goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりーん あっぷる

夫婦と4人の子どもたちの生活を母目線で書いていきます。

母子巡回

2006-06-12 23:43:22 | かの0歳
福岡市が公民館を回って乳幼児の育児相談をうける
母子巡回なるものに行ってきた。

身長、体重を量り、助産師さんが発育を見てくれて、
相談事がある人はその後、保健師さんとお話。

まだ赤ちゃん赤ちゃんしてる子から
一人であちこち走り回れる子まで、30組くらい来てた。

始めは初めての場所と人の多さに慣れずに私にべったりだったかのだけど
慣れた途端、目を放した隙に部屋を脱走。
私が他のお母さんと話してるのに高速ハイハイで廊下に出てしまうので、
あまり交流できず…

広い場所でのハイハイは楽しかったのか??

積極的な食事

2006-06-08 17:49:16 | かの0歳
かのにご飯を食べさせる時に注意していることがひとつ。

「食べることが苦になるような食事にしないこと」

どういう事かと言うと、
食べてほしいからって「食べなさい」と騒いでみたり
口に押し込んでみたりしてご飯の時間が楽しくない、
むしろ嫌な時間になってしまったら元も子もないので
「ご飯」=「楽しい
と思えるようにすること。

これがね~。言うのは簡単。するのは…
当然まだ上手に食べられないので
基本は手づかみだし、その手であちこち触るし、
スプーンを持ったと思ったら投げるし、
食べたくない物はべーっと出すし、
あまりお腹減ってなかったら集中して食べないし、
逆にお腹が減りすぎてたら食事よりもおっぱい欲しがって泣くし…。

今までに何度「そんな子にはやらーんっ」と試合放棄したことか…。
最近では、食べ物を投げたりする遊び食べを始めてしまった場合と
テーブルの上に乗り出した場合以外は基本的にOK。
後片付けは大変だけど、ね

そんな半年間の闘い(?)が実ったのか、
かのは昨日の夕飯も、今日の朝食も、
積極的に食事
ついこの間までおにぎりにしたり焼いたりと工夫しては
食卓に出し、食べさせるのに苦労していたご飯粒も、そのままで

嬉しいよぅ
いつまで続くのかわかんないけど、嬉しいよぅ



たんこぶ

2006-06-03 22:55:25 | かの0歳
今日はたかがお休みだったので、3人で車でお買い物へ。
そして帰ってきて、たかはかのを抱っこして家の中へ。
そして…
ごんっ

かのを荷物のように肩に乗せていたたかが方向転換をした時、
たかの予想以上に飛び出ていたかのは、頭を強打。
当然かのは大泣き

私はその場に居なかったし、たかも背中側で起こったことだったしで、
誰も見ていなかったのでなんとも言えないけど
ぶつけたところを見ると、見事にたんこぶになっていて、
うっすらと傷が…
今まですっころんで板の間に頭を打ったことは何度もあったけど
それ以上に強く打った模様。

痛かったね~。ごめんね~。



消防車来る

2006-06-02 23:20:05 | かの0歳
それは昼ごはんを食べていた時。
遠くから消防車のサイレンの音が。
その音はどんどん近づいてきて、近づいてきて、
なんだかやけに近くで止まった。

何事かと思い、ベランダから外をのぞくと、
アパートの駐車場を出てすぐの道路に消防車が停まっていた。
その距離、目分量で100メートル。
近っ

こんなに近いと気になってしょうがないので
かのを抱っこして様子を見に行った。
…が、火どころか煙もあがっていない。
見ていると、通報のあった家には誰もいないのか、入れない様子。
そうこうしているうちに集まっていた消防団の人たちは去っていった。

誤報だったのか、ボヤだったのか、
とにかく大事には至らなかったらしい。
あ~よかった。

それにしても、
「かの、赤いブーブーだよ」「火事かな?」「ウーウー言ってるよ」
「何だったのかな?」「大丈夫かな?」
…とオロオロするのは私だけで、
かのはサイレンにも消防車にもざわざわする現場の雰囲気にも動じず、
日常と変わらぬ時を過ごしていた。

大物?


三種混合①

2006-06-01 22:15:42 | かの0歳
三種混合の予防接種を受けに近所の小児科に行った。
本当はもっと早い時期に受けるほうがいいのだけど、
なんだかんだと遅れ、結局今頃受けることに。

待合室ではニコニコと愛想を振りまき、
「あーあー」とおしゃべりをし、
診察室に入ってもご機嫌のままで
注射針を刺されてもそのままで
液を注入されてもそのままで
「オイオイ、にぶいの?
と思っていたら、泣いた。

お医者さんにも「遅いよ、泣くの」と笑われた。


そしてその後すぐに泣き止み、
待合室ではまたニコニコ

意外にあっさりなのね…



かのブーム

2006-05-31 16:26:36 | かの0歳
かのの今のブームは「入れること」。

おもちゃのカゴにお手玉ポイ。車もポイ。
お母さんのお皿におかずをポイ。そして再び自分の皿にポイ。
あれもポイ。これもポイ。
こっちにポイ。あっちにポイ。

その結果、スリッパは新聞入れに。
テレビリモコンの電池はおもちゃ入れに。
お父さんの仕事道具もおもちゃ入れに。

そんなわけで我が家では最近紛失物が絶えません。

運転ごっこ

2006-05-28 13:39:39 | かの0歳
それは少し前のこと。
車の運転席に座ったたかが
かのをひざに乗せてハンドルを持たせていた。
(もちろん、エンジンは切って)
そして「ぶ~~ん」と口で言いながらハンドルを動かし、
運転している真似。
かのはニコニコして喜んでいた。


余程楽しかったのか、
それ以来、かのに丸いゴミ箱のフタを持たせて、
「ぶ~~ん」と言いながら動かしてやると、
自分でも、なんとなく「ぶぅぅん」と言いながらフタをまわす。

もうごっこ遊びができるの?!

帽子購入

2006-05-27 15:48:25 | かの0歳
帽子を買った。
迷った挙句、
買ったらなんとかなるさっ。
嫌がったら嫌がったときさっ。
…と開き直り、エポカルで購入。

そして、その帽子が今日到着。
さっそく被せてみた。
…かわいい
予想通り似合う~
そして予想通り、嫌がる

あとは慣れてくれるのを願うのみ。

チャイルドロック

2006-05-25 22:51:46 | かの0歳
かのと二人で車で買い物に行った
当然、私は運転席でかのは後部座席のチャイルドシート。
それはいつもの事だった。

でもいつもと違うことが起こった。

それは赤信号で止まっているとき。
カチャッと言う音とともに、ドアが開いている時に点くランプが点いた。

何事


…見ると、ドアロックをかけていなかったため、
かのが取っ手を引っ張って半ドア状態になっていた。

しょえ~っ

いつの間に取っ手に手が届くように?
いつの間に取っ手を引っ張る力が?


とにかく、事故につながらなくて良かった
帰宅したたかにこの話をすると、
チャイルドロックをかける事を薦められた。
そうしよう、うん。

ごはん

2006-05-24 22:35:48 | かの0歳
かのの食べ物の好き嫌いが出てきた。
でもまだハッキリとはしていないので、
例えば、煮物のジャガイモを1cm角に切ってあげると食べないのに
大人サイズのまま渡すと手づかみで食べたり。
スプーンではなく箸で口に運ぶと食べたり。

まだ「味」と言うより、「形」とかが重要なお年頃?


そんなかのが今嫌がって食べないのは、ごはん。
ごはん粒は日本人の基本なのにー
食えーっ!!
…なんて言って食べるわけないので、工夫してみた。

まず、ごはんまで進めていた離乳食をおかゆに戻してみた。
→一時的に食べるようになったが、ダメ。

なので、再び軟飯に戻した。
→全くと言っていいほど食べない。

海苔の佃煮をつけてみた。
→海苔の佃煮を確認してから2~3口だけ食べる。

つぶして薄く焼き、やわらかいせんべい状にした。
→2~3カケ、食べた。

今のところこれと言った決定打なし。
きっとあ~でもないこ~でもないとやってる内に
いつの間にか食べるようになってるんだろうとは思うけど…。

他に何か工夫のアイデアがあれば教えてください