goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりーん あっぷる

夫婦と4人の子どもたちの生活を母目線で書いていきます。

たっちで拍手

2006-09-11 23:04:24 | かの1歳
ここ2~3日で、かのはかなり安定した一人たっちが出来るようになった
つかまらなくても立ったりしゃがんだりが出来るし、
立ったまま拍手もするし、
何秒立ってるかなんて数えるのが面倒くさいくらい長い間立ってる。

でも、初めての一歩がなかなか出ない。
倒れ掛かるような一歩は出てるんだけどなぁ…。
ま、ゆっくり大きくなっておくれ

ピザ

2006-09-10 23:00:29 | かの1歳
今日は一気に秋になったような気候。
いつもなら窓から入ってくる風を涼しく感じるのに
今日は寒くて日中も窓を閉めてたし、
買い物に出るときも、かのの防寒用にタオルを1枚持参。

おかげで気分はすっかり冬支度。
ほかほかぬくぬくのものが食べたくなり、
ピザ生地を作った
かのも見れるようにテーブルの横のイスに座らせて。

こねこねこね…。

作る工程でかのが一番興味を示したのは、
生地の発酵中にボールにかけていたラップ。
ピーンと張ったラップをつついていた。
そういえば、肉や魚のパックもよくつついてたっけ。
(もちろん、店に並んでるやつはつつかせないけど
「透明」がいいのか?「触感」がいいのか?
よくわからないけど、なにかが良いらしい。


あとどれくらいで
生地をこねる工程に興味を持って、
見るだけじゃなく、一緒に作れるようになるか、
楽しみだな~



はじめてのお手伝い

2006-09-09 13:25:16 | かの1歳
今朝布オムツを干していた時、
干す前の布オムツを入れたカゴをかのにひっくり返された
かのの周りに散乱しているオムツ。

試しに、「かの、オムツとって」と指差して言うと
かのは迷わずオムツを1枚とって私のほうへ。

おぉっ

「ありがとう」と言ってそれを干し、
再び振り返ると、かのは次のオムツを差し出していた。

おぉっ

そして、結局最後の1枚まで全て取ってくれた。
すごい。「それ取って」がだいぶ分かる様にはなっていたけど
こんなお手伝いをしてもらえるとは






一日にこにこ

2006-09-02 22:15:09 | かの1歳
今日は機嫌が悪くなることなく、スムーズに一日を過ごした。

いつもなら、
お腹が減ったらすぐ食べ物が出てこないと泣くし、
遊び相手をして欲しい時にしないと、私が忙しかろうがなんだろうが泣くし、
逆に遊びすぎても疲れて泣くし、
その他要求が通らなければ泣くし。
…よく泣くなぁ
人生で一番泣いてる時かもね。

そんなかのが今日はニコニコ。
需要と供給のタイミング、量がばっちりあっていたらしい。
こんな日ばかりだと助かるんだけどなぁ。

ビリビリ

2006-09-01 23:53:13 | かの1歳
それは今日の明け方の事だった。

労働基準監督署に訴えたら大問題となりそうな時間に帰ってきたたかと
2人で話をしていたらその声がうるさかったのか、かのが起きてしまった。
しかも、けっこうパッチリ目覚めた感じで。
やばい、これは眠らないかも…

案の定、機嫌よく遊びだしてしまった。
眠くて意識が朦朧とする両親の横でごきげんなかの。
眠る前に読んであげた絵本をぱらぱらと開いていた。
そこまでは覚えている。

…びりびりびりっ

この音を聞いた時、私は一気に現実へ引き戻された。

絵本破られた
図書館の本

そう、今日の明け方、かのは借りていた本を破ってしまったのだ。
はぁ…

実は、図書館の本を破ったのはこれで2冊目。
自宅の本を入れたら3冊目。
「壊れて困る物は届くところに置かない」と言う鉄則を
破った私が原因とは言え…
こうなってしまった以上、謝る意外に方法は無い。
例え弁償となったとしても払える金額だけど
大なり小なり「謝る」と言う行為にはエネルギーを使う。
正直、気が重い…。


2度あることは3度ある。
だけどもう鉄則は破らないぞ
…でも本を借りるのはしばらく控えとこうっと…




あれこれ

2006-08-31 22:55:57 | かの1歳
かのが自分の要求を言うようになってきた。
とは言えまだ言葉は出ないので伝達方法の基本は「指差し」

欲しい物を指差して「あ。」
見たい物を指差して「あ。」
お茶が欲しい時はコップを差し出して「あ。」
結構通じるもんだね~

ところがどっこい、コップが無い時は、ただ泣くのみ
冷蔵庫を指差すとか、そう言うところまでは思いつかないらしい。
りんごとか漬物が欲しい時は冷蔵庫を指差すくせに~。

お互いまだまだ修行がたりませんな。


芝刈り

2006-08-27 22:38:09 | かの1歳
かのと2人で実家に遊びに行った。
着いたときは機嫌の悪かったかのだけど、
庭に出るとじいじが芝刈りをしていて、
それを見た途端、目を奪われて興味深々で芝を刈るじいじを見つめていた。

何が楽しいんだか…?
かののツボはやっぱりよく分からない。

外遊び

2006-08-26 21:38:06 | かの1歳
かのは外遊びが好き
動きまくるので自宅内は狭すぎて、もう我慢できないらしい。
ちょっと前までは外の景色が見えるベランダで満足してくれてたのに
今ではアパートの敷地内をハイハイしながら
石を排水溝に落としたり、葉っぱを拾ったり、給水栓のフタを叩いたり、
よその家の玄関を叩いたり、通気口におびえたり、
…よくもまぁそこまでやる事が見つかるね、
と言うくらいたっぷり遊ぶ事、30分以上
つきあってる私のほうが疲れるよ…。

帰ってくる頃には当然、手のひらとひざ下から足先までは真っ黒
ズボンのひざ小僧のところにアップリケを縫い付ける日も近いかもしれない…。


福岡タワー

2006-08-25 23:28:08 | かの1歳
近いからこそ行かない地元の観光地、福岡タワーに行って来た。
日本では東京タワーの次に高い福岡のシンボル(?)

エレベーターで5階の展望室へ。
かのはいつもとは違う景色に「おぉ、おぉ」を連発。
展望室をぐるりと囲むガラスの向こうを指差して楽しそうだった。

降りる時は3階まで階段で。
夏休みとは言え平日だったし、5階からの展望に満足して降りてきた人は
3階ではあまり留まらずそのままエレベーターに乗り換えるので
3階は5階よりも人が少なかった。

なので、試しにかのを床に置いてみると…ハイハイスタート!!
キャッキャ言いながら展望室を約2周。
ガラスにもつかまり立ちして外の景色を見ていた。
高くて怖いとかは無いらしい。

なんだか予想以上にかのが楽しそうだったので
良かった、良かった

卒乳はいつ?

2006-08-24 22:02:15 | かの1歳
かのはまだ眠る前だけはおっぱいから離れられない。
なので、1日2~3回はまだ母乳。

出来れば自然に辞めるのを待ちたいところだけど、
上下あわせて7本も歯が生えてくると、
ただ吸われてるだけでも、結構痛い
しかも前は授乳したら15分くらいで眠りに落ちてたのに
最近は1時間以上しても離すと起きるから一からやり直し

ついつい
「痛いのを我慢して授乳してるのに、さっさと寝ろよ
…と、思ってしまう。

ちょっと事情があって一時、断乳を考えたことがあって
その頃からそんな状態のような気がするから、
もしかしたら嫌な気配が伝わっちゃったのかもしれない

授乳する度に
痛いし、イライラしてしまう自分を客観視して落ち込むし、
毎日、昼寝前と夜が来るのが憂鬱…