goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりーん あっぷる

夫婦と4人の子どもたちの生活を母目線で書いていきます。

あんよ急成長

2006-10-23 12:44:17 | かの1歳
ここ2~3日であんよ急成長!
だいぶ安定してきたし積極的に歩くようになってきたので
昨日は初めて靴を履いて買い物へ。

父と母に手を引かれて
うんせ、うんせと歩き回った。
抱っこすると自分で歩きたいと主張するので、
かのの歩調にあわせてのらりくらりと3人でウインドウショッピング。
ま、特に急ぎの買い物があったわけでもないし、
そんなのんびりした日もあって良いよね

家の中でも歩く姿をよく見るようになってきて
嬉しい反面、ハイハイはもう見れなくなるんだな、と思うと
ちょっと寂しかったりして。
わがままな母である。

アレルギー検査 結果

2006-10-23 12:37:43 | かの1歳
アレルギー検査の結果は、
予想通り、卵白に陽性反応。
引き続き卵除去の日々が続く事が決定。

ま、こればっかりは、
安静にしたり薬を飲んだりして治るもんでもないしね。
かの自身の体が成長するのを待つのみ。
給食が始まるまでに治ってると良いね。


採血

2006-10-18 10:53:45 | かの1歳
以前(多分)卵で蕁麻疹が出たことのあるかの。
それ以来卵は加工品に入っている物も原材料を見て
できるだけ避けてきた。

でももうかなり色々な物を食べるようになってきたし、
保育園などに行く予定がないとは言え、そろそろきちんと調べておこうと思い、
検査に行った。

血液検査なので、当然、採血する事に。
予防接種では泣かないかのだけど、採血の針は太いので、さすがに大泣き
病院出てからも泣き続け、
採血後に貼ったテープを見て思い出しては、また泣いた。

がんばったね
結果が出たらまた病院に行くけど
その時また思い出したりするのかな?

ミニカー

2006-10-16 23:41:17 | かの1歳
3人でお買い物。
ふと立ち寄ったオモチャ売場。
トミカやチョロQの並んだ売場から離れないかの。
もちろん、強制的に連れて行こうものなら大泣き
自宅から持参したトミカには見向きもせず、
目の前にたくさん並ぶ色とりどりのミニカーの虜となってしまった。

これはもう購入しないとどうしようもないのか!?
どうやって帰ろうかとたかと思案していたその時だった、

ビリッ
チョロQの箱破ってる~

「あ゛~!買わなくちゃいけなくなったじゃんか~
と言ったその途端、

ビリッ
もう一箱破った~

仕方ないので、チョロQ2台購入。
そのうちの1台を手渡した時の大口開けた笑顔を見ると、
確信犯としか思えない。

ちきしょー。
若干1歳のかのの策略にハマるとは…
しかももっと悔しかったのは、1台がピカチュー仕様だった事。
ピカチュー分値段も上がるし、よりによってピカチュー…。
はぁ…。



帰りの車の中でかのは戦利品のピカチュー号を握ったまま眠ってしまった。
なので、そっと手から外し、もう1台とともに封印。
そのうちまた新しいのを欲しがるだろうから
その時にさも今買ってきたかのような顔をして出してやるっ。



鉄道模型

2006-10-15 23:55:35 | かの1歳
門司港にある九州鉄道記念館に行ってきた。
ここは、結婚前からたかが行きたがっていたところなのだけど
かのも最近車とか飛行機とかに興味を示し始めたので
連れて行ってみることに

かのは実物だけど動かない展示用の車両よりも
1時間に1度動く鉄道模型の方が面白かったららしく、
ショーの間「おーおー」と指をさし声をあげて楽しそうだった
でももっと楽しそうだったのは、たか。
「帰りにプラレール買って帰ろうよ!」
…って、オイオイ
(もちろん、買って帰ってません。)



かのはその後、ソフトクリームを食べてる知らない子に近づき、
もの欲しそうに見つめるという行為に出て、
それに負けた父はソフトクリーム購入。
私が買い物を終えて合流した時には
かのの口の周りは真っ白!
でもとっても満足気な顔だった。

進化するかのザル

2006-10-14 21:34:00 | かの1歳
うちはテーブルで食事をしているので
かのは子供用の補助イスを利用。

足置きと座るところとガードがちょうど階段状になっているから
いつかはやるだろうと思っていたけど、
とうとうよじ登って、気づいたらニコニコして座っていた。

かのの踏み台が増えてしまった。
今後はイスの置き場所も気をつけないと、
手の届く範囲が増えてしまう…。

すべり台

2006-10-13 16:46:14 | かの1歳
昨日、近所の公園ですべり台初体験
まだ一人歩きもままならない状態なので当然一人じゃ遊べない。
抱っこして階段を登り、抱っこしてすべる。

やれやれ。もうすぐ安定期とは言え、妊婦なのに
2人目なんてこんなもんかね。

…などと思ってるうちに、
慣れてきたかのは、すべる側からよじのぼり始めた。
そしてズルズルと腹ばいの状態で足側からすべり下りた。

かのは、きゃ~と声をあげて
なんだかとっても楽しそう。

その後も飽きずに
よじ登ってはすべりを繰り返し、
帰る頃になっても辞めようとせず、
無理やり連れて帰ったら、すべり台が見える間はずっと文句を言っていた


どうやら気に入ったらしい。
でも、まだ見るのに慣れていない私は
いつ落ちるんじゃないかとハラハラドキドキだったよ






かのザル

2006-10-08 23:48:59 | かの1歳
うちのベランダは一部が柵になっている。
ナナメに棒が交差していてひし形がいっぱい並んでいる感じの。

そこを、かのが登る
…と言っても2段というか、2歩と言うか、
柵を乗り越えちゃうほどの勢いはないんだけど。

でも外から見たらその様は
動物園のおサル状態。
でもおサルと違うのは、登れるけど降りれない
降りたくなると声をあげて母を呼ぶ
そしてまた登り、再び母を呼ぶ

…降りれるようになってから登ってください



噛みつき魔

2006-10-06 23:32:40 | かの1歳
我が家には小さな噛みつき魔がいる。
その名も、かの。1歳児。
この頃の子どもにはよくあることだし、
たぶん数ヶ月もすればなくなるだろうとは思うものの…

前歯はほとんどそろってるし、噛み方に迷いがない(?)し、
噛み付いた後そのまま引っ張る感じで離すから
歯型がくっきり

かなり、痛い

何度も噛まれてわかったけど、
「遊んで欲しいのに相手をしてくれない時でも、噛んだら相手をしてもらえる」
と思っているようなフシがある。
だから、すっごい楽しそうに噛んでくる。

今のところ被害は私たち親だけに留まってるけど
いつか被害が広がるんじゃないかと、心配な日々はまだ続く…