10月10日土曜日 伊豆長岡温泉 あづまや旅館(静岡県伊豆の国市古奈39)で宴会のあと、雨音を聞きながら、眠りについた。

お部屋は孔子の間 明石組の女子二名と仲良く三人部屋。
おちついた和室でのんびりできる。
一人は前日着、私ともう一人は当日着で、お布団でおしゃべりしながらも、早々に寝入ってしまった。
早朝5時に目覚めたので、早速 朝の温泉を楽しみました。
お風呂は客室の廊下の突き当たりで近くて、一番風呂なので電気を点けてはいります。
24時間かけ流しのお湯の音が早朝の湯殿に響いていました。

湯質は寝起きの一番風呂の時がいちばん実感しやすいです。
伊豆長岡のお湯は、透明で匂いもほとんどなく、人肌にちかい柔らかいお湯でした。
肌に刺さるような刺激がないので、長湯しても湯当たりせず、ゆっくりと浸かることができます。
そしてゆっくりと浸かることで 効能が浸透して身体の芯の芯まで温まる そんな優れた湯質。
のんびりしていると、奈良組のサイドカーの奥さんが入ってこられ、しばしお風呂談義です。
早朝の湯船はおはようございますで はじまってとても気持ちがいい。
外は本降り、でもそれはそれで朝食をいただくことに。

身体に優しい和食はお風呂上りにぴったり。名産のワサビもあり、ほんと身体がすっきりとします。
そして、湯上り後の身体に、少し身体が軽くなるようなさわやかな温かみが残っているのに この時点で気づきました。
これが伊豆長岡のお湯なんだなと思いました。
バイクとは別にこの伊豆長岡温泉のこのお宿には ぜひともリピートしたいと思いました。
天気予報は午後から回復とのことですが、箱根ミーティングは正式には順延のアナウンスとなりました。
ただし、雨でも行く!とのことで、準備を進めます。
冷たい雨の中、元気Wたちのエンジンが始動します。
準備ができて出発。雨をおして走り始めます。

私の前は札幌からのW1S。札幌ナンバーが目に入ると、なぜか札幌に戻ったような気がします。

途中のSSで給油休憩

奈良組W1サイドカーはフロントにアールズフォークの本格仕様。
カーに女性パッセンジャーがいらっしゃるとやっぱり華やかでいいですね~。

もう1台 明石組のW1SAのサイドカーとワタシのW3。
絵になる構図でファインダーに収まります。
流れるようなフェンダーデザイン。ハヤシストリートアルミホイルがイケてます。

なんとこのバイクにはACGがワンオフで取り付けられています。これなら低速でも十分な充電が可能です。

伊豆長岡から箱根は近く、
登るにつれ気温が下がり 霧も濃くなってきました。
濡れ落ち葉のすべりやすい路面神経を使いつつ、
それでも ペースは落ちないところが、みな熟達のライダーです。
いよい十国峠、ますます深くなる霧に挑むW1SとW1側車の雄姿。
Wを駆る男たちが寡黙になり、目線と小さなアクセレーションだけで
意思を疎通させているのかのように、W1の鼓動が濡れた路面に響きます。

わたしも自分の技術と愛車W3を信じてついてゆく。私も私なりにたくさんの道を走ってきています。
箱根 十国峠レストハウス(静岡県田方郡函南町桑原1400-20)駐車場に到着しました。
会場は雨、霧、風で大変でしたが、集まっています。

昼になるにつれて 晴れ間も出てきた。

中止にもかかわらず 次々と各方面からWが駆けつけ、結局100台近くとなり、
急きょ仮の開催となり 記念写真の撮影や、新人(ワタシも)コメント、部品販売など
通常の開催内容をしていただけた。来た甲斐があった。
記念写真や部品、用品を買い求め、お昼は峠レストハウスで暖かお蕎麦をいただき、
それぞれ帰路に着く時間となった。
それぞれの家路へ





わたしは浜松西インターで投宿予定だったので、途中までを焼津泊となる明石・姫路組に同行させていただき
箱根峠 国道1号線を下った。

W1SAサイドカー(男性)W650(女性)バルカン1500!(女性)W1SA(男性)、W3(ワタシ)
の男性2女性3名のめずらしい構成です。

しかし、高速に入ると自然にペースもあがり、サイドカーの先導で進んでゆく。速い速い!

バルカン1500の中間加速はまさに圧巻でした。爆発一回で25メートルくらい飛んでそうです(笑)
別れが近い富士川SAでコーヒーブレイク。
富士山をバックに写真を撮っていただいた。

焼津インターからは再び一人旅。名残りをふりきるようにW3の車速をあげる。

夕暮れの東名高速を下り、浜名湖西インターまで横長の静岡県を一気に駆け抜けます。

W3は力強くそして滑らかに走り、私に自信と勇気と旅の自由さを取り戻してくれる。
今夜の宿 ホテルルートイン浜名湖西インター (静岡県浜松市西区湖東町6015-1) へ18時到着

無事着とお礼のメールを入れて投宿しました。
雨からのスタートでしたが、いいお湯、Wの仲間、ミーティング、午後の天候回復。
W3も期待に応えてた走りで、楽しいいツーリングの一日となりました。

お部屋は孔子の間 明石組の女子二名と仲良く三人部屋。
おちついた和室でのんびりできる。
一人は前日着、私ともう一人は当日着で、お布団でおしゃべりしながらも、早々に寝入ってしまった。
早朝5時に目覚めたので、早速 朝の温泉を楽しみました。
お風呂は客室の廊下の突き当たりで近くて、一番風呂なので電気を点けてはいります。
24時間かけ流しのお湯の音が早朝の湯殿に響いていました。

湯質は寝起きの一番風呂の時がいちばん実感しやすいです。
伊豆長岡のお湯は、透明で匂いもほとんどなく、人肌にちかい柔らかいお湯でした。
肌に刺さるような刺激がないので、長湯しても湯当たりせず、ゆっくりと浸かることができます。
そしてゆっくりと浸かることで 効能が浸透して身体の芯の芯まで温まる そんな優れた湯質。
のんびりしていると、奈良組のサイドカーの奥さんが入ってこられ、しばしお風呂談義です。
早朝の湯船はおはようございますで はじまってとても気持ちがいい。
外は本降り、でもそれはそれで朝食をいただくことに。

身体に優しい和食はお風呂上りにぴったり。名産のワサビもあり、ほんと身体がすっきりとします。
そして、湯上り後の身体に、少し身体が軽くなるようなさわやかな温かみが残っているのに この時点で気づきました。
これが伊豆長岡のお湯なんだなと思いました。
バイクとは別にこの伊豆長岡温泉のこのお宿には ぜひともリピートしたいと思いました。
天気予報は午後から回復とのことですが、箱根ミーティングは正式には順延のアナウンスとなりました。
ただし、雨でも行く!とのことで、準備を進めます。
冷たい雨の中、元気Wたちのエンジンが始動します。
準備ができて出発。雨をおして走り始めます。

私の前は札幌からのW1S。札幌ナンバーが目に入ると、なぜか札幌に戻ったような気がします。

途中のSSで給油休憩

奈良組W1サイドカーはフロントにアールズフォークの本格仕様。
カーに女性パッセンジャーがいらっしゃるとやっぱり華やかでいいですね~。

もう1台 明石組のW1SAのサイドカーとワタシのW3。
絵になる構図でファインダーに収まります。
流れるようなフェンダーデザイン。ハヤシストリートアルミホイルがイケてます。

なんとこのバイクにはACGがワンオフで取り付けられています。これなら低速でも十分な充電が可能です。

伊豆長岡から箱根は近く、
登るにつれ気温が下がり 霧も濃くなってきました。
濡れ落ち葉のすべりやすい路面神経を使いつつ、
それでも ペースは落ちないところが、みな熟達のライダーです。
いよい十国峠、ますます深くなる霧に挑むW1SとW1側車の雄姿。
Wを駆る男たちが寡黙になり、目線と小さなアクセレーションだけで
意思を疎通させているのかのように、W1の鼓動が濡れた路面に響きます。

わたしも自分の技術と愛車W3を信じてついてゆく。私も私なりにたくさんの道を走ってきています。
箱根 十国峠レストハウス(静岡県田方郡函南町桑原1400-20)駐車場に到着しました。
会場は雨、霧、風で大変でしたが、集まっています。

昼になるにつれて 晴れ間も出てきた。

中止にもかかわらず 次々と各方面からWが駆けつけ、結局100台近くとなり、
急きょ仮の開催となり 記念写真の撮影や、新人(ワタシも)コメント、部品販売など
通常の開催内容をしていただけた。来た甲斐があった。
記念写真や部品、用品を買い求め、お昼は峠レストハウスで暖かお蕎麦をいただき、
それぞれ帰路に着く時間となった。
それぞれの家路へ





わたしは浜松西インターで投宿予定だったので、途中までを焼津泊となる明石・姫路組に同行させていただき
箱根峠 国道1号線を下った。

W1SAサイドカー(男性)W650(女性)バルカン1500!(女性)W1SA(男性)、W3(ワタシ)
の男性2女性3名のめずらしい構成です。

しかし、高速に入ると自然にペースもあがり、サイドカーの先導で進んでゆく。速い速い!

バルカン1500の中間加速はまさに圧巻でした。爆発一回で25メートルくらい飛んでそうです(笑)
別れが近い富士川SAでコーヒーブレイク。
富士山をバックに写真を撮っていただいた。

焼津インターからは再び一人旅。名残りをふりきるようにW3の車速をあげる。

夕暮れの東名高速を下り、浜名湖西インターまで横長の静岡県を一気に駆け抜けます。

W3は力強くそして滑らかに走り、私に自信と勇気と旅の自由さを取り戻してくれる。
今夜の宿 ホテルルートイン浜名湖西インター (静岡県浜松市西区湖東町6015-1) へ18時到着

無事着とお礼のメールを入れて投宿しました。
雨からのスタートでしたが、いいお湯、Wの仲間、ミーティング、午後の天候回復。
W3も期待に応えてた走りで、楽しいいツーリングの一日となりました。
写真から楽しさが伝わってきます。洗いたてのシ―ツっていいよね!
サラサラして肌触りがいいです。
この集まりにWが100台とは驚きです。全国規模なんですか?
W愛好家のお祭りですね。Wは名車ですね。新型もいるようですが。
Wはコンパクトでポジションがいいから、長く乗ってられるのでしょうね。
ちょっと重いですが(笑)
900キロ越えでお泊り付き!うらやまし~限りです。温泉も堪能、懐石料理と適度なお酒(笑)
富士川SAでの写真、楽しそうでウェアも決まってます(笑)
お疲れさまでした~!
カキコミありがとうございます。
今日は朝シコに出撃でしょうか。
わたしは昨夜は、会社の飲み会
(管理部の下期キックオフ)でした。
お酒は弱くて、ビールコップ一杯で
十分です(笑)。
着るものは悩んだですが、長時間乗る
ので、ゆったりしたもの、結局30年
連れ添ってるGジャンになり、その下
には電熱のダウンベストを仕込みます。
当日は雨霧で寒くて、ワークシャツ2枚重ね着、発熱肌着、タンクトップ
でした。着すぎですね(笑)
その中でも電熱ベストは大活躍で、箱根
でも寒さ知らずでした。やっぱり電熱ウエアはすごいです。
Wは年二回全国大会があり200台以上
集まります。新型W800もありますので、ファンは多いですよ~。
ただW3は生産台数が少ないので、
あまりいません。
今回の旅で高速で一番多かったのは
ぶっちぎりでハーレーです。
次に最新国産SSバイク、BMWオフ車、ドカなどで、グッチはV7もルマンも一度もあわず。やっぱり少ないです。
浜松西のホテルも大浴場(女性用は
小さいですが)手足を伸ばせました。
その日もつかれてバタンキューでした(笑)
また、車種にあまりにがちがちな縛りがないのも素敵です。
旅をし続けてきた人たちの、装備、佇まい、ほれぼれします。
ベルスタッフのロングジャケットは涙ものですね。
逞しく旅を乗り切った、KAORIさんと650RS、大変おつかれさまでした。
とても素晴らしい旅でしたね。
私は大阪⇄東京を4回往復したことがありますが、カウルの無いバイクは風圧と気温の影響でお疲れだったと思います。
でも3日間愛車と一緒だから心地良い疲労ですよね。
それにしても全国から100台ものW系が一同に集まるのは凄いですね。
大事に維持された車両ばかりでしょうから話は尽きず楽しまれたと思います。
泊りのツーリングはやはり良いですね。
冬が来る前に私もロングを走ってみたくなりました。
カキコミありがとうございます。
久しぶりに思いっきり走ってきました。
総じて鷹揚で最新のw8までありますので
ファミリーな感じもあって和やかです。
平均年齢が高いのが一役買ってます。
そして今回収穫だったのが、いずれ
別の記事で揚げたいと思いますが、
Wは特にW3は重量車というより
ミドルクラスでとらえることが
できるコンディションになれば、
非常に親しみやすく、永く乗れると
いうことでした。W3からはコンロッド
の肉抜きをしたり、中速を滑らかに
する工夫がなされていて、コンディ
ションが整えば、振動もすくなく
軽く走るバイクだということが
今回のシビアなセッティングを経て
理解できました。これが正しければ
ワタシはもう少し長くW3に乗り続
ける自信が出てきます。
W1やW1S W1SAは当時の
最大排気量車としての味付けがあり、
地面を削るような豪快な排気音
強力な低中速の粘りなど、趣は異なり
ます。
明石産のこのバイクはとにかく
丈夫であることから、愛好者も
持続して乗り続けられるのだろうと
思います。
カキコミありがとうございます。
4往復ですか!すごいです。
ワタシはもうしばらくは無理だと
思います。さすがに疲れました。
一番つかれたのは首でした。
首がつらくなると、もうやすむしかなく
ヘルメットを脱いでずっとマッサージ
していました。今度が首を鍛えようと
思っています。
宿泊ツーは解放感が違いますね!
1600GTならご夫婦の荷物を
パニアに全部放り込んで、ロングにも
対応できます。ぜひお出かけください!
100台ですか~Wがそんなに集まるなんて凄いですよね!
W3も調子良さそうで何よりです。
天候が悪くてもかなり充実したツーリングになりましたね、
当日の天気も良くなってミーティングも仮のようですが、開催されてよかったですね~
とりあえず自分のW3もkaoriさんはじめW乗り先輩方のアドバイスで修理できたので、明日は調子を見ながら箱根方面に行ってみようかと思いま~す
y(^ ^)y
カキコミありがとうございます。
明日はお天気も回復のようですので
w1ミーティングよろしいかと思います。
いろんなwやトレーナーなども
購入できますし、クランクの専門
ショップさんも見えられるとのこと
です。浜松w1クラブのパーツ販売も
ありますので、必要なものはリスト
アップしておくとよいかもです。
わたしはパーツと赤いトレーナーを
購入しました。
Wは振動があるので、よくメーターがもつなあと感心します。わたしもそーですがあれこれトホホもありますよね。。
今日はトリップダイヤルの空回り対応
のためにホーローネジを買いにコーナン
まで出かけていました。
明日修理して、近場をはしってこようと
思ってます。
明日は お気をつけておでかけください。
愛車のWとの一泊ツーリング、お疲れ様でした!
少し天気がよくなかった時もあったようですが、それでも沢山のWが集まったのですね。少々天気が悪くても、関係なかったのですね。
旅館での食事、温泉、仲間との語らい
どれも楽しまれたようで、よかったですね。
読んでいて、私もツーリングに行ってるような気持ちになりました。
そして、いつか私もKaoriさんのようなバイク乗りになりたいと思いました!
カキコミありがとうございます。
いくつになっても、ツーリングは楽しいです~。
わたしはいわゆるバイク馬鹿で、高校でてからはずっとバイクに首ったけ。
変な子でした。
目指すならもちっとカッコいい人をば、目標に(笑)
そして誰にもないsadaさんスタイルで進んでほしーですー。
先は長いので、今は問答無用でがんがんのりましょー
走れば答えはその先にー