goo blog サービス終了のお知らせ 

万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

【恐怖の55分間】カーナビに案内させたら今日は死ぬかと思いました。

2017年06月17日 23時10分53秒 | ドライブ


カーナビに案内させたら今日は死ぬかと思いました。



今日は「道の駅かよう」へ。

いいお天気だったので無謀にも 美咲町の棚田へ。


あえて音声をカットしてませんw


途中で道を間違えてしまい 狭い酷道を ひと山超えるハメに。


今日は家族4人 死ぬかと思いました。


恐怖の55分間 お暇な方は ご覧ください。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米南の 花菖蒲園

2017年06月17日 22時38分45秒 | ドライブ

53号を 走ってて いつも気になってる 標識。

今日は のぼりが立ってたので 行ってみました。





おおっ! これは すごい。




















このあたりと言えば 「 宮地やすらぎの里 」

菖蒲が こんなに咲いてるとこがあるなんて 知らなかったです。


久米南 花菖蒲園



花菖蒲園

岡山県久米郡久米南町上神目





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした?倉敷 花菖蒲の 住心院

2017年06月04日 00時05分35秒 | ドライブ

過去記事 花菖蒲見ごろ 倉敷・自在寺住心院で2万本。(2011年06月15日)


6月になったので 両親と 行ってみたんだ。





今年 はじめての 紫陽花。









なんじゃ?





FZ-300 綺麗に 撮れる。





風鈴の音が 涼しげ。





鉢の菖蒲。





さて本題です。

肝心の菖蒲が あまりにないんです。


まだ 早い? これから ?

でも あまりに 規模が 縮小してない?





カメラを持ったカップルが 来られてましたが あっけにとられてました。




最近 山陽放送が 取材に来てないのも 気になるし。





倉敷 住心院 2017/6/4



岡山県倉敷市木見1290





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ

2017年04月30日 23時46分45秒 | ドライブ






















今日は 「 家族サービス 」

確か昨年も ここに来ました。

豊橋行きが 決まってたので お別れドライブ。

でも今年は 晴々としたキモチで 家族との時間を 楽しんできました。


今年の渋川の藤は あまり良くないと思いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝福寺(11月13日)

2016年11月16日 23時13分05秒 | ドライブ






両親に紅葉を 見せたくて 宝福寺へ。

足が2人とも悪く 少しの距離も 歩くのが難儀。


以前は もっと歩けたのに。

一緒に出掛けられるうちに いろんな場所に連れて行ってあげたい。



2016年11月13日 宝福寺



岡山県総社市井尻野1968


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中松山城を見に行ったら凄い霧でヤバかった!

2016年11月09日 23時59分59秒 | ドライブ

先週の金曜日 トトロを 見てたら 「 濃霧注意報 」が 出てました。

それから 夜更かししてて 午前1時過ぎ ふと思い立って 出発。

高速を 飛ばすこと 1時間 「 備中松山城展望台 」へ 到着。

その日の夜明けは午前6時半。

展望台は さぞ 場所取りの三脚が ずらりと思いきや 3本しか 出てなかった。

10台ぐらいの車が 来てましたが 他の人は 場所取りをしていない。

きっと「 暗黙のルール 」ってやつでしょうね。

たしかに 「 三脚の場所取りは ご遠慮下さい 」と 展望台に 書いてあったけれど。

3時半までは 起きてました。 車の中で。

そのあと寝ちゃって 気が付くと 午前5時半。

慌てて 展望台へ行くも もう入る隙間もないぐらいの人!

仕方なく展望台の下で撮ろうと思ってました。

でもやっぱり展望台で 撮りたくて 上がってみたら 「 どうぞ 」と 場所を 譲ってくれたカメラマンが いました。

世の中には親切な方がいるもんです。

あたりが 明るくなると だんだん人も増えてきました。

身動き取れない感じです。

それでも 雲海の方は すごく濃くて 中々 晴れそうにもありません。

その日 私は 10時には 家に いないといけなくて タイムリミットが迫って来ました。

午前8時ごろの展望台の様子。



すごい人です。



もう帰らないとと 思った そのとき お城が見え始めました。

すると 赤い上着 のおじさんが どっからともなく現れて なんと 私の横に来るでは ありませんか!

「 今朝は 錦海におったんじゃけど 朝日が駄目で こっちに来たんじゃ! 」と ほざいてる。

まだ 「 ここいいですか? 」と 挨拶でもあれば 感じがいいけど ドカドカと割り込んできて 撮影のおじさん どーかしてる。

大きな声をあげても 良かったのですが 周りの雰囲気も考えて 我慢しました。

でも 今度 錦海で 会ったら 一言 言いますw

まあ 写真を撮ってる人なら お分かりかと 思いますが どこの現場にも こんな輩が 1人は います。


午前8時40分ごろ 撮った写真です。





あまりにも 霧が濃すぎて お城があまり見えませんね。


午前6時20分ごろ。

動画を 見てもらえれば どれほどの霧か分かります。


備中松山城を見に行ったら凄い霧でヤバかった!




もうかなり冷え込んできたので また来シーズンに 行きたいと思います。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の笠岡コスモス畑

2016年10月30日 22時45分21秒 | ドライブ


いろいろ 撮ったけど これかな。



今日の笠岡コスモス畑


岡山県笠岡市カブト南町245-5




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下湯原温泉 ひまわり館って 知ってますか?

2016年08月24日 23時41分24秒 | ドライブ

いつの間にか こんなものが湯原に 出来てました。



ちょうど お昼だったんで なんか 食べようと。





( クリックすると 大きくなるよ )


券売機。



「 食券は 持って お席で お待ちください 」と 券売機に 書いてあったので それに 従いました。

ところが お店の人は いっこうに 来ません。 このままでは 昼飯に ありつけそうにない。



文句言ったろうかと 思ったら 向こうで 番号を 呼んでる。

自分の食券を 見たら まさに その番号。


受け取りに行ったら このボード。





まあ こんな大きなボードが 目に入らないの?と 言われたら それまでだけど はじめての人は 恐らく見てない。

なんで このボードを メニューのとこか 券売機のとこへ 置かないのだろう?


まあ いろいろありましたが 料理のほうは 満足でした。














よくある冷凍のそばでは なく こだわってるみたいです。





お土産や 地元の野菜を 売ってます。





コピペ

露天風呂やペット専用の温泉に特産品のそば・青大豆を使う手打ちそば、手作り豆腐の製造販売、新鮮野菜やお土産販売、お食事と、そば打ち体験もできます。

地元産の青大豆を使い、当館で手作りした風味豊かな”青大豆豆腐”や地元産そば粉を石臼でひいた打ち立ての蕎麦、地元のジャージー牛乳をたっぷり使ったソフトクリームが大人気です。

温泉は泉温39度、湧出量毎分600の透明な温泉です。
又、全国でも珍しいペット専用の露天風呂があり、良質の温泉は入浴ごとにお湯を交換しているので、いつも清潔です。
この温泉を使った濃縮温泉水は、日本で最初の特許製法によりイオン線分を損なわずに源泉を20倍に濃縮したもので、手軽にご自宅で温泉気分を楽しむことができます。
畑から直送の自然の恵みいっぱいの新鮮野菜や果物、湯原地区の特産品の数々やお土産物を多数取りそろえています。




今まで 「 湯原 」って 言うと 通過点に 過ぎなかったけど また 行ってみたいと 思いました。


パンフレットです。

クリックすると 大きくなるよ。









下湯原温泉ひまわり館

岡山県真庭市下湯原24-1






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもいい

2016年08月19日 08時26分46秒 | ドライブ




昨日は 両親と 蒜山へ。

私が 小さいころ よく連れて行ってくれた場所。


「 20年ぶり 」と 言いながら 終始 喜んでいた おふくろ。


帰りの車の中で 「 今日 どこ行ったんかな? 」と 親父に 問いかける。

「 わからん。 」と 親父。


5分前の記憶が ない 親父。


私は 今日のドライブを 一生 忘れない。 



【車載動画】蒜山道の駅「風の家」から「蒜山高原センター」まで





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山ひまわりの終了のお知らせ

2016年08月18日 23時54分14秒 | ドライブ














ひまわり目当てで いったのに 終わってました。

アゲハの写真は 畑2周目に 撮れました。


蒜山のひまわり 終了のお知らせ 2016/8/18




岡山県真庭市蒜山上徳山1385-1





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀茂しょうぶ園2016

2016年06月05日 15時18分27秒 | ドライブ
























「 豊橋市 菖蒲 」 で 出てきた スポット。

豊橋市がやってます。

もちろん無料。

まつり中は 夜間点灯もやってるみたいです。


ちょうど見ごろで 早い時間帯に 行ってよかったです。


動画 28秒で 終わります。


28秒で分かる「賀茂しょうぶ園」



愛知県豊橋市賀茂町鎌田






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいリフレッシュが出来ました!

2016年05月24日 22時58分47秒 | ドライブ

道の駅「伊良湖クリスタルポルト」



道の駅から 鳥羽へ渡る 「伊勢湾フェリー」が 出ています。



ここは愛知県ですが三重県に渡れるので 警察官が常駐していて 厳戒態勢でした。



伊良湖灯台。

思ったより 小さかった。



恋路ケ浜。

山の上の建物は「伊良湖ビューホテル」です。

岬の先の 穴のあいた岩が「日出の石門」



ここは太平洋。



わかめ?

背中いっぱいに背負って 可哀想でした。



ホテルのたもとから。



たくさんの人が 波打ち際で 遊んでいます。



こんな光景は瀬戸内海では 見れません。



「日出の石門」のとこまで 降りてみました。



いいお天気で良かったです。

今度は 伊良湖から鳥羽へ渡って 水族館を 見に行きたいな。



太平洋



愛知県田原市伊良湖町




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な人工物

2016年05月23日 23時39分53秒 | ドライブ










昨日 こちらに来て はじめて ドライブに 出かけました。

ドライブ中 偶然 風力発電の 風車を 見つけました。


回ってるのを じっと見てると飽きない。


そう この感覚は 幼い頃 大阪万博の 「太陽の塔」を 見たときに 似てました。


古い記憶を 呼び起こす 不思議な 人工物でした。



動画撮ったので 見てみて


西ノ浜風力発電 田原市小中山町





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台下暗し

2016年04月25日 23時20分02秒 | ドライブ

もう当分来れないかなと 考えたら 自然と ココに来てました。


フレームアウトしちゃうので 魚眼で。



下からも 撮ってみました。



でも 普通に 撮る方が いいかな。



最近は 瀬戸大橋によく似た橋を よく見かけますが 鉄道が走ってる橋は 日本では ここだけでしょう。

南風16号です。



鷲羽山から見ると こんなにはっきり香川の工業地帯が 見えます。



最近は ほとんど地元の人も 行きませんが 今一度 地元の良さを 再確認して欲しいです。




鷲羽山からの眺め


岡山県倉敷市下津井田之浦




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ放題の夕日の名所 三百山

2016年04月24日 22時37分23秒 | ドライブ

ツイッターで「 拡散希望 」を お願いしました。

今日 児島の方へ ドライブに出て いろんなこと書きたいのですが これは もう いちばん書きたい記事です! 


久しぶりに 「 三百山 」へ 行ったのですが 見るも無残な状態に 驚きました。


草ぼーぼーで 景色が 台無し。





海が 見えない。





この方角には 遠く 四国が 見えるのですが。





近くに ホテルがあるのですが





どう見ても やってません。





でも つつじとか 手入れされてるし





芝生とかも 綺麗。





荒れ放題だから ホテルを やってないのか?

ホテルを やってないから 荒れ放題なのか?


どっちにしても このままでは いけないと 思うのです。


綺麗な景色を あげたいのですが こんな状況も伝えるのが 私の役目。


何とかしたいし 何とかして欲しい。


このままでは 誰も 寄り付きません。


荒れ果てた三百山



 
瀬戸大橋ホテル夕陽が丘ホテルアンドアーツ サンセット

岡山県倉敷市下津井1482-25




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする