goo blog サービス終了のお知らせ 

かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

えんぶり・せんべい汁・八食センター

2010年02月20日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日は、以前から見たかった“八戸えんぶり”を見に八戸まで行ってきました。本当は一斉摺りを見たいのですが、ここ数年平日なので(一斉摺りは2月17日に固定)会議が入るなどしてどうしても見に行けませんでした。

 今年も一斉摺りを見逃したのですが、今日は何も予定がなく、八戸市庁前の一般公開を見に行きました。

 さすが八戸、第1回B-1グランプリ開催地だけあって、B汲グルメの屋台もちらほら見かけました。昼抜きで14時開始の公演を見るために13時半過ぎに会場に着いたので、かなりお腹が空いていたのですが、敬意を表して当地のB汲グルメ・せんべい汁だけで我慢して、大久保組のえんぶりを鑑賞しました。

 大人の摺りだけなのかと思っていたのですが、合間に子どもによる祝福芸があって、舞も囃子も上手でとても楽しめました。

 特にえびす舞を真ん中で舞った男の子は、見ていて小さい子だなとは思っていたのですが、舞終わって「6歳で大久保組の稼ぎ頭」との親方紹介には驚きました。何でも4歳の頃から舞い始めたそうです。八戸えんぶりは重要無形民俗文化財に指定されていますが、継承者不足に悩むものが多い中、小さい頃から参加していることは、地域の宝物を大切にするという意味でとても素晴らしいことだと思いました。

 その後、八食センターに寄り、地物ネタの鮨を食べ、新鮮な魚を買って帰りました。


太夫による摺り納め。


これが「せんべい汁」。寒かったので暖まりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。