晴旅雨旅

爺の前に道は無し。爺の後にも道は消えかけて…枯れた中年爺の独り言

アエラ今週号('16.11.7)の記事「障害者と共生する」に揺さぶられました

2016-10-31 15:38:33 | 政治
この人が自民党員であることが不思議ですが、逆に自民党員であることがこの国にまだ僅かな良心が残されている証しなのかもしれません。
何れにしても、私も身近に障害者と呼ばれる人を置き、自分自身も彼らと何ら変わらないことを強く自覚するようになってきて、彼女の言葉が重く響きました。余裕のある方は、本屋で立ち読みでもいいので、彼女の政治家としての言葉を聞いてほしいと思います。
※以下、今週号のアエラから抜粋しました。
……………………………………………………………………………………
集中連載 障害者と共生する(4) 【最終回】
「かわいそう」の言葉 不要感が漂う
(衆院議員・野田聖子さんに聞く)
障害を抱える息子、真輝くんを育てる野田聖子さん。
日々子育てをしながら、また相模原事件を受け、何を思ったか。
母親として国会議員として、いまの社会に伝えたいことを聞いた。

(医療費に「金食い虫」)……作家の曾野綾子さんの著書『人間にとって成熟とは何か』では、野田さんについて。「自分の息子が。こんな高額医療を、国民の負担において受けさせてもらっていることに対する、一抹の申し訳なさ、か、感謝の言葉が全くない」と書かれていますね。社会には「障害者は役立たずで国に負担をかけている」と考える人がいますが、息子が今後どう社会に貢献するかわからないじゃないですか……

(息子のおかげでプラス)……私も息子のおかげでプラスになった。息子が生まれてきてくれたことで、自分に一番欠けていた政治家の資質を手に入れることができた。これまで弱者のための政治というものを頭でわかっていても、理解できていなかった。それが、この子によってストンとわかるようになった。差別は、こういう嫌な思いをするんだとかね。当事者意識で受け止められるようになった……

(健常者なんて幻)……「健常」っていう言葉をなくしたい。健常者の定義なんてないでしょ。健常と障害の境目なんてどこにあるのか誰にもわからないし、健常者って正直、幻だと思います。年を取れば誰もが障害者になる可能性があるんですから……


年々賑やかになる「ハロウィン」だが、思い出すのは後輩の死

2016-10-31 04:14:26 | ランニング
「日本人留学生射殺事件」wikipedia

高校ラグビー部の後輩の服部君がアメリカの銃社会の犠牲になって、はや四半世紀が経とうとしている。実は私たちのラグビー部はその頃、練習中の事故でもう一人、亡くなっている。共に原因は違えど、肉親の方の悲しみは如何ばかりかと心痛する。今でも、ラグビー部の集まりがある時には、必ずと言って良いほど話題になり、気分も落ち込む。

ハロウィンで着飾っている、服部君と同年齢の若者があげる華々しい歓声に罪は無いのだが、やはりどうしてもアメリカの銃社会の現状が、その頃と変わっていないことに腹ただしい気持ちになる。

2003年3月、アメリカはイラクに侵攻した。日本では当時、これに抗議する市民によるデモや集会が自然発生的に全国に広がって行った。70年安保闘争を彷彿とさせる市民の政治参加でもあった。デモを見ていた群衆も、途中街頭から次々に加わり、どんどん大きくなっていくシーンもあちこちで見られた。
その集会で、服部君のお母さんが銃による愛息を亡くした悲しみを訴え、無意味なイラク戦争に日本が加担することを抗議していた。頭が下がる思いだった。私も妻や娘、そして沖縄出身の私の教え子とその母親などみんなで街頭に繰り出した。教え子は新聞社のインタビューを受け、しっかりと応じていた。

何年か前、脱原発ムーブメントでも同様の市民参加が盛り上がった。時折見せるこうした市民の怒りは、残念ながら日本ではなかなか次へと繋がらないかに見える。けれども、注意深く観察すると、その前後の変化に市民の民度は確実に進化していることが表れている。ゆっくりではあるが、着実に社会は歩んでいることに自信と希望を持つべきだろう。

グランパス降格寸前!

2016-10-30 09:47:41 | サッカー
またまたまた負けて、最終節11月3日運命の日を迎えます
思い起こせば、私も2010年優勝の場に居ました。確か2節ほど残して湘南ベルマーレの地でアウェイながら優勝を決め、紙吹雪に包まれる快感に酔って居たことが夢のようです。今度はそのベルマーレと運命の日をホーム瑞穂で迎えることになってしまったのも、皮肉な話です。
負ければ即J2へ降格決定、引き分け、あるいは勝っても他のチームの結果次第で降格してしまうというまさに瀬戸際です。
《応援に行きます》
グランパスの優勝で自分はサポーター生活に終止符を打ったつもりでしたが、こうなってしまった以上、やむを得ません。押し入れ深くから古びた赤Tシャツを引っ張り出し、急遽、名古屋瑞穂グラウンドのサポーター席をネット購入しました。かつての優勝当時では、こんな直前にチケットなど入手困難でしたが、昨夜ですらガラガラ…でした。空席を示す○印が今のグランパスの寂しさを募らせます。
《茶の間での応援、お願いします》
現地に駆けつけなくとも、テレビでも結構です。視聴できない方は行楽地から「グランパス、勝て!」と念じて頂けないでしょうか。貴方のその願いが届くことを信じて、11月3日、赤シャチ軍団を力の限り現地サポーターとして声の続く限り応援します。

次期iPhoneは、久々の大変身!?

2016-10-29 10:47:20 | 経済
次期iPhoneはVR対応で全面ガラス製 米著名ブロガーが公表:Forbes JAPAN 10/29(土)
長生きはするもんだ!
次期iPhoneは次世代有機ELを採用することによって、現行機種がバッテリーでその6割を占めていることから考えると、筐体内部を劇的に変革させることになりそうだ。それがもたらすのは、次世代3Dセンサー搭載、描画性能はデスクトップマシンを上回るVRマシンとしても稼働することなど、文字通りの「未来マシン」の誕生だ。

問題は、こうした画期的な性能に追いつける視力や聴力、そして脳力が追いつかない我々の老体。
ランニング、ウォーキング、ストレッチ…身体は鍛えるべし。我々老人に「余生」という言葉は似合わない!

私が教員を辞めたいと思った大川小学校の悲劇

2016-10-27 18:22:20 | 教育
裁判“大川小学校の悲劇”「全校児童108人中、生存者はわずか34人。死者56人、行方不明者18人。13人の教職員も、生き残れたのは3人だけ」
<この世で生きていくことの耐え難さ>
辛い裁判だ。自然災害によって、子どもたちも先生方も多くが亡くなり、殊に亡くなった先生も含めて、日本の全教員が刺さるような責めの視線を感じざるを得なかった裁判だった。下された判決は妥当なものだったが故に、教職に就いていることのうしろめたさを感じなかった教員は居ないだろう。

<責任の重さにたじろぐ>
確かに、教員たちの判断は間違っていた。しかし、自分に置き換えてみると、それまでに経験したことのない状況下、果たして冷静で正しい判断ができる方かどうか、全く自信が無い。また、例えば裏山に逃げたりしてその時に子どもが怪我をして、津波が来なかったらそれなりに責任は問われるだろう。ましてや、裏山が崩れて子どもが亡くなったりすれば、津波以上に責任を追求される。

<人生の引退時期>
確かに、教育界に関わらず、いつのまにか個々人の責任を厳しく問う時代になっている。命の値段は限り無く高騰している。当然のこととはいえ、私はこういった現代を上手く乗り越えていく自信は無い。そろそろ役目を終えて三途の川へ向かうべきなのかなw