。

1つはパイナップルケーキ、台湾のお土産の定番品だそうです。
主催のハウスメーカーさんにいただいたパイナップルケーキが、箱も中身の包装も
何とも素敵でした。
しかも、まったく余計なものが入っていないでびっしりと詰められ、味も良かったので
嬉しかったです。大倉久和大飯店と書いてありました。
   

もう1つは、仲間の1人が「これが旨いんだよ~」と言っていたのでつられて買った
干し椎茸のようなお菓子です。
どう見ても干し椎茸なのに食べてみたらびっくりの触感、スナック菓子のように軽くて
サクサク、そしてほのかな椎茸の旨味と塩味!とってもおいしかったです。
椎茸を干したらとても固くなってしまうのに、どうやって作るのかしら?
   

旅行はやっぱり楽しいですね。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産
http://www.kawanote.co.jp/   


台湾旅行2

2017-06-21 | 旅行

湾旅行2日目と3日目は、初めてなので昼も夜もオプショナルツアーに参加しました。

まずは台湾最大の温泉地である北投(ベイトウ)温泉へ。
北投温泉には温泉博物館もあり、日本の加賀屋ホテルもあります。
裸で入る温泉文化は、日本統治の時に日本が広めたそうです。
   
   
加賀屋の食事は純日本食、着物でもてなしてくれます。
   
温泉に入った後でお酒も進み、話も弾んでいっぺんに仲良くなれました。
時間が余って思いがけず足つぼマッサージも体験できたのでラッキーでした。
夜は士林(シーリン)の夜市へ。
明るくて屋台というよりフードコートみたいでした。
   

3日目は故宮博物館へ。見るものが多すぎてツアーでは見切れません。
   
    
   
小龍包のお昼の後は、商売の神様も祭ってあるという龍山寺や占い横町へも行きました。
占い横町には、日本のタレントさんのサインやテレビ局の取材の写真が飾られていました。
   
   
   
夜は101タワーへも行きましたが、この日は一日雨で遠くまでは見えませんでしたが、
夜景がきれいでした。
   

思い切って出かけた台湾旅行、今回は雨にたたられましたが又ゆっくり行ってみたいものです。 





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産
http://www.kawanote.co.jp/



台湾旅行1

2017-06-20 | 旅行

先週ハウスメーカー主催の台湾旅行へ行ってきました。
ツアーですが初めての台湾、そして知らない人ばかりの中へ1人で参加なので若干不安でした。

お昼頃松山空港へ着いたのち、1日目は全員参加でまずは故蒋介石前総統の業績を讃える
中正記念堂へ。
   
ちょうど衛兵の交代式も見られました。
   
その後、金鉱の街として栄え、映画やアニメの舞台ともなった九份の街へ。
   
   
山の上なので、突然の雨や雷にびっくりしました。
ホテルで少し休んで、夕飯は故宮博物館隣の故宮晶華で初めての台湾料理のフルコースです。
   
   
   
   
   
   
   
   
途中マジックのショーも楽しみました。
   

初めての台湾料理は、豪華でとても上品な味!おいしかったです。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産

http://www.kawanote.co.jp/


奥秩父へ旅行

2017-05-06 | 旅行

5月3日~今日6日までお休みしています。

4日から1泊で奥秩父へ出かけました。
天気は最高!でしたがどこも混んで混んで・・・

旅館は柴原温泉の「かやの家」に泊まりました。
広い廊下、かやの木でできた優しいお湯のお風呂、部屋食でしたので緑を見ながらの食事は
やまめや山菜など地の物を使った料理が中心でとてもおいしかったです。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
ヤマメの骨酒もよい香りでした。
朝食は↓
   

旅館はとっても良かったのですが、渋滞や行列で予定は大幅に狂い、行かれたのは
三峰神社だけでした。
でも雄大な景色を眺め、山の空気を吸い、しっかりお参りしてきました。
   
   
   
境内に小さな伊勢神宮があったのはちょっと可笑しい。
   

連休も今日で終わり、気を引き締めて明日から通常営業です。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産

   
    


西伊豆旅行

2017-01-05 | 旅行

明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします

ほとんどの不動産屋が今日から営業していると思いますが、弊社は1日だけ長く休ませてもらい
西伊豆の雲見温泉へ旅行に行ってきました。

途中、修善寺で一休み。
修善寺の温泉街はドラマの影響で大変賑わっていました。

   
   
   
ここは手を清めるのが水でなくてお湯(温泉の湯?)でした。
   
   
   
      
日枝神社の境内の杉ですが、2本の杉の根元がつながっていて子宝の杉と呼ばれています。

行きも帰りも修善寺でお昼を食べたので、おいしいおそばを2回も食べられてラッキーでした。
   
   
   
   

目的地はここ、雲見温泉の「雲見園」さんです。
旅館の親父さんが直接漁船を出して漁をしてくるので、とにかく魚が新鮮でおいしいです。
野菜もおばあちゃんの育てた自家製の野菜が主だそうです。

   
   
運よくなかなか獲れないという石垣鯛の刺身も食べられました。
他にもアワビや伊勢海老やさざえを一度に食べるというぜいたくな食事です。
   
朝食には昨晩の伊勢海老を味噌汁にして出していただきました。
   
こちらは貸し切りの露天風呂、夜は星がとってもきれいでした。
   

ちょっと遠かったですが、又おいしい魚を食べに来たいです。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産

   
 


下仁田旅行

2016-10-21 | 旅行

昨日の旅行の続きです。
今回は旅館が魅力的で主目的でしたが、前後にはやはり観光もしました。

最初に行ったのは神津牧場。
日本で最初の洋式の牧場だそうで、天皇陛下もいらしたことがあるそうです。
あまり天気が良くなかったのですが、おいしいソフトクリームを食べたり、放牧されている牛が
牛舎に帰ってくる大行列も見ることができました。

   
   

世界遺産の富岡製糸場関連の荒船風穴が近くにあったのでそこも行ってみました。
ところが20分ほどずっと下ったところにあり、帰りの上りは大変で休み休み大汗をかきました。

   
荒船風穴は山の穴から出る冷風を利用して小屋を建て、一年中養蚕できるように蚕の卵を管理したところです。

神津牧場の帰りの下り道はずっとガスっていて、ライトを付けても10mほどしか見えず怖かったです。

   

山を下りてくると良い天気、甘楽の城下町を見学して帰路につきました。

   
   

ここの武家屋敷は現在も住んでいらっしゃるそうですが、庭の一部が公開されています。
街並みが良く保存されていてびっくりしました。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産





地産地消の旅館

2016-10-20 | 旅行

昨日、群馬県下仁田温泉の清流荘という旅館に泊まりに行きました。

ここは、2万㎡の敷地の中で育てる猪・鹿・雉・山女や山菜、自家農園の無農薬野菜を使った
料理でもてなしてくれる旅館です。
まさに地産地消の旅館です。

   

今回私たちは離れに泊まってみました。
7畳半と4畳半の和室と8帖の洋室、それに緑を眺めながらくつろげるテラスがついています。
2人だけではもったいないようです。

   
   
   
   
    

食事は夕食も朝食も部屋食で、今回泊まった離れにも運んでくれます。

   
   

山女の塩焼き・鯉の洗い・猪の牡丹鍋・下仁田の刺身こんにゃく・自家製の野菜料理・雉の吸い物など
どれもヘルシーでとてもおいしかったです。

   

朝食には、珍しい烏骨鶏の卵が出ました。生卵にするとコクがあって甘みもありとてもおいしかったです。
烏骨鶏は、1週間か10日に1度しか卵を産まないので、お客さんが混むときは間に合わないそうです。

食事の前後にたくさんある池を眺めたり散歩したり、露天風呂も野趣があって楽しめます。

   

旅館のロビーには本物の鎧も飾ってありました。

   
   

旅行というより旅館を楽しめる旅でした。ぜひ又来たいです。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産


横浜散策

2016-06-24 | 旅行

今週の火・水と横浜へ1泊旅行に出かけました。
通勤で普通に往復している距離ですけれど、あえてホテルに泊まってゆっくり横浜を散策しました。

ホテルが桜木町だったので桜木町から出発。
まずは海の上を歩くような汽車道から横浜ワールドポーターズ前を通って赤レンガ倉庫へ。

   
   
   

象の鼻パークあたりから港内一周の船に乗りました。乗客は私たち4人だけでで貸切です。
レインボーブリッジの下をくぐり、海上保安庁自慢のあきつしまのすぐ横を航行しました。

   
   
   
   

山下公園を散歩して中華街で夕飯を食べてホテルへ。

   
   

夜景は素晴らしかったけれど、スィートルームの大理石のお風呂はちょっと小さいので有料でもみんなで
入れるお風呂へGO。

翌日は「赤い靴」という名のバスに乗って港の見える丘公園へ行きました。
イギリス館の庭を見せてもらったり、大佛次郎記念館を見学したり。
そしてお昼はまたまた中華街で今度は評判の中華粥専門店の謝甜記(シャテンキ)というお店に行きました。
実は前日のお店はいまいちだったんですが、ここの中華粥はとてもおいしかったです。当たりでした。

   
   
   

関帝廟をお参りしたり、横浜スタジアムをちょっと見学したり、とたくさん歩き回りました。
横浜は歴史のある街なので、趣のある建物もたくさん!建物探訪もしてみたかったです。

1日目は雨予報の中、ほとんど雨も降らず、2日目も歩いているときはそれほど陽がささなかったので
涼しく、この時期としてはとても天気に恵まれました。
たまには近場の旅行も良かったかな~と思った2日間でした。






南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産




   


勝浦へ旅行

2015-10-07 | 旅行

昨日から1泊で30年来の友と千葉県の勝浦へ旅行へ行ってきました。

友人の1人が半身が不自由なので、バリアフリーの配慮のある簡保の旅館を選びました。
専用露店風呂のある和洋室には、浴室の中まで入れる車いすを用意してくれてありました。
仕切りはすべて引き戸で、トイレも洗面所もゆったりしていたので、自分で車いすで移動ができました。
障害のある方が何組も泊まっているようで、食堂ではみんながゆっくりと食事をしている感じで私たちもゆったりとした気分になれました。

今回、どういうわけか写真がほんの一部しかカメラに残っていなくて残念。
でも部屋のベランダから見たきれいな夕焼けの写真は残っていました。

  

お昼に食べた鋸南町の漁協直営の食堂「ばんや」は、遠くからも訪れる人気の食堂のようです。
私たちの食べた朝獲れ寿司はそれほどでもないですが、周りをみると量がとても多かったです。
別棟の食べ放題の貝焼きも魅力的だったのですが・・・

 

翌日は勝浦の海中展望台へ。
階段なので中には入れませんでしたが、台風の影響で波の荒い海の景色と潮風を楽しみました。

  

来年はどこへ行こうか、今から楽しみです。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産


岩手旅行

2015-08-15 | 旅行

8月12日から昨日まで2泊3日で岩手に旅行に行ってきました。

1日目は平泉へ。
最初に行ったのは源義経終焉の地である高館義経堂(たかだちぎけいどう)へ。
とても景色の良いところで、北上川や束稲山が見えます。
 
 

次に中尊寺へ。
日本で最初の国宝であり世界遺産である金色堂は本当に素晴らしいものでした。
焼失したものもありますが、三代の藤原家や伊達家が守ってきたそうです。
 
 
 
松尾芭蕉像、奥の細道で南千住からここまできました。
 
金色堂は、堂全体が金箔でおおわれているので覆い堂で守られています。
現在はコンクリートの覆い堂ですが、移転された元の覆い堂です。
 
 
14日にはここで薪能が行われるそうです。
 

2日目は日本百景に選ばれた猊鼻渓(げいびけい)舟下りへ。
舟下りと言ってもここはゆったりした流れのなかを竿1本で往復します。
残念ながら雨模様の天気で、舟の上にはビニールの屋根がかかっていて雨には濡れませんが景色がいまいち見えません。
 
途中で船を下り、石を投げいれて運試し、私は届きませんでしたが夫がひとつ入れることができました。
 
帰りはのんびりと大船渡線で帰ってきました。
 
 
 

3日目は、1日目に突然の雨で行かれなかった毛越寺(もうつうじ)へ。ここも平泉の世界遺産のうちです。
創建時の伽藍は焼失しましたが、日本最古の作庭書の思想や技法を伝えている浄土庭園だそうです。
 
伽藍の跡です。
 
遣水(やりみず)。山水を池に取り入れるための水路。
 
 
毛越寺から平泉駅までの道路は毛越寺通りと呼ばれていて建物がみな素敵です。
銀行の建物も通りに合わせているようで素敵でした。
 
 

本数の少ない電車やバスを使った旅でしたので、のんびりゆったりたくさん歩きました。
おかげで歴史音痴の私も、平安時代から鎌倉時代の歴史をたくさん学ばせてもらいました。

今回初めて御朱印帳に書いていただきました。この次はどこへ行こうかちょっと楽しみです。





南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産