goo blog サービス終了のお知らせ 

きもので歩く・金沢散歩 [金沢散歩ぷち] 

金沢市で活動する『きもので歩く・金沢散歩』及び[金沢散歩ぷち]の専用ブログです。

京都散歩“時代祭と、、”

2016-10-26 18:43:06 | 金散だより

10月22日(土)京都散歩

朝10時過ぎに京都駅近東口に集合でした。

少し早く着いたので、改札付近で参加の皆さんを待ちましたが、

なかなか来ない、、

集合場所が分かりずらかったかな、と思い携帯に掛けてみると、

「駅員さんにメモを見せて、いま向かってます」とのこと

いやぁ一安心(-。-;)

 

地下鉄で丸太町へ、、

時代祭りの御所建礼門前出発は12時ですが、出発前の光景を見ようと向かった訳ですが、

11時前というのに、丸太町駅から御苑にかけて、人、人、人、、

みな考えることは一緒か (^▽^;)

出発地点に向けて進むと、手前右手にそれらしき衣裳の方々や馬たちが、

奥には整列した集団が、、記念撮影に応じているようです。

こちら、スタンバイOK

平安(とは限らないが)貴族三人衆、凛々しいですねぇ。

子供たちが可愛いので、、了解取って一緒に納まりました。

11時となり、Uターンして食事処へ向かいます(11時30分予約なので)

途中、衣裳の方々を (-p■)q☆パシャ☆

こどもたち、カワ(・∀・)イイ!!

で、時間がおしてきたので、タクシーで‘フォチュンガーデン’へ

  ただ年配の運転手さん、フォーチュンガーデンと言っても分からなかった

  島津製作所のビルと言ったら分かってくれた (^-^;

ここがレストランの入口、

建物は旧島津製作所本社ビル、趣があります。。

食事はシェフおすすめコースのランチ、大変好評(2,500円)でした。。

写真撮り忘れ (;^_^A

お店をでてお池通りへ

フォーチュンガーデンのお隣が京都市役所、

その前が御池通り、有料席がある観覧ポイント

13:00 そろそろ行列が通りかかるハズ、、(皆さん待ってます)

待たずに行列の来る方に進むと、、

きましたぁ~、、

これは名誉なんとかってやつかな?

そして維新の勤王隊

これは書いてある 皇女和宮

花魁道かなぁ~

出雲阿国、歌舞伎の創始者と言われる巫女のようです。

 

行列観覧もそこそこに、烏丸御池から三条通りへ

14:00 京都文化博物館 前

博物館は玄関付近をチラ見して中庭にある休憩コーナーへ

  座るとなかんか腰が上がらない、、

  まあお互いしょうがないか、、(^-^;

  時間が過ぎていくので、そろそろ“ヨイショ”

三条通りから錦小路へ、、河原町へ、、花見小路へ

  この辺り飛ばします(^▽^;)

風情のある裏通り

この後、八坂神社近くの甘味喫茶で、あんみつ、あんみつ、、、

八坂さんではしっかり参拝

八坂神社から丸山公園、ねねの道、と歩き

  しかし、ここまでかなりの数の着物姿の若い女性とすれ違ったことか、、

  段々見分け方が分かってきて、日本女性は3割程度かな、、

  後で聞いたが、いま京都には300店位?のレンタルきもの屋さんがあるとか、、

  

もうタクシーで駅まで、という事になりタクシーを拾い(これは簡単に)

乗ったはいいが、大通りに出るとなかなか進まない、、

運転手さんに言わせると紅葉の時期とかは‘こんなもんじゃない’ と

京都駅手前で運転手さんが教えてくれました。

駅ビルの窓に写る“京都タワー”

いいものを見せてもらってありがとうございました。

 

17:00過ぎ 京都散歩無事終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 


金澤きもの小町2016

2016-10-04 01:28:14 | 金散だより

久々に復活します。

金澤きもの小町、無事終了いたしました。

心配されたお天気でしたが、ちょっと暑いぐらいに、というか暑かった。。

晴れましたねぇ~、、

雨具の心配やら、単衣がいいか袷がいいか、迷ったみたいですが、、

皆さん、決めてきました。

こんな感じです。

以下、当日の集合前後の写真を拾ってみると、、

会場の赤羽ホール前、9時30分ぐらいですが、ちょっと寂しい感じ

で、中に入ってみると

皆さん、ちゃっかりメイクお願いしてるんですよねぇ・・

そんなこともあり、出発時間が遅れたり、遅れたり、、イヤイヤ、、('◇')ゞ

で、最初の目的地は「鈴木大拙館」

金沢散歩では、以前にも訪問してますが、やはり静かで雰囲気がイイ

途中、21世紀美術館を通り抜けていきましたが、

すごい状態でした。。

館の内外、長蛇の列、人、人、人、でした。

一方、大拙館は、

静寂の中に、ありました。。

けっこう空いてるし、休めるし

絵にもなる。

  そう言えば、

  「金沢散歩の皆さんは何方へ行かれます?」と北國新聞の方に聞かれ

  「鈴木大拙館です」と応えると

  「撮影お願いできますか?」との依頼

   場所がよかったのか、モデル(メンバーさん)がよさげだったのか、、 

   

皆さん、写真撮りまくっていましたねぇ、、

「館内ではお静かに願います」などと、係の人に言われてしまいました

これ、私が代表して承りました(^-^;

 

瞑想に耽る場所なんですけど、けっこうハイテンション

そろそろお昼近くになり、石亭さんへ向かいます。

少し足元は悪かったものの、緑の小径、風情があってイイですねぇ

中村記念美術館の通り、ここも何気にイイですねぇ

石亭さんの暖簾で遊ぶ、、

で、お昼です。

これ、乾杯シーン

と、ここでひとまず区切ります。

以下、後日。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


花見会無事終了

2016-04-10 01:18:17 | 金散だより

前日の雨風でだいぶ花びらが落ちてしまいましたが、

お天気は回復基調、よい花見となりました。

 

しかしながら集合時はバタつきました、、

10時集合なので20分程前に行ったのですが、集合されているのは

2~3名の方、、あれぇいつもと違う、、

いつもなら既に1/3位の方は集合済みなのに、、、

エムザのコンコース、10時前でも入れるのですが、

照明が暗い、シャッターが下りてる、人通りもまばら

そう、皆さん閉ってると、、、

結局皆さんがそろったのは10時10分過ぎ、、

早くから来ていた‘まいどさん’はカリカリ、、

それでも、気を取り直して、いざ

まずは尾張町から

趣のある町家の前でまいどさんの説明に聞き入る、、

こちらの外人さんと老舗交流館前でバッティング、

‘お先にどうぞ’ってジェスチャーされてしまいました^^;

 

次の蓄音器館では、これまた丁寧な説明をうけて

ついつい時間が超過、あぁ予定の時間が、、、^^;

ほんとうは、もうちょっとゆっくり聞きたかったのですよ、ワンちゃん。。

後ろ髪を引かれる思いで蓄音器館を後に、、

 

久保市乙剣宮から暗がり坂へ

さくらの絨毯 (^。^)

さくらの絨毯の上の私らを撮れと、、言われた気がして、、パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

露地を抜ると

花だよ。桜の木 の画像 主計は花の雲 とう感じでした。

ふと見ると‘土屋’さん、、

懐かしいですねぇ、、何年か前、こちらのお店の2階で桜を見ながら

草笛を聞きました。

皆さん、きものや帯の柄、さくらなんですよねぇ、、

褒めたいけど、一人褒めると皆褒めないといけないので、、

 

時間がなくなり、ひがしはスルー、送迎バスへと、、

と、その近くで

結婚式の新郎新婦が外人さんの被写体に、、

ついつい撮ってしまいました (^^ゞ

 

。。。バスで‘卯辰かなざわ’さんへ

ずいぶんと時間が過ぎたような感じですが、まだ11時半

待つこともなく配膳がされます(流石です)

一通り料理がでて、

膳が片付けられデザート、、これで終わりかと思ったら

コーヒーがでて、お団子もでてきた。

周りの皆さん感激してました (^。^)

 

1時にバスが出て、歴博へ・・・

途中のバスの中から

最後に撮ろうと思ったのですが、バラけてしまうかも、、というので

入館前に集合写真撮りました。。

中に入ると、歴博だいぶ様変わりしてました。

むかしの片町の再現ミニュチュア

加賀藩の参勤交代ミニュチュア

兼六園もありました。

その他にも珍しいものが色々と、、

けっこう皆さん楽しんでました。結局1時間半位は居たような、、

ほんと、楽しめた一日でした。。

最後はこれで、、

ワン。。

 

 

 

 

 

 


28年度金沢散歩発会無事終了

2016-03-07 00:47:49 | 金散だより

今年度初めての金沢散歩、最初からドジりました、、

21世紀美術館の待ち合わせに よく使われる、この場所

マイケル・リンの壁画がある所ですが、、

 

集まったのはこちら、庭がよく見渡せ、待ち合わせには丁度よさそうな場所

でも壁には絵が無いんですねぇ・・

壁、塗り替え中??

そんなハズはない!  集団勘違い

もう集まっちゃってるし、仕方ない、、(^▽^;)

本当はこちら、、でした。。

本来の集合場所に来てた人が若干名、、正解の人が遅れたみたいで、、

いやぁ~ ごめんなさい σ(^_^;)アセアセ...

 

気を取り直して、、高尚な芸術作品の中へ、、

ブルー・プラネット・スカイ

空を見上げる空間? ですかね・・

あまり集団で入る所ではないと思うのですが、、入っちゃいました。

ついでに写真まで撮っちゃって、、(^▽^;)

瞑想に耽っている方にはいい迷惑だったでしょうねぇ、、スミマセン。。

 

そして、足早に次の目的地‘能楽美術館’へ

  

あらあら、ガラス越しに  パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

テンション高いですねぇ~

でも、これからはチョッと厳かな‘能楽コンサート’視聴ですよぉ~ 早く上がって下さ~い。

で、3階研修室へ、、

もうすでにコンサートは始まっています。

小休止の合間にささっと着席。

既に百人近い方が入場されてて、コンサートに聞き入ってました。

最後列だったので、演者の顔が見えません、残念。。

少しするとメンバーの中には目を瞑って、、 ねてる??

いやいや、静かに聞き入っていたのでしょう、、

 

コンサートが終わると下の展示室へとながれます。

展示されてる能装束や書画に感心しながら、階下へ、、

 

ここでは能衣装の着装体験が出来るとか、、

だれか如何ですか? と尋ねるも、返答なし。。

仕方なく小生が、、 (/ω\) ハジカシー

 

時間もころあい、、いざ‘しいのき’へ・・・

ランチとなると、テンションが上がるらしく、、

さすが、元 石川県庁 金に輝く地図が、、

その2階にポール・ボキューズが(私は初めてなので、、)

中へ進むと、

ありゃりゃ、旧知の仲ですか、、 まいどぉ~

そして、着席。  いやぁ~ 雰囲気イイですねぇ~

で、ちょっと挨拶して 乾杯!!

 

 

 

料理も上品だし、綺麗。。

で、またまた登場 ピース娘(?)。。

初参加の方はちょっと緊張気味、、

大丈夫です、あと数回参加すれば、上のお姉さま方の様に

カメラを向けると反射的に笑顔が作れます (^。^)

満足ですねぇ、、

スタッフの皆さん、ありがとうございました。。

 

 

  

 

 


桜咲く芝辺り、、

2016-02-28 01:37:42 | 金散だより

もう2月も終わり明日からは3月、金沢散歩「発会」も もうすぐです。

因みに今回の現在参加予定者は28名となりました。

一時は20人割れかと心配しましたが、ひとり、ふたりと増えて

ほぼ従来の参加者数に落ち着きました ^_^;

 

昨日は所用で芝公園辺りへ出かけたのですが、

そう、東京タワーのあるところ

スカイツリーができてから忘れられがちな東京タワー、、と思いきや

けっこう根強い人気があるようで、昨年の何かの人気ランキングでは

スカイツリーを凌いでましたね。。

むかし、この近くに山本さん(会長)は住んでいたようです。

‘芝公園の桜はねぇ、、’と自慢話を聞かされた記憶があります。

ふっと見ると、、

咲いてるんですねぇ~  さ く ら

狂い咲きか、はたまた会長の神通力か (^^ゞ

 

その会長さんも他界されてから早二年

24日の命日には有志が集まり、会長を偲んだとか、、(こちらは金沢)

ねぇ、似顔絵まで描いてもらっちゃって、

それも髪の毛ふさふさに、

遠目には分からなかったけど、近くでみるとけっこう薄くなってたんだけどなぁ、、

まあ あまり人の事は言えませんが、、^^;

 

では、皆さん発会でお会いしましょう!!