goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりーん あっぷる

夫婦と4人の子どもたちの生活を母目線で書いていきます。

掃除機

2006-07-27 12:20:00 | かの1歳
かのは掃除機がすき
自分で動けるようになった頃から掃除機を見ると寄ってきていたが、
今でも私が掃除機をかけるのについて回る。

私が掃除機を出したままその場を離れようもんなら
かのがすかさずやって来て
掃除機のヘッドの部分を持って動かし、
まるで掃除機をかけているようなしぐさをする。

そういえばフローリングワイパーを
せっせと動かしてるのも見たことあるな…。

掃除好き!?


袖を通す

2006-07-26 22:42:41 | かの1歳
かのが生まれて1年1ヶ月。
当然、かのが洋服を着るようになって1年1ヶ月。
初めは「服を着る」と言う概念がないから
「着せてる」感が強かった。

そして今日、風呂上りにパジャマの袖を通していた時。
上手く手が出なかったけど後でしようと思って
ほかの部分を直していたら、かのが自分で直してしまった

お。洋服の仕組みを認識したか?

そういえば、突っ張んなくて良い時に手を突っ張ってみたり
曲げて欲しい時に足をピーンと伸ばしたりして
ものすごく着せにくかったのもいつの間にか
スムーズに着れるようになってるし…。

成長したねぇ

だっこしておはなし会

2006-07-25 13:41:17 | かの1歳
毎月恒例となった、図書館の読み聞かせに行ってきた
が、広い場所に出るとハイハイで駆け出すかのは、
ちっとも絵本を見てなくて、それどころか抱っこも嫌がる。

こんなに広い場所があるんだからハイハイした~い

…という事か?

つかまえると動きたいと騒いで絵本読んでる声が聞こえないし、
放すと人だろうが物だろうが関係なくわが道をハイハイするし、
何をしても迷惑なヤツ。

結局、30分騒ぎっぱなし。
「元気ですねぇ」と何人かに言われてしまった
もう恥ずかしくていけないよ~



歯磨きはじめました

2006-07-20 14:30:41 | かの1歳
おととい、歯ブラシを買いました。
下の歯2本、上の歯4本のかの、ついに歯磨きデビュー

今までは食後の麦茶のみ&布で拭く
…で過ごしてきたけど、以前保健師さんに
「上の歯が生えてきたら唾液で流れにくくなるので
歯磨きを始めたほうがいい」と聞いていたので、ついに開始!

おととい初めてした時は
嫌がって暴れたけど、6回目となる今日の昼食後は
暴れることも無く、難なくクリアー
お、ちょっと慣れたかも?
(ま、母の足の間に腕ごと挟みこまれて身動きできないって説もあるが

私は虫歯とはお友達の子ども時代だったけど
たかは、本人曰く親の指導がすごかったらしく、虫歯知らず
かのも虫歯知らずのまま大きくなれるように、
義母を見習わなくてはっ



つまみぐい

2006-07-18 22:25:38 | かの1歳
我が家の台所は狭くは無いが広くも無い。
なので食事の準備中はテーブルも作業台の代わりとなる。

今日の昼食はサンドイッチ。
でもかのはパンと挟んだものを一緒に食べるなんて
高等な技術は身に付けていないので、
パンと中身は別々に皿にのせてあげるのだけど。


というわけで調理開始
テーブルにまな板を置き、
サンドイッチ用のパンをかのの一口サイズに切る。
おっと、皿を持ってくるのを忘れてた

テーブルの端のほうはかのにも手が届くので
かのの届かない所に包丁を置いてから
皿を取って戻ってくると、
まな板近くにつかまり立ちしたかのが
口をもごもごしていた…

え?つまみぐい??
…と思う間もなく、かのは次の食パンに手を伸ばして、ぱくっ
しかも私が見ているのに気づいておきながら。

堂々とつまみぐい。

食べないと悩んでいたころが懐かしい…






公民館でおはなしかい

2006-07-15 16:08:31 | かの1歳
朝、ベランダで洗濯物を干していた時
今からおはなし会に行くと言うご近所さんと遭遇。
近所の公民館で月1回やってるらしく、
絵本や読み聞かせ、手遊びなんかもあるらしい。

それはぜひ行かなくちゃと言うことで、
すぐにかのを連れておでかけ。
3分後には玄関を出ていた。

15分ほど歩いたところにある公民館に着き
部屋に入ると、ちょうど始まるところだった。
じっとしていないとは思っていたけど
案の定、かのは部屋中をハイハイで駆け回り、
本の方は見ない。
今日は手遊び、絵本、紙芝居、ストローを使った遊び、
…があったけど、いつも行ってるおはなし会と違って
小学生も一緒だったから、かのには少し大人すぎる内容だったかな?

でも程よい広さと程よい人数で居心地が良かった。
それに、かのが絵本無視してハイハイしても
イスの下をもぐっていっても
棚の本を引っ張り出しても
にこにこと見守ってくれた職員の人の存在。
嬉しかった


こどもプラザ

2006-07-14 20:41:02 | かの1歳
福岡市の解説するこどもプラザに行ってきた。
こどもプラザとは、子どもとその保護者が一緒にあそべる場所で
他の親子との交流はもちろん、職員の人に相談することもできるし、
イベントなどもやっているらしい。
(詳しくは↓)
  http://www.city.fukuoka.jp/kodomo/seido/01-15.html

かなり前からチェックだけはしていたけど
一人だとなかなか重い腰を上げられず…

そんな時、ご近所さんとの話の中でこの話題になり、
「ぜひ一緒に行きましょう」と言うことになったので
今日はその親子と一緒に



見渡せる、ほど良い広さの部屋に
オモチャや絵本があり、畳のコーナーもあるので寝かせることもできる。
かのは見たことないおもちゃとたくさんの親子に目を輝かせ、
母の存在を忘れて一人であっちにハイハイこっちにハイハイ
あのおもちゃにこのおもちゃ
途中昼食の時間をはさんで約4時間、
母の存在確認は全くせず、黙々と一人で遊んでいた。

あんたねぇ…
お母さんいなくてもいいの?


そんなこんなでたっぷりあそんだかの。
気づけば昼寝をさせてない。
おかげで夕食時に眠いと騒ぎ出し、
いつもより2時間も早く眠ってしまった。
こんなに早く寝ちゃったら、明日の朝は早いな
…などと思っていたら、明日の朝どころか、
1時間ほどで目を覚まし、遊びだしてしまった。
これは…夜寝ないかも??

今日の教訓
昼寝はきちんと取らせるべき。



エアコン修理

2006-07-13 14:05:11 | かの1歳
エアコンが壊れた。
…と言うか、壊れていた。
去年の夏以来、久しぶりに使おうとしたら使えなかった

と言うわけで、今日、修理の人が来てくれた。
かのはイキナリ現れた知らないおじさんにも動じず、
2~3メートル離れたところに座り、作業の行方を見守っていた。
そして慣れてくると、おじさんの乗る脚立に手が届くくらいまで近づき、
黙々と作業を進めるおじさんをじ~っと見つめていた。

そんなに食い入るように見なくても…

「かっこいいぼくも大きくなったら修理屋さんになるんだ」ってか?
それとも「ちゃんとお仕事してる?サボってない?」とでも?
あ、もしかしたら「ぼくもそれで遊びたい」って?

なんて勝手に想像して遊んでるうちにかのが脚立につかまり立ちを始めてしまい、
危ないので他の部屋へ連行
それでもおじさんの方へ行きたがるかのと、それを阻止する母。

半分遊びながら通せんぼしていたら、おじさんに呼ばれた。
どうやら部品交換しないといけないらしく、
今日は直らないらしい。
…って事は、また修理のおじさんが来るね。

かの母の通せんぼバトルは次回持ち越し~。


食べながら眠る

2006-07-12 23:09:29 | かの1歳
今日の昼ごはんは少し遅れてしまい
いつもならかのが昼寝している時間になってしまった

それでも、いつもなら眠たいと泣いてイスの上で暴れて食べないかのなのに
今日は食べていたので眠たくないんだろうと思っていたら
じつはとっても眠かったらしく、
すぐに目がトロ~ンとしだして
頭がぐ~~~っとテーブルに近づき
右手にコップを持ったまま、寝息を立て始めた

うお~
これがよくおもしろビデオとかで見るやつか~。
ご近所さんの子で、食べながら眠ちゃうって話は聞いたことがあったけど
かのは眠る前に機嫌が悪くなるから今までそんなことはなくて、びっくり


…と、いうわけで今日はかのが初めて食べながら眠った記念(?)日