goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりーん あっぷる

夫婦と4人の子どもたちの生活を母目線で書いていきます。

ダブル水ぼうそう

2011-03-17 13:48:07 | こう3歳
かのが水ぼうそうにかかって約10日。
一昨日、とうとう次の水ぼうそうが。
しかも、こうとしお、ダブルで。

一番ひどいのは、こう。
しおは発疹にぽつぽつと塗り薬をぬるんだけど、
こうはあまりにも発疹が多いので、全身に塗り拡げる感じ
そして、あまりにも「いたい、かゆい」と泣くので、
今日再び受診して、かゆみ止めの薬も出してもらった。


そしてふと思う。
こうやって、何かあったら病院に…と言うのも
当たり前にできない状況の人もいるんだよね、と。
避難している人たちの間に病気が流行りませんように…。

証拠隠滅か、手伝いか?

2011-03-08 15:29:18 | こう3歳
しおの昼寝中に、洗濯物をたたんだ。
でも、タンスがある部屋で昼寝をさせていたので、
たたんだ洋服はとりあえず、リビングの隅に。


そして、しおが起きた。
たたんでおいた洋服を片付けようと思ってふと見ると、
一番上の洋服だけ、たたみかたが違っていた。

あれ~?私、こんなたたみ方したっけ?なぜこれだけ???

…あ!


とも「こうく~ん。この服、たたんだ?」
こう「(にやっと笑って)たたんでない。」
とも「ほんとに?」
こう「(ぷはっと吹き出して)たたんだ~。」
  「だって、けってしまって、ぐしゃぐしゃになったと


どうやら、遊んでる時に洗濯物の山を少し崩してしまい、
なんとか自力で直したもよう
これを、お手伝いと見るか、証拠隠滅と見るか




鬼を作る

2011-02-01 14:21:41 | こう3歳
幼稚園の未就園児対象の子育てひろばに行った。
今日はこうが楽しみにしていた鬼の面づくり。

まず、紙袋の入れ口を2回折り返す。
ひっくり返して、底を2か所つまんでビニールテープで巻いて鬼の角にする。
折り紙やおはな紙(よく飾り付けなどでお花をつくる薄い紙)で、
顔のパーツを作って、のり付けする。
以上。

簡単なだけに、参加者の数だけのいろんな鬼が完成

この鬼は、
つながり眉毛で角も髪の毛も目ん玉も鼻もみどり色。
髪の毛はぎゅ~~~っっと握ったおはな紙がてっぺんにちょこんと乗っているだけ。
永沢君???


静かに遊ぶ

2011-01-27 16:45:21 | こう3歳
冬休みが明けて、かのの帰宅時間が遅くなったので、
しおは昼寝、かのは幼稚園に行っていて、こうと2人きりの時間ができるようになった。
一人だと、どうもうまく遊べないこう。

なので、これを機に
普段なかなかできない塗り絵やめいろ、パズルを一緒にしている。
※しおが起きてたら邪魔するし、かのがいたらありがた迷惑なアドバイスをするので
 なかなか普段はできない。

今日は30ピースのパズルを初めてひとりだけで完成
こうも嬉しかったらしく
「もう一回つくっていい??
と楽しそうに3回も作っては壊し…を繰り返していた。


次男坊の世渡り術

2011-01-18 23:58:08 | こう3歳
昨日、子供たち3人はたかと入浴。
かの曰く「お父さんはお湯をかけるからイヤ」らしく、
いつも大騒ぎしている。

かの「お父さんのばーか
びしゃっ(たかにお湯をかけられる)
かの「いやぁぁぁっ
そして、その様子を見ていたこうが一言。
こう「おとうさん、かっこいい。」

すでに世渡り術(?)を心得ている3歳児


こんなの、いらん。

2010-08-04 14:02:22 | こう3歳
午前中、片道1時間かけて歩いて図書館に行った。
その帰り道のこと。
疲れて眠くてめちゃくちゃ機嫌が悪かった上にころんで泣いていた
こうを見かねた近所のおじさんが
「暑かろう~。アイス食べていきなさい、アイス」
と、かのとこうに1本ずつ、棒アイスをくれた。

「わ~。ありがとうございます
と、受け取ったそれは、小豆バー。

かのとこう、2人とも粒あんが苦手。
だからこのアイスは食べたことないけど、たぶん苦手…
そして、最近のこうは嫌いなものを目にするとすぐに
「こんなの、いらん。」と相手の神経を逆なでする言葉を発する
(食事準備が整って第一声にこれを言われると「こんなので悪かったね」と、ついキレてしまう…)

そして今日も言った
ひぃぃぃ…っ

でも幸いおじさんから少し離れたときに、ぼそっとだったので
聞こえてないと信じて、そそくさと帰宅。
(小豆バーは私がおいしく頂きましたご馳走様でした。)

もう少し空気が読めるようになるには
あと1年くらいかかるかな…。

歩いてお迎え

2010-07-20 13:43:30 | こう3歳
明日から幼稚園は夏休み。
いつもバスで帰ってくるかのを、今日は園まで迎えに行かなくちゃいけない。
しおをベビーカーに乗せて、こうは歩かせて、片道20分の道のりを歩く。



ああ…想像するだけで暑い


幼稚園の途中の自販機にある、
ウルトラマンに出てくる怪獣のパッケージのレモネードで
こうを励ますことになりそうな予感…。


虫歯治療 弟の場合

2010-06-10 22:10:08 | こう3歳
3歳児検診で虫歯が発覚し、歯医者さんに通っている、こう。
まずは歯医者に慣れよう
…と言うことで、シーラント1本からスタート。
何度か通ううちに、
器具を触らせてもらったり、アニメーションで作業内容を説明してもらったり、
ごほうびをもらったり、大げさに褒められたりしながら、
2本、3本とシーラントを進めてもらった。

自宅では「歯医者さんは虫バイ菌をやっつけてくれるんだよ。」
「今日は一瞬だけど自分で口開けたね。かっこよかった~」と、
歯医者さんが味方であることを話し、とにかく褒めた。

そんな大人の努力を知ってか知らずか、
こうは家では「今日がんばって口開けようね」というと
元気よく「うんはいしゃさん、がんばる」といっていても、
いざ診察台に上がると、しっかり口を閉じ、あっちの診察台がいいだとか、
あれが触りたいだとか、こっちの部屋がいいだとか、なんとかかんとか言って、時間稼ぎをする始末
結局、泣きながらしてもらうので、治療は修羅場になるだろうと覚悟をしていた。

そして、とうとう月曜日に虫歯治療。
暴れたら危ないので一応身体は抑えられてたけど
泣くだけで大きく暴れはせず、思ったよりはあっさり終了。

治療終了後、
泣き止んだ直後でまだひっくひっく言いながら「ぶどうは?
と、フッ素塗布を要求する余裕っぷり
(フッ素に味がつけてあるので、美味しいらしい。こうが選ぶのはブドウ味。)


そして今日。
歯医者通いも山場を超え、
今日は美味しいクリームで歯を磨き、美味しいフッ素をぬってもらった。
嫌な事がないことがわかると、あっさり口を開け
「じぶんでおくちあけたね。」
  「なかなかったね。」
  「じいじにみせたい!」
と、自分でも大満足の様子。

良かったねぇ
今後は予防の為に定期的に歯医者に通うことになるので
良い印象で治療を終えられそうで、ホッとした


虫歯

2010-05-25 23:37:18 | こう3歳
3歳1ヶ月検診にこうを連れて行った。
内容は、問診、尿検査、歯科検診、ブラッシング指導、内科検診、栄養指導。
これがまぁ、予想通り、時間がかかる、かかる
2時間以上かかってなんとか終了。

発育面では問題なかったものの、虫歯発見

あぁ~
これ以上広がらないようにしなくちゃ。