え?ばっかだ~ね?
いえいえ、名店「バッカナーレ」だそうです・・ややこしい
イタリア語って全然わからんよ。
耳と頭、ともに弱い視聴者がここにいるんだし、もっとサービスしてもいいのでは?
つか、道明寺だって日本語弱い系、ましてやイタリア語なんてぇ・・むりむり
やたら鼻ッ柱の強い九州人が博多から参上。
故郷のイタメシ店では仮にも店を任せてもらえたという自負があり、
きっと東京でも自分の腕でなんとかできると思っていたらしい伴@松本潤。
1話は可哀想でしたね。
自信満々とはいえ、世間知らずのたったの大学生にあそこまで
底意地の悪いことをしなくてもいいのでは?違和感た~~っぷり。
何が出来るかと問われ「何でもできます。前菜からメインまで!」
凄い自信!
それではパスタを作ってくれというので「イカと菜の花のペペロンチーノ。」
評価は時間がかかりすぎのようです。
味の評価までいけてないということなのに、伴は味は合格と思ったらしい^^;
まずはパスタをまかされた伴。
イタリア語でメニューを読み上げるのね。で、ベーネと返事。
おいしそうなお料理でしたわ。
10時台なので食事終わっていても何か食べたくなるね
でも、戦場のような忙しさのなか、遅いといわれ焦り、皿を落としてしまう。
そこで香取@佐藤隆太にパスタの仕事は行ってしまう・・ますます焦る。
香取のアシスタントになってしまった伴。
山のように積み上げられたフライパンに皿に。
洗い出す判。洗い場の水にフライパンを投げ込まれ
そのハネ上げで濡れ濡れですね。
何となく辛い状況だが、移動の疲れや寝不足が押し寄せ、
洗いながらうとうとし始める伴。
山と積まれた皿を割るのではと冷や冷やしたわ・・・
缶を投げられ、田舎に帰れ!いやです帰りません。
まあ、根性だけは認めるかな
日比野@香里奈は伴に使えない男は嫌いだと・・
「鼻っ柱が折れてると言ってるの。お先。」・・・オツカレサマ・・ぺこり
随分冷たい職場のようです。
ぎすぎすして・・こんなんじゃしなくていいようなミスも連発じゃないですか?
何だかんだと味には自信がある伴はオーナーに呼ばれて
器用な味だといわれる・・複雑な顔。
器用とは本物ではなく単なる真似だという。
厨房では恒例、辞めるかどうかの賭け事。
北村さんはフロアー担当のようですね。
さらりと流れるように客席を回っていますわ。ホストのようにはまり役!
翌日。皿洗い担当の伴に「ブロード」を作れるかと問う。
ブロードってこのお店の基本のだしみたいなものでしょうか。
この味ができるかで店の味が左右されるくらい重要みたいです。
責任重大な気がしますが「もちろんできる」と答えてしまうのです。
なんかねえ・・ここで素直に教えてと言えるようであれば反感持たれないのにね。
香取は面倒見るように言われますが、伴には、任せて大丈夫だろう?と。
出来上がりのだしとこれから作る材料をあたえ、
自分は自分の仕事と戻っていきました。
ああ・・伴。。。
出来るとは思っていてもちゃんとした手はずがわからないのでは・・
とりあえず取り組むが出来上がりがまずかった
伴はどこが悪いかわからないのね。
しかし、桑原が味見すると原因がすぐわかるようです。さすが。
鶏のした処理をちゃんとしてなかったとか。
オーナーが味見したあと・・
香取が味見してこれがお前の見せのブロードの味か・・
オーナーはこぶしを振り上げ、伴にくるかと思ったら、それは香取に。
見て見ぬふりしたと怒るオーナーは二人で作り直せと一喝。
そして香取は裏に連れ出し、殴りまくり!
暴力で仕事が上手くいくのか・・・
「血のにじむ努力もせず、砂を噛む思いもしてねえ・・
いっぱしの料理人気取りが一番きらいなんだよ」
そういえばここでもタバコがでてきました。
料理人がタバコを吸うのは根性が足らないようです。
味を担当する舌が曇ってはどうにもならんしね・・
そうなのか。
タバコを吸えない私としてはどういうものなのか。。よくわかりませんが
でも皆吸ってるように見えるよ・・・そういう人は一流ではないのね?
雨のなか、いかに自分が思い上がっていたか悟る伴。
厨房では伴はこのまま消えると予想されていましたが、
立ち上がった伴は濡れたまま厨房に戻り頭をさげました。
「ブロードの作り方教えてください!」
北村の笑顔がよしきた~とやさしい。
そこを見たオーナーは「バンビ・バンビーノ」と伴を呼びます。
生まれたての赤ん坊。
一人じゃ何もできないガキんこ。
・・・うっす・・・納得するしかないね・・
そういえばオーナーの娘は姫と呼ばれ北村と佐々木蔵之助、両方手玉に??
内田有紀としてはちょうどいい役どころですよね。
前よりキレイになったみたい。
さてさて、1話は、博多からやってきた大学生を、みんなでよってたかって
そのプライドをへし折るという作業でした。
しかも、材料はたんまり無駄にして。
なんか後味が悪いね。
その自信満々が癪にさわったとしても、
大人として余裕で正してあげるほうが都会的でスマートな気がするんだけど。
いろいろ腹が立ってしまったわ。
でも、仕事ってそういうもの?
私はこういう厳しいのはノーです。
楽しい仲良しゴッコもする必要はないけど、
もっとすっきりと気持ちいい関係でいてもいいんじゃないかな。
技術の職人の世界ってこうでないといけないの?
ひたすら、松潤がかわいそうになって・・ぐすん・・
料理人もいわば「職人」ですからね。
職人の仕事ってのは長年に渡って技術を磨いてきて
ようやく今に至る訳ですから、香取がスパゲティを
任されるようになるまでかなりの年月があった事は
推察されます。
それが学生時代にバイトして2~3年くらいで
前菜からメインまで何でもできますと言い切る
伴の料理に対する半端な気持ちが勘に触ったのでしょうね。
自分も料理ではないにしろ
そういう「職人」という方と仕事をした事があって
大体こういう雰囲気なんで、伴の気持ちは
わからんでもないですね。
さて、色んなとこで言ってますが(;・∀・)ゞ
公式HPにはこのドラマのスピンオフがあって
各登場人物の色んな一面を描いているようです。
こういう雰囲気が本作品にもあればいいのになぁと
思うのですが、そうすると原作とのバランスが崩れるから
こういう形にしたのかもしれません。
ちなみに個人的にはスピンオフの方が好きです(笑)
ようやくバンビーノ始まりました。
アルバイト学生がいきなりプロの厨房に投げ込まれたら、あんなものじゃないでしょうか?
「オーナーはなんでこんな奴を・・・」がありありでしたね。
オーナーシェフ同士はそれをわかった上でのことのようですが。
北村さんが水を得た魚のように、お客様の間をすいすいと泳いでいましたね。
さすがの松潤も、このメンバーでは薄めに感じました。 まさにバンビーノです。
これから、どんどん変わっていくのか?
それにしてもですね、やっぱり松潤でなくて道明寺だったのもしれません・・・
意地悪したかったのかって思いました。
いじめ型としては正統だけど。
北村さんはクルクルよく回ってました(笑)
たしかに北村さんの濃さに比べたら
松潤はまだまだですね~
松潤くんのヘタレキャラに脱帽です。
いやぁ、こういう役柄も出来るってすごいですよね。
アイドルでかっこいいだけじゃないってところを
見せ付けてくれました。
それだけでも見ててよかったです。
彼がこれからどうやってみんなに認めてもらうか
が勝負どころですよね。
やっぱりあれだけ何でもやれる!なんて自信満々にいわれたら腹が立つと思いますよ。
きっと香取くんはあの地位を得るためにかなり修行をしたと思われ・・・だから冷たくてもしょうがないかなぁ?って感じ。
と言うか、来週もまた見たい!と言う気にはあまりならなかった
きっとバンビは、必死で頑張って行くんだろうな~。春休みだけじゃなくもっと続けるとか言っちゃうんだろうな~と。
あんなに感じ悪いスタッフ達が美味しい料理作れるのかな~??って感じもしたし。
バンビの目線で、緊張して見てたようで、見終わった後、なんか疲れました
でも、厨房の中は結構厳しい世界だと思うので仕方ないかなと第一話は見ていましたし、まだ始まったばかりさわりという感じでしたので、来週以降に一応期待したいと思ってます~。
今の子(←う、これ言ってしまうと年寄りっぽくなってしまう・・)は
辞めちゃうんじゃないかなー、と。。^^;
みんなの視線が痛い回でしたねー。
北村一輝の笑顔で救われました
そうですね・・職人の世界って徒弟制度みたいですし、味なんかも、自分で勉強して盗んでいくのかもね。教えてもらうというのもない代わりに、せっせと奪われる存在で高みにいる先輩という図式もあります。
伴がいきなりパスタを任されたとき、厨房では沈黙で眼差しが行き交っていました。
やはり香取の思いがあったのを皆が知っているのでしょうね。
そういういきさつなど何もしらずに、オレ様状態で天狗の伴がやってきたから軋轢も生じるというものでしょうか。
職人気質で仕事をしているikasama先生のところに、
こんな甘っちょろいのが来たら、そら、一言いいたくなりますよね。
でも暴力やらなそう。
ikasama先生は恐らく胸のざわつきを感じても無視してスルーする大人なタイプのように思えます。
そんなikasama先生に代わってH☆Cの三人が、天に代わってお仕置きしてあげますから~
いつでも仰ってくださいね♪
博多のオーナーも伴がこんな感じであることを見抜いていたのかもしれませんね。井の中のなんとか・・。
だから東京でも最先端の店に送り込んだのかもしれません。
知らない世界で目を見開いて吸収してくるものがあるかどうかも試されているかな。
北村さん、ホストがお似合いですから、フロアー担当は水を得た魚状態ですね。
やっぱりあの濃い笑顔はお客を引っ張り続けそうだわ。
今回の伴は道明寺を見てる感覚でしたが、次回からは松潤がすっかり伴になりきってると思ってみたいですね。
>時間と材料をムダにしてまで意地悪したかったのかって思いました
本当に、イジワルしているだけにしか見えませんでした。
思いはたくさんあるのでしょうが、スポコン見ているような感じでしょうか?
スポーツはもっとまっすぐなイメージがあるのですが、こちらは陰湿さが際立つのでちょっと雰囲気がいやでしたね。
濃い顔がたくさんでしたね。
何気に北村さんと松潤は対決してるようですね^^
やっぱり年の功?(失礼!^^;)
北村さんに軍配があがりそう・・