goo blog サービス終了のお知らせ 

万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

屋島からの眺め

2015年09月15日 06時12分30秒 | ドライブ

屋島の水族館が今年で無くなるって言うので 行ってみた。

この前 屋島に来たのは 18年前。


結婚前 嫁さんと デートした 思い出の地。

確か その時も この風景を 見たと思うけど 写真も 撮ってないので 思い出せません。














本当は 急いで 水族館に 行こうと 思いましたが

「 待てよ 目の前の風景は 今だけかもしれん 」と。


結果正解でした。

帰りに 見たときには 曇ってて さっぱりでした。


「 気になったら 撮れ 」


これが 私の モットーです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山天体物理観測所へ行こう

2015年05月11日 22時41分37秒 | ドライブ

最近の子どもたちは ここを 知ってるのかな?


私が 子どもの頃は 結構 有名な スポットでした。






ここに来るのは 何年ぶり。

久しぶりに来たら 料金が 改訂されてました。


プラネタリウムを 見ないなら 値下げですね。





看板。





見学案内。





今にも 始まろうかと いう 時間。


せかされて プラネタリウムを 見ることに。











なんか 古そうな感じです。





お時間がある人は 見てください。





全景。





展示物は すごく古い。





県立児童会館の 匂いが。





売店。


入り口に 大きな 望遠鏡がある。





瀬戸大橋が 見えるとのことでしたが。





もやってて 見えず。





夏場は やめといた方が。





登りきると 看板。





ここへは 入れません。





この中には 入れます。





大きな望遠鏡が ありました。






岡山天体物理観測所 188cm反射望遠鏡ドームの中




プラネタリウムの パンフレット。


クリックすると 大きくなるよ。










岡山県浅口市 鴨方町本庄3037-5





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミが鳴いてました!

2015年05月10日 23時31分56秒 | ドライブ

今日は 笠岡へ向かってました。

ところが 途中で 進路変更。


久しぶりに やって来ました 「 岡山天文博物館館 」

まあ 私は 「 竹林寺の天文台 」 と 小さいころから 呼んでます。


海抜標高372メートル 竹林寺山頂に それは あります。





「 ホーホケキョ 」 の 春らしい 鳴き声が 聞こえてきます。


ところが 耳障りな 夏特有の あの鳴き声が。


「 まさか セミじゃないよね? 」 と 言ってると 確かめて みたくなりました。


これでもか と 鳴く方へ カメラを 向けると いました やっぱり セミでした。





デジタルズームで 撮ってるから カブトムシぐらいに 見えますが 実際の大きさは 3センチほどの 小さいセミでした。



眺めが とても良く 鴨方の町を 一望できました。





最大ズームで 見てみました。









ハピータウンが 見える。





サツキ?も 綺麗でしたよ。








一瞬が 撮れるのも コンデジのいいとこです。






竹林寺山頂から ズームイン




博物館の中は また 別の 機会に。


岡山県浅口市 鴨方町本庄3037-5






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前♡日生大橋の 待避所

2015年05月04日 22時16分57秒 | ドライブ

みなとが見える丘公園から 見た 備前♡日生大橋。





橋の途中に なんと 待避所があります。





停めてみました。





いいお天気でした。





綺麗な橋です。





ちょうど フェリーが 来ました。





こいのぼり 見えますか?





山頂 見て。





みなとが見える丘公園が 見えます。





この動画を 見たら 行きたくなります。


はじめて 備前♡日生大橋を 走ってみたよ



備前♡日生大橋の待避所




備前♡日生大橋 概要
 橋名:備前♡日生大橋
 路線名:市道 日生頭島線
 位置:備前市日生町寒河~同市鹿久居島地内
 延長:1.8km
 供用開始:2015/04/16


まだ グー地図には 載ってません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなとの見える丘公園

2015年05月04日 10時41分22秒 | ドライブ

「 備前♡日生大橋 」 が 見える ビューポイント。

日生には 何度も 行ったことありますが この公園は 行ったことありませんでした。


ネットで 調べると 行く道が狭いと 書いてありましたが 想像以上 に 狭いです。

行かないほうが いいです ・・・ と 書きたいぐらい。


人それぞれ 感じ方の違いは あると 思います。

でも 行かれた方は 道の狭さを あまり 書きません。


行きがけに 動画を 撮ればよかったのですが そんなに狭いとは 思ってなかったので 撮ってないです。


コピペ

 気軽にひなせを一望できるビューポイント。
 楯越山頂上付近に展望広場・遊歩道・駐車広場を整備しました。展望広場からは日生港、日生エリア一帯が一望。また日生諸島の美しい景観が目の前にせまり、心の安らぐ公園として親しまれています。



いや~ どこが 「 気軽に 」 なんですか?

あの道は 気軽に登れる レベルでは ないですよ。


ちゃんとした 正しい情報を ネットに 載せてほしいと 思います。


その 狭い道を クリアしたら 駐車場があります。

でも 広くないです。


こんな感じです。

クルマが 5台ぐらい 停めれます。





そして 左の 遊歩道を 登って行きます。

かなり 急です。





遊歩道を 登ると こんな感じ。





カップル受けしそうな アイテム。





コピペ

 幸福の鐘は、幅1.8m、高さ3.4mのアーチ形のステンレス枠に、直径30cmの実際に船で使った「号鐘」が取り付けられています。
 海の町日生にちなむ「号鐘」は1927年製で、霧の中で停泊中、船の位置を知らせたものです。霧が晴れ、日生から世界へ幸福の鐘が響くよう願いを込めているそうです。






絶景ですねぇ。





橋も 綺麗に 見えます。





ここが どれだけ 高いか 分かりますね。





みなとが見えるとの 名前ですが あまり 見えません。





日生の街並み。





不意を突かれました。






ここが あまりメジャーでないのは 橋が かかってなかったから。


それと やっぱ 途中の道の狭さ。


でも 橋を 見るには ここが 1番だと 思います。



駐車場・遊歩道とかは 整備できても 途中の道を 拡げることは 無理でしょうねぇ。



行かれる方は 十分に そして 自己責任 で 行ってくださいね。




みなとの見える丘公園

岡山県備前市日生町日生






■ おまけ ■



途中の道 帰りがけ 撮りました。

対向車が 来なくて 良かったです。


ちなみに 私のクルマは 軽四なんですが かなり狭いとこ あります。


道狭い!みなとの見える丘公園



知らなくて 右の道を 選ぶと 悲惨なことに。


みなとの見える丘公園 駐車場から歩いてみた




みなとの見える丘公園の駐車場






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりの町

2015年05月03日 02時21分24秒 | ドライブ

この光景も 2年ぶり。





いたるところに 鯉のぼり。










何度見ても 感動します。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和気 藤まつり2015

2015年05月02日 23時34分57秒 | ドライブ

2年ぶりです。

いいお天気 そして 「 晴天 」


岡山の東のにあるためか 姫路ナンバーの 車が 多かったです。


カメラマン ・・・ 一眼レフを 持った人が めちゃ 多かった。


私の視点で 撮った 写真を 何枚か ご紹介します。





今日のお気に入り。

「あっ」と 言われ ご一緒したカメラマンと とっさに撮ったのですが 私は この1枚だけしか撮れませんでした。

女の子は 立ち上がると どっかへ 行っちゃいました。


シャッターチャンスは 一瞬。





2人の うしろ姿も 昔から 好きなんです。

























影ですよ 影。














入り口のゲート 魚眼で 見上げてみました。







以上でーす。



動画でーす。


2015/5/2 和気 藤まつり 駐車場から歩いてみた


和気 藤まつり2015


和気 藤まつりの顔出し看板




岡山県和気郡和気町藤野










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醍醐桜まで10キロの看板

2015年04月16日 21時52分08秒 | ドライブ

毎年 「 がいせん桜 」へ 行くのですが 気になる看板が あります。

それが 上の看板なんですが 「 醍醐桜まで 醍醐桜まで10キロ 」


そこから 「 がいせん桜 」 まで 行く距離の半分。


嫁さんに 「 行っていい? 」 と 聞くと 「 ダメ! 」 って。


でも 「 がいせん桜 」 からの 帰りがけ 嫁さんが 寝てるうちに チャレンジしてみました。


地図で 説明します。


181号から 県道32号線へ






確かに 10キロ程度かな。





「 がいせん桜 」 のある 新庄村は かなり遠い。





走る前は 県道って 言うと かなり 狭い いわゆる 「 酷道 」 だったら どーしようかとか。


でも 広い道で あっという間に 醍醐桜のふもとへ 行けました。


前に クルマもなく スイスイ。


こりゃ 来てよかったと 思ってると ・・・ 渋滞の列。

いや~オートマでも 坂道発進は 怖いです。





もう 目と鼻の先まで 来てるのに 車の列は動きません。





やっと 醍醐桜が 見えました。





ふもとから 醍醐桜まで 約50分ぐらいでしたが これが 満開の頃だったりすると 4時間とか 普通らしいです。


坂道発進 4時間は 辛いです。


最後に 醍醐桜の周辺のマップを。









( クリックすると 大きくなるよ )












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠岡 菜の花 2015

2015年03月23日 04時22分46秒 | ドライブ

昨日 行きました。

9時に家を出たのですが 着いたら 駐車場は いっぱいで ドロドロの 第2駐車場へ。


何より 困ったのは 太陽が だいぶ上がってて 柔らかい感じで 撮れないってコト。


























2015/3/22 笠岡 菜の花



岡山県笠岡市カブト南町245−5





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎緑地の梅

2015年03月11日 23時34分43秒 | ドライブ

日曜日に撮った写真です。

家の用事を 済ませて 駆けつけると 3時を とっぷり過ぎてました。


行く途中 のぼりを 片づけてて 嫌な予感が したんだけど イベント会場も 撤収に 入ってました。

ここは この時期 早く行くべし。


さすが 梅の名所 駐車場もなかなか 止めれなかったです。


何枚か撮ったうち 良さそうな 写真を アップしますね。























いいお天気で 良かったです。


■ おまけ ■


ツイッターにアップして 割と 好評だったもの。

iPhoneで 撮って アプリで 修正。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TeaTime

2015年03月08日 23時24分19秒 | ドライブ

神崎梅園に オシャレな椅子と テーブルが。


そのうち 一つのテーブルで TeaTime が 始まりました。





なんとも のどかで いいなーって 思っちゃいました。


岡山県岡山市東区神崎町2322





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津神社の梅

2015年03月08日 21時56分18秒 | ドライブ

ツイッターは私の 情報源

今朝も ツイッターを 見ていきました。


見てなかったら 行ってなかったでしょう。




咲いてる 咲いてる。




青空が良いですね。




背景が絵になりますね。




動きが早い ウメジロー。

これは Panasonic LUMIX DMC-FZ200で。






岡山県岡山市北区吉備津931





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は神崎梅園へ

2015年02月15日 23時16分02秒 | ドライブ

風が 強かった。





ピンクの梅は 満開。





おなじみの ホンダアクティ。

だんだん 朽ちていきます。





神崎梅園の方は 撮るものがなく。





途中 スイセンが 綺麗に 咲いてました。





街並み。





白梅は まだまだ。





俯瞰の絵は フォトコンに よく出てますね。






神崎緑地のジョウビタキ


2015/2/15 神崎緑地 梅の開花状況




岡山県岡山市東区神崎町2322






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の山城 備中松山城展望台

2015年01月31日 22時52分11秒 | ドライブ

最近 テレビでも 話題沸騰ちうの ポイント。

もう 雲海のシーズンも 終わったんだけど 下見に 行ってみました。


場所は ここです。




高梁の街から ループ橋を 通って ずんずん行くと

ここで 左に 曲がります。




4キロらしい。




一本道を またまた ずんずん行きます。

思ったより 道も 狭くなかったです。


で 到着。





駐車場。

4台ぐらいかな。

まだ 奥に 進むと あるらしいのですが 未チェック。





徒歩で 1分も歩くと 展望台が あります。





上は こんな感じ。





展望台からの眺め。

高梁の街が 一望できます。





こんな感じ。





肝心の お城は これです。





600ミリで これぐらい。





今年の秋には 是非とも 行きたい場所であります。


天空の城 備中松山城展望台の駐車場から展望台まで 歩いてみた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望台からの眺め

2015年01月27日 05時52分19秒 | ドライブ

高梁のループ橋の展望台。

展望台に 名前が ついてたのか わかりませんが 地図だと ココです。







備中高梁駅に やくもが 止まってます。



FZ-200 最高倍率で 撮ると こんな感じ。



この展望台からの眺めは 最高なんですが 電線が 邪魔に なります。





特急やくもの 動画です。


展望台から見た 特急やくも





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする