空手道へっぽこ稽古日誌 An ordinary person's karate practice diary

いい歳こいて空手を学ぶおっさんの備忘録。
23年7月2日に二段になりました。
まだ続けるのこれ?

四川南拳の白眉拳/YOUTUBE

2009年08月31日 | 【動画】中国南派武術
名前はよく聞くが、見たことのない拳法・武術。今回は四川南拳の白眉拳です。



白眉拳は中国南方の所謂、"南派拳法"のひとつで「四川南拳」に分類されるそうです。中国の四川省・峨嵋山の白眉道人が開祖とも、嵩山少林寺の白眉禅師とも言われています。
短橋狭馬=狭い歩幅で接近短打を主とする攻防を得意とするそうです。中国人老師の套路ではなく、この白人男性が稽古している映像が、もっとも攻防がわかりやすかったのでこれにしました。

別の映像も見たのですが、武器はトンファーも使うようですね。
棍は普通の門派では、白蝋(アオダモと近似のトネリコ属)などで作られたものを使用します。木材は弾力性があり、軽くてよくしなります。しかし白眉拳では樫に似た堅く重い木材の棍を使うのだそうです。
この辺が「中国の南拳が空手のルーツ」といわれる所以なんでしょう。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジェフ リン)
2011-10-14 04:03:18
白眉拳の開祖の白眉道人は嵩山少林寺より、拳術を習得して、峨嵋山で稽古して、白眉門を開設したと門派伝承には記載されており、第2と3代の伝人は仏教の和尚。第4代の伝人張礼泉より、峨嵋山から広州に引っ越しました。現在、第10代に伝承しており、マカオ、香港、アメリカ等国では普及されています。以上、ご参考ください。
貴重な情報をありがとうございます。 (出戻り塾生)
2011-10-14 11:39:21
白眉拳は実際に見たことがありません。
南派武術は日本にいるとお目にかかる機会がなお少ないのかもしれません。
いつか機会があったら、見てみたい(できたら体験もしてみたい)武術です。
本格白眉見学なら、是非マカオ (ジェフ リン)
2011-10-15 11:42:11
実は台湾も南派武術が主流ではなく、主に北派となります。南派は広州の周辺地方に集中されており、本格白眉の見学なら、マカオは最善だと思います。
マカオですか。 (出戻り塾生)
2011-10-17 12:12:27
2000年以降、中国の特別行政区になったのは記憶にありましたが、マカオというとカジノと世界文化遺産=世界的な観光地という印象です。
なんだがとても意外な感じがしますね。
情報修正 (ジェフ)
2011-10-17 23:53:00
私の師父はマカオの人ですから、勝手にマカオを推薦して、すみませんでした。白眉派の本部は香港にあります。
いえいえ (出戻り塾生)
2011-10-18 06:10:14
できればマカオの武館のお名前なども教えていただけるとうれしいです。
いま家計がやや苦しいので、かならずマカオまでいきますとはお約束できません。
それでも、さしつかえなければ、お願いいたします。
返事遅れ、すみません (ジェフ リン)
2011-10-26 18:42:22
武館の名前は白眉派毅成體育會であり、1972年に李毅成師父は設立しましたが、15年前ニュー、ジーランドに移民しました。今の責任者は大先輩だそうです。

以前海外留学時代、ニュー、ジーランドで、李師父より白眉拳を習いました。当時、日本人の友人は武館に見学に来て、ご感想は「怖い」でした。
ありがとうございます。 (出戻り塾生)
2011-10-27 10:28:14
情報をありがとうございます。
どんなに優雅に見えても、怖くない武術はないと思いますので機会あれば遠慮なく見学したいと思います(笑)