goo blog サービス終了のお知らせ 

万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

がいせん桜から ひるぜんへ

2016年04月17日 22時17分08秒 | ドライブ

途中の道で 撮った 「 大山 」

晴れた「 大山 」って あまり見たことないです。



蒜山高原。



「 愛の鐘 」



動画でーす。

2016年4月17日 蒜山高原 愛の鐘


説明板。













だんだん 曇って来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎梅園へ行きました。

2016年03月09日 23時45分22秒 | ドライブ

6日のお話。

梅まつりも その日が 最終日でした。







おもてなしのメニュー。



お昼食べた後だったけど とん汁セット 300えん。



ここのウメジローは すぐ逃げます。



ほのぼの。



奥の梅園 梅は さっぱりでしたが 菜の花は 見ごろでした。



いいお天気の日に 行きたかったな。




岡山県岡山市東区神崎町2322






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の備中松山城

2016年01月04日 23時11分38秒 | ドライブ

今朝 起きたら すごい霧だったので 備中国分寺へ。

でも 全く 霧が 無かったので 備中松山城を 見に行くことにしました。


高梁のループ橋からの眺め。

何も 見えません。





途中 霧の風景を 撮ればよかったなぁ。

でも 急いでたので。

ループ橋です。





展望台の入り口。

以前 下見を してたので 迷うことなく 来れました。





今年は 弥高山へ 行ってないので 感動しました。





お城のまわりに 霧が ないのが 残念。





備中松山城です。





ループ橋まで 戻ったら もう霧は 無くなって 高梁の街並みが よく 見えました。





2016年1月4日備中松山城展望台




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡 12月の菜の花は 初めてらしいです。

2015年12月13日 03時39分56秒 | ドライブ

コピペ

同干拓地では市が4種の花を季節ごとに植えているが、これまで12月と1月に咲く花がなかった。花畑を一年通して楽しんでもらおうと、今年初めて菜の花の種を例年より2カ月早くまいた。

菜の花が咲いているのは、道の駅笠岡ベイファーム(同市カブト南町)の北西約500メートルにある畑(1ヘクタール)。寒さに強い品種の菜の花を9月下旬に種まきし、現在は五分咲き。

 市経済観光活性課によると、この畑では来年1月中旬まで楽しめる。南側の畑(2・5ヘクタール)では2月中旬から咲き始める。






















天気予報が 晴れと 聞いたので 昨日にしたけど

フタを 開けると 曇りでした。


ベイファームへ行ったら 「 じゃがボール 」 は 食べてみてね。 美味しいヨ。


お立ち台がないのが 残念。




岡山県笠岡市カブト南町245-5







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪渓に行ってみました。

2015年11月22日 02時35分50秒 | ドライブ













今年は お天気の関係とか 岡山マラソンとか いろいろあって 行くのが 遅くなりました。

ほぼ 紅葉は 終わってましたが 少しだけ 見えたので 良かったです。


岡山県総社市槇谷


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝福寺の紅葉状況 ( 11月14日 )

2015年11月15日 02時51分17秒 | ドライブ




















「 かんちゃん 」 と 呼ばれ 振り返ると Aさん。

「 また太ったんじゃない? 」 ・・・ Aさんに 会うと いつも 言われるw


最近 日の出も ご無沙汰なので 中々 お会いできません。

たしか 昨年も ここで お会いしました。


紅葉のほうは 塔のとこは 散っちゃってて ダメでした。

しっとり 雨に 濡れてる 紅葉も また 良かったです。



岡山県総社市井尻野1968







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎医大の楷の木

2015年11月07日 21時30分16秒 | ドライブ










右側のは かなり 赤くなってました。


イチョウの木は こんな感じ。








撮ってたら 雨が降り出して 大変でした。




岡山県倉敷市 松島577





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄島のアッケシソウを見に行こう

2015年10月29日 05時40分27秒 | ドライブ

笠岡 コスモスの帰り 寄島のアッケシソウを 見に行きました。

















お立ち台のある場所は あまり近寄れないんですが そこへ行く途中には 簡単なロープだけ 引っ張ってるとこがあり かなり 近くまで 寄れます。











自生地の場所は これを 参考にしてください。





県道47号を走ってると 看板あります。

そこが 駐車場でも あります。






コピペ

アッケシソウ(厚岸草、学名Salicorniaeuropaea、別名珊瑚草)は、北半球の塩湿地に広く分布し、国内では北海道(現存)と宮城県(絶滅)瀬戸内海沿岸のごく一部、香川県(現存)、徳島県(絶滅)、愛媛県(現存)と岡山県のみに分布が知られています。これらの中で、寄島干拓のアッケシソウは本州唯一の自生地であり、きわめて貴重な存在です。



岡山県浅口市寄島アッケシソウ自生地



岡山県 浅口市 寄島町








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮き島と 13夜のお月様

2015年10月27日 06時46分21秒 | ドライブ

笠岡からの帰り道 ふと目の前に お月様。


やっとクルマを 停めて 急いで 浜辺へ。





ズームすると 瀬戸大橋。





寄せては返す波。





も少し クルマを 走らせると ちゃんと停めれる場所がありました。





三郎島。

ん?でも なんか おかしい。





どうも 島が 浮いてる。





浮き島現象 かな?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/10/25 笠岡コスモス開花状況です。

2015年10月27日 06時08分52秒 | ドライブ

もっと 早く 到着の予定が 寄り道の結果 お昼の3時を 回ってました。

だいぶ傾きかけた太陽が いい感じに 当たって 最高でした。





青空。

・・・ 空を 撮ると ゴミが 写り込む。 フォトショップで ペタペタしたけど 余計に 分かるw





お立ち台。





2015/10/25 笠岡コスモス開花状況です。




岡山県笠岡市カブト南町245-5





■ おまけ ■



知らずに 行ったけど 結果 遅い到着で 良かった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝

2015年10月06日 23時26分42秒 | ドライブ


先日 朝日を 撮った帰り道

すごい霧なので 撮ってみました。


そろそろ雲海の季節ですネ 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足守川の彼岸花

2015年09月23日 23時51分59秒 | ドライブ























・・・ 足守が こんなに彼岸花 咲いてたなんて。


灯台下暗し。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは凄いぞ 足守の彼岸花

2015年09月23日 23時39分49秒 | ドライブ

「 津高ふれあいマスカットまつり 」 から 山越えしたとこで 検索。

「 そー言えば 足守って 彼岸花で 有名だよなぁ。 」


「 足守 彼岸花 」で検索すると いろんな方のブログが 出てくる。

けど ポイントが 分からない。


ファミマの駐車場で 迷ってました。

近水公園の方へ 行けばいいのか それとも 南下するのか。


このあと 総社へ 用事があり 時間もなかったので 南下しました。


429号を 南下してると 右手に 赤いものが!





見ると 三脚を立てて 太陽待ちを してるカメラマン。


「 おおっ! 」





まるで 「 彼岸花ロード 」

向こうに 「 GLP総社 」 が 見えますね。





何も 県北まで 行かなくても 身近に すごい場所が あるじゃん!





タイミングも良かったね。

彼岸花って 咲いて3日もすれば 白くなるから。


デジタルの一眼レフ買って 10年に なるけど 足守が 彼岸花の名所とは 知らなかったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは序章に過ぎなかった。

2015年09月22日 23時49分56秒 | ドライブ

「 津高ふれあいマスカットまつり 」 の帰り 車を 走らせてると 赤いものが 目に 入りました。


いったん通り過ぎて また 戻って 撮りました。














「 凄いなぁ 戻って 良かったなぁ 」


でも もっと 凄いのが この先に 待ってるとは ・・・ 。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この前 屋島水族館に行ったのはいつですか?

2015年09月16日 07時04分41秒 | ドライブ

コピペ

新屋島水族館は、1969年に四国電力の子会社などが出資し、屋島山上水族館(やしまさんじょうすいぞくかん)として開館した。 運営は、高松琴平電気鉄道の関連会社である株式会社屋島水族館が行っていたが2006年9月30日限りでいったん閉館。10月1日付けでせとうち夢虫博物館株式会社に事業売却され、整備改修後、12月23日に「新屋島水族館」として営業再開した。せとうち夢虫博物館は、世界的水槽メーカーの日プラの子会社で、本水族館は日プラの最初の納入先であるいわば同社の事業の原点であることから経営を引き継ぐことを決めた。 今回の改修の目玉は回遊プールの新設で、このプールは、直径10m・地上部分2.2m・地下部分2.2mで、2頭のカマイルカを360°継ぎ目なく観ることが出来る。また、バンドウイルカのペアも隣のプールで観ることが出来る。
2008年3月29日には、旧レオマワールド内にあったせとうち夢虫館が隣接地に移転オープンした(当初は2007年9月の予定であったが、当館の開業に伴う道路混雑から見送られていた)。しかし、瀬戸内海国立公園内で建造物に制約があり、当初予定していた外観の変更や展示方法が実現できなかったことも一因となって、移転からわずか1年後の2009年3月31日限りで閉館となった。
2014年11月11日、運営元の日プラが、施設の老朽化や国立公園内であることによる施設の抜本的改修の困難性を理由に、2015年にも閉鎖することを発表した。



最近は 「 新屋島水族館 」 と 言う話。


ご案内にも 「 閉館 」 の 「 へ 」 の字もなかったのは どうしてだろう?




















大人1200えんは ちと 高いかな。

それと 「 屋島ドライブウェイ 」 を 通らないと 水族館には 行けず 通行料金が 630えん( 往復 ) かかる。


まあ その630えんが 駐車料金と 思えば 安いんだけどね。



入館者を 飽きさせないように 様々な イベントが用意されてます。


その中でも 面白かったのが イルカ劇ライブ。


「 美少女海洋戦士ピュア・シー 」





緑のお姉さん 遠目で見たら 可愛い。





ピンクのお姉さん。





イルカ 賢い。





ショーの終盤で シャボン玉が出てくる。

これ カメラには 曲者なので 要注意。





新屋島水族館 劇ライブ 美少女海洋戦士ピュア・シー の動画は こちら



アシカショーです。





アシカも 賢い。





【新屋島水族館】アシカショー




ペンギンのお散歩タイム。





【新屋島水族館】ペンギンのお散歩タイム



お気に入りの写真。

あ~ニッパチ持っていくんだった。





【新屋島水族館】コツメカワウソのめいちゃん




午後からの イルカ劇ライブ。





決まった!





新屋島水族館 劇ライブ 「シーズン・イン・ザ・サン」の動画はこちら。


いちばん前の席は 濡れます。





閉館日が 発表されたら 人が 殺到すると 思われます。

今のうちに 気になる方は 行ってみて下さいね。



iPhoneで 撮ったんだけど 将来きっと価値が出る動画です。


【新屋島水族館】閉館するらしいので行ってみた



香川県高松市屋島東町字屋島峯1785番地1





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする