goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりーん あっぷる

夫婦と4人の子どもたちの生活を母目線で書いていきます。

母乳不足?

2006-03-15 21:25:49 | かの0歳
今日はやけに文句を言いながら乳を飲んでいた、かの。
終いには、乳をくわえたかと思ったら泣いて離し…というのを繰り返した。

もしかして、乳不足



…幸い離乳食が順調に進んでいるので
もう少し様子を見てから、3回食にしようかな~。

いつのまにか

2006-03-13 14:25:54 | かの0歳
我が家には、まだお座りも出来ない頃にもらった低いイスがある。
座るとプーと音が鳴るので面白いのだけど、
座らせてもズルズルと落ちてくるので
荷物起き状態になっていた…この間までは。


が、今日なんとなく座らせてみると
きちっと座れるじゃないか!!
いつのまに
こんなに近くにいて成長を見逃していたとは…

ハイハイ競争

2006-03-12 23:20:31 | かの0歳
赤ちゃん本舗のハイハイ競争に行ってきました
かのがハイハイ出来るようになったら絶対いくぞ、と
一人で勝手に心に決めていたのが、とうとう実現

ま、本番に弱い夫婦の子どもだから、期待はせず
泣かずにゴールしてくれればそれで良し、なんて思いながらも
出場を知った方々から「絶対優勝してきて!!」なんて言われつつ…


会場には80人以上の赤ちゃん大集合!!
ルールは簡単。
2~3mのコースを早くハイハイした子の勝ち
予選は各レース4人で20レース。
各レース1位の子は決勝も行われ、
さらに来週、鳥栖で行われる九州グランプリへの出場権が!!

そして始まった、レース
赤ちゃんに触れなければ、コース内に入るのもOKだし、
赤ちゃんの気を引くものは何を使ってもOKなので、みんな必死にわが子を呼ぶ。

リモコンやら、携帯やら、鍵の束、でんでん太鼓に、バナナに、ぬいぐるみ。
さまざまな物を目の前にするものの、
会場の雰囲気にのまれて動けない子もいれば、
となりのお母さんの方へ行っちゃう子、
逆走しちゃう子、
思わず立って歩いちゃう子、
泣いちゃう子、
…ほんっと、いろいろ。十人十色とはこのことか。

かのは8レース目。
予想どうりというか何と言うか、
スタート後、微動だにせず…
やっと動き出した頃には1位の子はゴールしてたけど、
泣きもせず、ちゃんとハイハイしてくれたから、上出来としよう

おつかれさま~

春を観る

2006-03-09 23:30:52 | かの0歳
2~3日前、お隣さんと話した時に
うちのベランダの前に植えてある花の話になった。
実は、その時までそこに花が咲いていることに気づいていなかった私。
家のすぐ前なのに…
毎日ベランダに出てるのに…

と、言うわけで今日は周りの季節感をテーマ(?)にお散歩へ。

田んぼの横には、ほとけのざ、なずな、つくしんぼ。
近所の家の庭先には、梅や色とりどりの花。
今まで見ていたけど観ていなかったんだなぁ。
かのにもたくさん見せて、春を感じさせてあげよう

血液型選手権

2006-03-08 10:04:50 | かの0歳
かのはテレビをつけていてもあまり観ない。
でも、よそ見していても必ず見るものがあるんです!!

それは…

  血液型選手権

毎朝フジテレビでやってる「とくダネ」の最後にやってる占いですな。
毎回途中にCMが入るけど、その間は見てないんだよね、これが。
さらに…

  赤ちゃん本舗 ママありがとうキャンペーン のCM

全面真っ赤だからかなぁ?
それとも、かのもママに感謝してるってこと??


寝てください

2006-03-07 13:05:47 | かの0歳
それは深夜1時のことだった。
かのが授乳で起きたので乳を含ませていたら
急に「あ~」と声をあげ、ご機嫌に。

ええっと?かのさん?
今何時だか分かってます?
今からまた寝るんですよ、あなた?
ねんねだよ~

…ま、いったんご機嫌で目覚めてしまったのに
そう簡単に眠るわけもなく、
かのは深夜3時半まで起きていた。

勝手に起きて勝手に眠るならほうっておくけど
そういうわけにもいかないので、
薄暗い部屋の中、再び眠りにつくまで
つきあった母を誰か、ほめてください


パパのおさがり

2006-03-03 23:21:34 | かの0歳
むか~しむかし、
たかがかのくらいだった頃に来ていた洋服をもらった

まだとってあるという話を聞いて「ください」と頼んでいたのだけど、
わざわざサイズ別に分けてくれていて、
まだ大きくて着れないやつは預かっておいてくれるらしい
うれしい
親子2代で同じ服を着るって、なんか良いでしょ?


風呂侵入

2006-02-28 18:30:43 | かの0歳
いやぁぁぁ…
さっき、つかまり立ちのことを書いたと思ったら、
今度は風呂侵入!!

我が家の風呂へ行くためには
少し高い段差を乗り越えていかなくちゃいけないので、
今までのかのは一人では行けなかったに、
とうとう乗り越えてしまいました

もう風呂場開けっ放しには出来ません。
換気は換気扇に頼るのみ。

いや、成長はうれしいんだけどね。
なんだか、ここ2~3日、急じゃないかい?

お母さんとしては、ご飯食べるほうを
もうちょっとがんばってほしいな…。