カニさんの家

I wanna become a person who can feel small happiness a lot!

善行評価法

2007年11月09日 11時33分42秒 | Weblog

最近はなんだかずるがしこい人、どっちかってと悪い人が気分的にも得をすることが多いように思う。(例えば何でも言ったもん勝ち!とかキレちゃったもん勝ち!みたいな)
以前から僕は「いいひと」が評価されにくい世の中だなーと思い続け、なんとかして「良い人」の「善行」がその人の評価にプラスされないかと考えていました。
まず「いいこと」ってどんなことだろう?? 
「募金」「ボランティア」「お年寄りに電車で席を譲る」など色々思いつきます。
とりあえずこれら挙げた3つは一通りやったことがあるけど、もちろん見返りを求めてやったことは一度もありません。これらは「無償」であるからこそ「良いこと」として褒められることであるように思います。しかし、これらを「偽善だ」という人がいます。
なぜだろう??
善行は見返りが裏にあるはずだ、見返りを求めない行為は「偽善」であるというのでしょうか? 少なくとも自己犠牲をはらっているのを見たときに「あのひとは良い人だ」と俺は感じます。 奇麗事ばかり並べて何も行動をおこさない人こそ偽善者であって、実際に行動する人はその時点で善行を行っている良い人であるはず。行動の裏に下心があるかどうかで偽善かどうかが決まってしまうのでしょうか? 

「偽善とはどのようなことを言うのか」ちょっといろんな人に意見を聞きたいです。
例えば、ベジタリアンでない動物愛護団体の人はどうでしょう? 好物が焼肉という動物愛護の人はちょっと胡散臭く感じてしまいますよね? でもこの人たちの行動によって救われる動物がいることも事実です。ボランティアのように見えて実はお金が動いている・・・とかの話は考えないでください。。

他にも、映画「不都合な真実」で地球環境破壊の危機を呼びかけノーベル平和賞を受賞したアル・ゴア氏の実家の電気代は、同じ地域の一般家庭の数倍の月20万円だそうな。。これを「自分の家では地球環境に悪いことをそれだけしていて、えらそうなことだけ言っている彼は偽善者だ!」と市民が怒っているニュースを以前見ましたが、彼ほどの規模で環境問題を投げかけ影響を与えた人はいません。彼が一般家庭と同じ生活レベルで活動をしていたらノーベル平和賞を取れていたでしょうか?? それは彼が活動を行うのに必要な経費であって、それを補うのに十分な活動を彼はしていると思います。彼の行為は偽善でしょうか?
俺に言わせたら、モザイクをかけられ匿名という立場でインタビューを受け、ゴア氏を非難していた一般市民のほうがどーかと思います。 「で、あなたは地球環境のために何をしているんですか?」と聞いてあげたいです。
話は飛躍しますが、誘拐犯の情報だって懸賞金が掛けられるとたんに一般人からの情報が増え、おそらく全情報に含まれる有力情報数は減る。お金目当てで電話をする人が急に増えるからです。 しかし、被害者の親族はできるだけ多くの情報を集めて犯人を捕まえたいと真剣なのでしょう。しかし、僕が思うに見返りを求めずとどいた情報の方が幾分か信憑性もあると思うし、有力な情報である確立が高いように思います。情報量がいたずらに増えると、情報を集める警察官の士気も下がり、効率が悪くなるように思います。
懸賞金目当ての情報提供は偽善でしょうか?

しばらく考えて「善行は公に評価されすぎてもいけないのかもしれない!」と思いはじめました。もし見返りを求めない行為を「真の善行」とするならば、その行為に対する評価は形あるものであってはいけないし、形が無くても生きているうちに自分の評価に関わるような事であってもいけない。
最初は「いいことをされると嬉しいし、その行為が評価されるシステムがあれば良い事をする人が増えるのではないか」と考えていました。しかし、評価の内容がおいしいと感じるとそれを目当てにした行動をする人も増えることでしょう。 
それでは偽善が混じってしまいかねない。 

良い事をする良い人は無償の行為を行える人のこと!
その人への評価がお金などで与えられては「偽善」になってしまうので、その人を偽善者という言葉から守る意味でもされるべきではない。

その人の善行に対する評価は・・・ 
その人が亡くなった時、お葬式に来てくれる人数が一番わかりやすく示してくれるかもしれませんね

俺が死んだら何人泣いてくれるだろう?? (笑)


ウィキペディア(Wikipedia)

2007年11月08日 00時17分23秒 | Weblog
昨日前々から思っていたある作業をしようと検索をかけていたら、ウィキペディアに予想外のものがひっかかった それは自分の出身大学
誰が編集しているんだろう???
「著名な教職員」というページまである(笑) ま、名前はたった3人しか挙げられてないけどね。
自由に編集できるこのウィキペディアに「あの先生」や「この先生」のことが載ってないのがある意味不思議 自分で書いていそうなもんだが・・・(爆)

ウィキペディアで調べていたのはSTに関する英文での辞書的な説明文。なもんでウィキペディアが最適だった♪
NZに行った時に、自分が大学で勉強したことくらいは英語で説明できるようにしておきたかったから 
現在新品の電子辞書を駆使して翻訳中
幸い専門英語は勉強してただけあって結構覚えてるもんだなーと感心♪
けど、、ちょろっと読んでみると記載内容が「音声障害、嚥下障害」に偏ってる。 
あれ、、失語は?? 
養成機関で勉強する科目も「phonetics, phonology,morphology, syntax, pragmatics」とかばっかり 
やはり編集する人によって内容に偏りがでるんだろうか?
失語症に関しての説明も、できるだけ専門的に説明できるようになっておきたかったんだけどなぁ~。まぁ、別枠で新たに検索します。。
ちなみにNZでは「Speech-language therapist」なんだとー。SLTか♪


受信TYPEの日本人からの脱却

2007年11月07日 02時20分32秒 | Weblog
なんか今観ているテレビが面白いので、テレビと同時にBLOGに書き込んでおく。
NIPPON@WORLD」 
日本人のDNAと称して、日本人の特徴を外国人から見た目で分析している。
サムライが大好きなドイツ人や三味線に魅せられたカメルーン人など、日本人以上に深く日本にはまっている外国人が出てきて、日本文化に対して見事な批評をしていて面白い。
番組のコメンテーターには日本に来ている外国出身の大学教授5名と国際弁護士の八代英輝氏。
彼らの日本文化や日本人的行動・習慣・思考に対する分析も確かなように思えた。
最近流行っている「KY」などと言う言葉に関して、コメンテーターのとある外国人教授は「日本人は世界で一番受信アンテナが大きい」「『空気』をよむとか『間』をよむということは他の発信型の外国人たちには物凄く難しいことで、集団行動をとることが多い日本人ならでは」と言っていた。コメンテーターの中に中国の女性がいたが、その本人でさえ「中国のような個人主義の人たちには空気をよむというのは到底わからない感覚」と言っていた。
『受信型の日本人』
それが良い事なのか悪い事なのかはIt depends.である。
「武士道」という日本人の精神が「日本人の受信型の感性、そして相手を思いやる優しさ、礼儀」などとした所に現在でも生きていると番組では言っていた。
また、「ランキング主義」というのも日本ならではの特徴らしい。
巷に色々あるランキング。。皆それを参考にし、ランキング上位のものを確かなものだと安心して(ランキング上位=マジョリティ)、自分で考えることを省く。まさに受信型。 レギュラーコメンテーターの眞鍋かをりは「日本人は自分の居場所を常に探している気がする」と言っていたが、まさにその通りな気がする。 俺にはどーでも良いことだけど♪

自分なりにまとめると
・「日本人は大きなアンテナを張り、空気を読む能力に長けている」
・「しかし発信する個人力に乏しい」
 ↑サッカーとかでもよく言われてるなー(笑) 個人技が無いって。
つまり・・・
このアンテナを張り、空気をよむ能力に長けているのは、「周囲の意見を参考にして自分の考えにプラスし、より強固なものとして発信するため」というのではなく、「自分の居心地の良いポジションを探し、他者から非難されないように逃げ場を見つけるため」って事でしょ?

個人的には前にも何度か書いたけど「マイノリティ」を嫌う日本人・・・って事に対して疑問を持っているので、もうちょっと日本人には個人主義があって良い様に思う。決断力&行動力の無さ、、特に日本の政治家を見ていて強く感じる。 
英語が苦手、というのも原因として多くあるのかもしれないが、日本人が抗議する力に乏しいのは疑いようが無い。
レストランでのモルドバの彼と自分の姿を比べても一目瞭然。
最近のレスリングでの浜口京子に対する不可解な判定に対して、日本語でわめき散らす父親のアニマル浜口をみて「英語で抗議しなきゃ外国人審判には伝わらない。語学力が無いために不利な思いをするのはもったいない。抗議力の無い日本人の典型」と他人事のように見ていたけど、つたない英語でモルドバの彼のミスを指摘する自分の姿は悔しいけれど同じだった

英語を学び、発信型の国の人と一緒に過ごすことによって少しは受信型から脱却できるのではないだろうか。そして両方の良いところを併せ持ち、自分の意見を自信を持って言える様になれていれば自分の日本脱出の目的の何割かは達成できたことになると思う 

黒煙・・・

2007年11月06日 17時17分25秒 | Weblog
本日は深夜バイトを終え、早朝5時に帰宅
朝ズバが終わると同時に寝て、母親を仕事場に迎えに行くために10時半に起床。。。。。。。 深夜バイトを終えてわずか5時間後にさっきまで働いていたセブンイレブンに舞い戻った
母親を迎えに行く道中、良い天気だなーと真っ青な空を眺めながら車を走らせてると後ろから消防車が次々と俺の車を抜かしていく・・・・
前の空を見ると黒煙が青い空を被い尽くしている。。
自分の働くセブンイレブンに到着し、早速写メをパチり
少し煙がおさまってしまったのか、うまく写んなかったけど、とにかくものすんごい煙だった。
自分の家が火事になったときのことを思い出しましたわ
煙の出ていた場所にあった家(工場?)は大丈夫だったんだろうか???? 
まだニュース見てないからわかんないや。。

久しぶりの3連休の初日は・・・・ 深夜バイト明けのため、かなり早起きしたほうだけど、半日で終了。もうお外は真っ暗

睡眠時間

2007年11月05日 02時36分45秒 | Weblog
ニュースを見て今さらになってちょっと不安になってきたこと・・・・・
俺が行く予定のニュージーランドと日本では大きな違いがある。
それは「睡眠時間」
世界一睡眠時間が短い日本人。。
遅寝と早起きのランキングTOP10に両方ともランクインしている国は日本だけ わぁお
2005年度の調査では平均睡眠時間は7.22時間
年々減少傾向にあるらしく、外国人のもつ「睡眠時間を削ってせっせと働く日本人」という印象をデータが正しいと証明している。 休日も働き、残業も厭わずせっせせっせと働くのは、正直自分は嫌だ。 「仕事とは何??」 という疑問について良く考えるが、仕事が決して人生の全てであるとは思わない。
 
「何のために勉強するの?」→「良い学校に入るため」→「何のために良い学校に入るの?」→「良い会社に入るため」→「何のために良い会社に入るの?」→「良い会社はお給料が良いからお金をたくさん稼げる」→「何のためにお金を稼ぐの?」→「お金がたくさんあれば好きなものを買ったり旅行に行ったり贅沢したりできる」→「そんなに忙しいのにいつ旅行に行ったり贅沢したりするの?」→「・・・・
ってな流れにはならないだろうか?

New Zealsndは睡眠時間の観点から見ると日本と対照的な国
世界一平均睡眠時間が長い国がオーストラリアとニュージーランド
俺がもってるガイドブックにも「ホストファミリーは夜10時には電気を消して寝室に行ってしまいますので、帰りが遅くなる時は昼間のうちに伝えましょう」なんて書いてある。俺は毎週月曜日夜中10時に仕事が始まりますが、、、何か?
一番の不安はNZに行ってからの「NZの人たちとの時間のズレ」と「日本に帰ってきてからの時間のズレ」。10時に消灯されたら、、、どーすんべか?? 10時に寝ることなんてここ6,7年無いわ~(笑)
ホストファミリー選びも慎重にしなきゃ!!! 高齢の方だったり小さい子供がいる家庭は就寝時間早そうだしなー  良く考えなきゃ。。。

一般的に欧米諸国は日本に比べ休暇の使い方が抜群にうまいといわれている。とある日本人がNew Zealandのホテルに就職し、オーナーになり、休日出勤をし、従業員の休憩時間にもせっせと働いていたらしい。そんな日本人オーナーを見たキウィ(現地ニュージーランドの人をこう呼ぶ)の人は「休憩時間にまで働く変なオーナー」という印象を持ち、オーナーの指示にだんだん従わなくなってしまったという。
それだけ「上手な休日の使い方」というのは大事なわけだ♪
「働き者」という言葉は国境を越えると必ずしも褒めことばとは言えなくなる。

日本人がニュージーやオーストラリアに憧れてリタイアした後に移住する人が増えてるのもわかる気がする。別に俺は日本の忙しさなんか特に感じてもいないし、のんびりしに行きたいわけでもない。
でもきっと向こうに行ったら俺の生活習慣も改善されるんだろうなー
皆例外なく太るって言うけど、俺も太れるんだろか?

って・・・・・こんなblogを書いてる現在時刻AM 2:30

ちいさなちいさな第一歩!

2007年11月04日 17時31分06秒 | Weblog
今日は5日ぶりのお休み~ってことで久しぶりの買い物に街へくりだした
そこそこ早起きして、まずは大通りで母親と婆ちゃんと待ち合わせ。
2人はとっくに用事を済ませていて、帰る前に一緒に昼飯~ってことで、3人で行ったのは地下街のマクドナルド(笑) 80歳をとっくに超えてるうちのばーちゃんは何でも食う食う!親子3代でテリヤキマックのバリューセット ばーちゃん完食

その後、独りで大通り~札幌間をぶ~~らぶら
今日の俺は強気でした!
いつものウインドウショッピングとは違い「今日は必用なものを少しでも買い揃える!」と決意して来たから 
結果、本日の使った金額:50000円なり

いやぁ~~、スッキリスッキリ  
靴とリュックと電子辞書を買いました♪♪ 電子辞書は悩みに悩んだ挙句、39800円の英語専門の辞書に決定。ワンセグ機能の付いたものや日本語の辞書がたくさん入ってるものは不要だったので、英語専門のものを探しました。少々高価なものになってしまいましたが、必要なものと割り切って購入
TOEICのボキャブラリーも豊富に入っている辞書で、NZでTOEICのコースを受講することになってもこれで大丈夫

電子辞書を買っただけだけど、俺にとっては小さな第一歩です

Could you die, please??

2007年11月03日 20時30分46秒 | Weblog

今日のレストランでの出来事。。。
きっとNさんはこの内容で日記を書くことをわかっていたでしょう(笑)
えー、記憶が確かなうちに書いてしまいます。

本日はI番勤務で7時あがり。。 そろそろ帰ろうと思っていた矢先、同僚のM君がモルドバの研修員になんだか激しく講義されてるではないですか!!!!
話を聞いてみると研修員が金額がおかしいと文句を言ってる。
研修員:「俺はフライドチキンと、ディナーセットとライス大盛りを頼んだんだ!合計で620円のはずだろ?? なぜ670円になってるんだ? 確かにお前に札を渡しただろう」

ハイまず、この研修員俺とM君を間違えて怒ってるから、M君何がなんだかちんぷんかんぷんでオロオロしてた。。。 この研修員のレジを対応したのは俺。。
もちろん俺が間違えたわけでもなく、この研修員はフライドチキンの札23番を取ったつもりが22番のソーセージの札を取っていた。 まず、ソーセージを注文する人は結構珍しいので、本人に確認の意味を込めてオーダーを読み上げながらレジを打った。そして金額も間違いないか指差して「OK?」と聞いて確認もした。
普段良く出る23番のフライドチキンと、なかなかでないソーセージを打ち間違えるはずも無く、もちろん俺は100%自分は間違えてないのはわかってるから、自信満々で「俺はフライドチキンの札を取ったんだ!ソーセージ?? はっ、ソーセージなんかとらねぇよ」ってクレームつけてくるこの研修員がマジでムカついた
正直、このセルフサービスのレストランでは確認する気持ちがあっても限度がある。
明らかにおかしな組み合わせだったり、珍しい料理を注文したり、宗教上食べないものを注文しようとしていたら、みんな大体経験で気付いて確認をする。
今回はソーセージとディナーセットの組み合わせ。。。
ありえなくは無いが、ソーセージ自体珍しいのでちゃんと声を出して一つ一つ読み上げて対応した。自分でも精一杯の確認だったと思う。 ソーセージを頼む人が珍しいからと言って「本当にソーセージでいいの??」と聞くのもおかしな話である。できて「オーダーの読み返し確認と金額の提示」くらいである。
5分くらいレジ前でやり取りがあったけど、他のお客さんがレジにきだしたし、全く引かないこの研修員だけの相手をするわけにもいかないので、俺は引き下がりたくなかったけど、社員のNさんに確認してキャンセル処理をした。。その際にその研修員に対して「OK,今回はキャンセルします。だけど、23番と22番の札は数字が似ていて間違いやすいから次から気をつけてください」と俺が言うと、そのモルドバの研修員は「だから俺は間違えてないって」とまだ言う。
どっか~~~~ん  温厚な俺でもこればかりは腹が立ちました。

死ねば良いのに・・・・

今回の経験を踏まえて、ちょろっと思ったこと。
実際、このクレームの相手が外人ではなく、日本の一般のお客さんだったら自分はどんな対応をしただろうか?? 俺は英語だと自分でも驚くほどハッキリ意見をいっている気がする。まぁ、今回は自分に非が無いことが明らかだったので強く言えたけど、自分の意思表示をハッキリしないと損をするっていうのが外国人相手だとすごく良くわかる。相手も同じ気持ちだから、コッチは自分のせいにされてはなるまいとハッキリと物事を言う。手持ちの日常会話の辞書に「怒る時の言葉」という項目に多くのページが割かれているのを見て、以前は「こんなに怒ることあるのかな? 俺あまり怒らないし。。。こんなに怒りの言葉の項目にページさかなくても良いのに」って思ってたけど、、、納得 怒る怒らないの問題じゃないっすね。
ハッキリと相手の非を指摘するような英語も必用だと実感しました。

Could you die, please?? でいいかな(笑)

今回の問題は、ちょっとレストラン側が折れないと収まらないような状況でした。
ね、Nさん?? ちょっとあの主張ッぷりはビックリでしたね。
かなずさん、前もこの研修員なんかトラブルありませんでしたっけ?? 


Good-bye Partyの秘話

2007年11月02日 22時27分10秒 | Weblog

2連続パーティー終了!!! レストランの皆様お疲れ様でした~
今日のパーティーではコロンビア人研修員に言おうと思っていたスペイン語でのサヨナラの挨拶が、チリとアルゼンチンの人たちに言えました♪ くりくりパーマの女性は俺がサヨナラの挨拶を言うたびに「きゃうんおぅっ」と書き表せないような声で泣きそうになるほど喜んでくれました♪ 特に「LES VOY A EXTRANAR(あえなくなるのがさびしい)」と言った時には「オーマイガッ!!」って感じで飛び跳ねてました。。
かなずさんが指摘したとおり、チリの金髪の女性に「CUIDENSE MUCHO」「BUENA SUERTE」って言うと「オーー!You are very kind!!」と言ってハグが待ってました(笑)
皆喜んでくれてよかった アルバニアの彼も「一緒に写真を撮ろう!なんたって君は俺の国の言葉まで喋れるんだもんな!」と言ってJICAの人たちがいる前で俺の説明をしてくれた 片付けをしなくては~~と焦る俺の気持ちとは裏腹に、JICAのNさんは「彼はね、NZに行くんだそうですよ!英語も上手だし、皆で彼のことを応援しましょう」と話し始めちゃった 
きゃ~、食堂に電話しなきゃいけないのにー!!
Nさんは新婚旅行がNZだったらしく、しかも俺が行こうとしてるクライストチャーチで挙式。山登りが好きらしく、Mt.クックに登ったことなどを話してくれた(パーティー中に・・・)多少酔っ払ってらしたのか、饒舌に(笑) でも、パーティー自体は予定よりも30分近く早く終わり、なんとか魔の2連続パーティーも無事終了☆☆

今日の勤務終了後、どうしてもサヨウナラを言いたかった人がいたので、フロントの方をガラス越しに見ると、アフリカ人研修員がごっちゃごちゃ集まってたので、その中にAlexis(アレクシー)さんがいるかどうか見に行った。
結局その集団の中には彼はいなかったんだけど、1人のアフリカ人研修員が「誰を探してるんだ?」と声をかけてきたので、「コートジボアールのアレクシーさん」と言うと、部屋に電話をかけて呼んでくれた そこまでしてくれなくても諦めて帰ったんだけど、せっかく呼んでくれたので待つことに・・・
アレクシーさんが部屋からおりてくると、他のアフリカ人研修員も俺のほうへ大移動
俺はアレクシーさんに一言「ありがとう」と言いたかっただけなんだけど、皆集まってきちゃって俺にカメラを渡しだす 「Hey!写真を撮ってくれ!高いカメラだから落とすなよ」と言いながら。。。 総勢15人くらい集まって大撮影会がスタート カメラマンはもちろん俺 色んな意味でヒヤヒヤしながら合計10回以上シャッターをきったかな?皆同じ店でデジカメを買ったんだろう、、同じカメラが3つも4つもあってどれが撮り終わったカメラか全然見分けがつかん ちーん
撮影終了後、やっとアレクシーさんに「ありがとう」「さようなら」が言えました
彼は俺にフランス語を教えてくれた先生♪ 最後に「bonne nuit(おやすみ)」とフランス語で挨拶をし、サヨウナラ・・・・!
と思いきや、彼のフライトは夕方5時らしいので朝昼いるらしい♪ 明日の朝会えるなーー(笑) 明日のI番勤務、、、地味ーに感謝です

なんか長くなっちゃったけど・・・
ニュース見てビックリ!!! 自民党が民主党に連立打診って
民主党は断ったらしいけど
「福田康夫ふざけんなーーーーー

この時期に簡単に連立打診って民意を無視するにも程がある!
政策を通すためにはなにやってもいいんかー!? ふざけおって・・・
やるとは思ったけど、、、何のために選挙やったんだよ!考えが違うから政党が別になってんのに、連立したら前回の選挙の意味なくなるじゃん! 
前回のは明らかに政党選挙で、自民に入れたくないからみんな民主党に入れたのに・・・ ここまで政治家がふざけたことやってると日本という国の信用が失われるわ!
あーー、、この話題は終わらなくなりそうだからこの辺にしておこう。。。
今日の俺のブログの本題はパーティーでの皆との感動的な別れだったんだから!!!!

画像:with ALEXISさん


頑張りの自己採点開始

2007年11月02日 13時17分39秒 | Weblog

写真はセブンイレブンで販売するコーヒーメーカーです♪
正確な名前は忘れちゃったけど、エスプレッソやカフェオレなんかが簡単にできちゃいます
今日からこのマシンが家に来るそーなので、たっぷりコーヒーが飲めそうです

ところで、mixiとは違ってblogって誰が見に来てるか全然わからないのがちょっと不気味 なんだか新しくブログを投稿した日は最低でも30人は見に来てるみたいなんだけど、俺が把握してる限りでは知り合いで見てくれているのは6人だけ(笑)
一体ほかに見てくれている人は誰なんだーー
と、ちょっと最近気になっております 
できるだけ毎日更新したい! NZに行ってもできるだけ・・・と思っていますので、ご覧になってくださっている皆様、これからも「カニさんの家」をどうぞよろしくお願いいたします。

最近、忙しいと口では言ってるけど、実際もっとやれるはずだと正直感じます。
休まなきゃ身体が動かない、寝なきゃ頭が働かないと考えるのは、実は単なる妄想で、寝なくても休まなくても多少だったら何とかなるのは体験済み。
だらけて後で後悔するくらいだったら、もうちょっと無理してみようとまた思い始めました。3つのバイトを掛け持ちし、生活が不規則なためにひとつの事を毎日変わらず続けるのはとても難しい状態にあると思いますが、これも自分の勝手な思い込み!
「やってみりゃぁ、なんだってできる」と思ってるはずなのに、それに見合った努力をしなきゃ当然だめだね 自己嫌悪の毎日です こういう自分に対する不信感がたまーに出現します。きっとそれは自分を客観的に見たときに「うわ、今の俺、、なんにも頑張ってない、、、最悪だ。。」と感じるんだと思います。常に客観的に自分をみていればそんなことは無くなるんではないかと思ったので、常に自分を客観的に監視したいと思います。
毎日の自分の頑張り度を客観的に見て点数で表していきます。

はい、、ではまず昨日・・・
寝すぎ、だらけすぎ、テレビ見すぎ、勉強時間数分。。。 で、10点(100点中)
今日も寝すぎたので、レストランでのバイトを終わらせた後、がっつり勉強して取り戻したいと思います


英語の勉強方法

2007年11月01日 11時14分36秒 | Weblog

まず、画像は俺に娘をあげると言ってきたエフさん(緑色の服の人)ともう1人のアフリカ人女性とレストラン前で取ったものです♪

昨日ディナーの時間に皿を洗っていると、以前一緒に写った写真を載せたラミロさんが食器を下げにきてその場で5分ほど会話 手は絶えず動かして洗い物はしていたんだけど、その間かなずさんにレジとかディシャップカウンターまかせっきりになってしまいました(スミマセン)
ラミロさんはコロンビア出身なのに英語ペラペラ 
「何で?」と聞くと彼はオランダで2年間大学院に通ってマスターを取ったらしい。
「俺ももう少しでNZ行くために英語自分で勉強してるんだ」と言うと「Takaの英語もGoodだよ!何年間勉強したの?1年くらい?」と聞かれた。。「うーーん、そーだね1年ちょっとかな」と言うと、「俺は2年間オランダにいたからアメリカ人とかの英語とは全然違うけど何とか喋れるよ。Takaも俺たちとここで話をしてたら、そーだなぁ6ヶ月もあればペラペラだよ!もっと喋ろう」と言ってくれた。俺はこのレストランにもう既に1年4ヶ月いますけど・・・

外国人研修員に「英語勉強してる」というと「何年勉強してるの?」と聞かれることが多い。中学校の頃の英語の授業とか含めると・・・10年
でもそのわりに喋れない日本人(自分を含め)。。 何でだろう???
正直ラミロさんが「勉強したのは1年くらい?」と聞いてきたから、大学卒業して自分で勉強した期間として「1年ちょっと」と答えたけど、本当は10年以上のはず。
日本の英語教育は今後、ゆとり教育の見直しがされて小学校5年生から英語の授業が週1コマ入るらしいけど、どーーなんでしょう??なんで日本では先日破綻した某英会話教室のようなものに文法を忘れた頃になってから通う羽目になるんでしょう?? 義務教育で高校卒業まで最低6年間英語の勉強してる日本人がほとんど英語を喋られないのに、外国の語学学校に3ヶ月通うだけで英語がある程度聞き取れたり、話せるようになるのは何故??

やっぱり「語学」は数学や理科などの教科とは違った方法で勉強しなくてはいけないんじゃないでしょうか? 極端に言うと「教科にしてはいけない」んじゃないかとおもいます。英語などの語学の習得は継続的な勉強が必用です。小学校の週に1コマ、年にたったの25コマの授業で小学校では何をさせるのでしょう?その増やした授業をもっと数学や国語にあて、授業以外に英語で喋る時間を作るだけで良いと思います。現在英語に必要性が徐々に増えてきているとはいえ、大人でさえ英語を話す機会がそんなに無いのに、小学校のうちから英語を教科として扱うのはそんなに意味が無いように思います。もし小学校のうちにアルファベットを覚えさせて何の得があるのでしょう?中学校からでも十分だと思います。使う機会の無い時に覚えるものはすぐに忘れてしまうでしょう。習慣的にやらないのであればもったいないと思います。
中学校などに来ていたLanguage Support Teacherは某英会話教室に委託している学校も多く、今後この制度もなくなってしまうと英語を実際に喋る機会も減ってきてしまうように思います。
「中途半端に文法だけを勉強させて、会話はその時がきたら自分で頑張って!」というような現在の英語教育は、非効率的だと思います。
なんか良い方法ありませんかねぇ~??
BOSS、英語の勉強方法についてどう思います??