goo blog サービス終了のお知らせ 

きもので歩く・金沢散歩 [金沢散歩ぷち] 

金沢市で活動する『きもので歩く・金沢散歩』及び[金沢散歩ぷち]の専用ブログです。

飛び入りですか? 宇多須神社の豆まき

2016-02-04 22:31:35 | 金散だより

2月3日は節分、今年も宇多須神社へ。。

4日は立春とはいえ、だまだ冬将軍が居座ってますよねぇ

浅野川もなんか寒々しい、、

はてさて、茶屋街をぬけて宇多須神社へ、、

ふるまい酒に南京玉すだれ、、いろいろイベントが (^。^)

こちら、ふるまい酒ね。。

こちらのメタルマン、チラシにはなかったけど、、飛び入り??

いやぁ~集まってますねぇ~

これじゃ芸妓さんが見えないかなぁ・・

・・そして始まりました`豆まき'

いやぁ 芸妓さんの豆まき、イイですねぇ(^。^)

いやぁ~鶴瓶さん、どないしたん?  飛び入りですか?

NHKの家族に乾杯で近くまで来てたそうな、、

豆まき発見 → 飛び入り参加

だそうです^_^;

 

まめゲット!!

ピース、ピース

えっ、昔の写真!?  光の加減かセピア調になってしまいました。

 

厄払いも済んだところで、一休み、ひとやすみ

加賀棒茶とぜんざい だそうで、、

 

追加の一枚

さすが鶴瓶さん、人気ですねぇー

載せ忘れておりました~^_^;

 

 


小雨模様の金澤小町2

2015-11-11 22:32:06 | 金散だより

今回の小町は写真が少なくて楽だったなぁ・・

と思っていたら、 なにやら大量の画像が・・

  ‘もっとあるわよぉ~’ 

  ヽ(ー_ー )ノ

と云うことで、、第二弾です。。

 

まずは、その後1.東急ホテルを出て、、、

ホテルを出てお茶会へ向かうのが一般的なコース

取りあえず広阪の方へ足を進めます。

紅葉いいですねぇ。。

うなじ もイイですねぇ、、どなたでしょう?

お仲間の二人は玉泉庵へと・・(たぶん)

一方、広阪の一角にこんなところが

「牛首紬展」と あります。

さっそく着てますねぇ、、

牛首紬、お気に入りのようです。暫く悩んで、時間切れ

 

その後2.もてなしドームで、、

もてなしドームでの集合写真撮影が終わると、三々五々家路へと、、

いかない方々も多く、、

またぞろ立ち話、、いや、別れのご挨拶

そう、別れのご挨拶です。。

別れの記念撮影。。

ついつい一緒に テヘヘッ(*゜ー゜)>

 

その後3.日も暮れて

結局こうなりました <(´ロ`')o

 

夜も更けて、、続きます?

ちょっとイイ感じの一枚。。

アートな感じで気に入ってます。

 

その後4.捨てがたいスナップを

(*^^*)ポッ

(^-^*)/

(^ー゜)ノ

反応早いんです。。

エントランス。 下で撮る人たち、、

上から覗きこむ?人たち

いつのまにやら、、先生と。

最後は鼓門で、、、 またお会いしましょう。

 

 


小雨模様の金澤小町

2015-11-09 22:31:11 | 金散だより

当日8日(日)の予報は☂降水確率90%、、、

どうなるかなぁ・・と思いきや、雨 (・・;)

いつもは晴れ女?の神通力で何とかなってたんですが、

今回はちょっと通じなかったか、、

 

そして今回の‘金澤きもの小町’の拠点は金沢駅もてなしドーム

 会場設営は前日に終わってたようです(7日夜撮影)

午前10時過ぎ団体受付をすませ、東急ホテルへ

10時半過ぎには着いたのですが、もう既に数人の方が、、

少しずつ集まってきてお喋りが始まります。

まぁ女性はそれが楽しいのでしょうねぇ・・

そしてこの日はどういう訳か外人さんが多く、

乞われて (-/■ゝ=☆パチリ

そんなこんなで、気がつけば時間に、、

11時半を少し過ぎて昼食会開始

上の二枚はかってに撮ったもの

下のは声をかけて撮りました。

が、、、ぶれてしまいました(+。+) 失礼

こちらは、なんとか C= (´o`;)>ホッ

 

因みに一皿目は、

(-_-;)ウーム  説明は聞いたのですが、、

この後、料理は続くのですが、、

食べる事やら何やらで撮ったのは最後のデザートだけ、、(^▽^;)ゞ

そしてホテル内のエントランスの階段で集合写真を撮ろうと、、

が、これも失敗気味・・・

アチャー(ノ∇`;)

念の為に撮った上からの写真も、、(^_・;)

 

で、この後 お茶会の会場へ・・・(略)

そしてもてなしドームでのきものショー&抽選会へ

2時半に会場に着くと、既に一般参加の方々が集まってました。

女性太鼓グループの演奏、迫力ありましたねー (ノ゜ー゜)ノ⌒☆

ほどなく抽選会が始まり、、

というか、この時忘れ物に気が付き席を外してて、戻ってきたら

最後の特等・加賀友禅の抽選になってました^_^;

前回は私たちのメンバーで加賀友禅当たった方が居ましたが、

今回は上位賞はなかったようで、、残念!

4時過ぎに終了   鼓門で全体写真

これだけの着物姿の集合は迫力ありますねぇ~

皆さん笑顔で、、これ新聞掲載、ポスター用。

あっ、因みに来年の‘金澤きもの小町’

開催は11月3日、会場は今回と同じ だそうです。

 

 


お知らせ

2015-07-08 21:16:19 | 金散だより

ホタル観賞も無事済んで、、

さて今度は“川越散歩” と 行きたかったのですが、

残念ながら川越散歩は皆さんの予定が合わず中止となりました。

ちょと意気込んでいたのですが、、ヽ\(^o^)/オワタ

川越は、またの機会に、、ということにします。

 

それと、まだ先なのですが

金澤きもの小町の日程が分かりましたのでお知らせします。

金澤きもの小町2015 は11月8日(日) 開催です。

例年ですと10月上旬なのですが、今年は11月にずれ込むそうです。

詳細はまた追ってお知らせ致します。


調査員?の川越報告

2015-05-12 22:22:35 | 金散だより

川越のいい写真が撮れました。

自称調査員の川越街並み報告、、、です (^^ゞ

 

川越駅から歩いて十数分、、かな

一番街の手前に位置する川越観光物産館‘小江戸蔵里’

食事・喫茶、お土産品、川越の紹介と観光マルチ館ですね、、、きれい(^^♪

ここで調査員が発見したのが、、

観光用のレンタサイクル、、、 金沢市の文字が・・・??

これ、金沢市と川越市での自転車相互利用のシステムのようです。

専用ICか簡単な手続きで金沢市民は基本料金無料だとか、、、(  ゜ ▽ ゜ ;)

 

次に調査員が、、

大衆演劇の看板、小江戸座・・・??

よく見ると、川越湯遊ランド、、、お風呂!?

お風呂に入れて大衆演劇も見られて、宿泊もできる、、と  v( ̄ー ̄)v

 

そんなものに目をやりながら蔵造りの街並みを目指す調査員、、

おっ、なんか歴史を感じるお店、、、

こういうお店があるんですねぇ、、お米屋さんのようです。

次に見つけたのが うなぎ屋さん

小川菊さん、川越の老舗だそうです。

こちらもうなぎ屋さん、、名物なんですねぇ

この辺りから、だんだん時代が遡るような、、

角を曲がると、、

w( ▼o▼ )w オオォォ!! 車と信号が無ければ、ここ何時代?? って感じ。。

これまた壮観。。 

 

Σ( ̄□ ̄!)

♪~( ̄。 ̄ )ボー

人力車、、

きもの姿の娘さん、、

この街には似合いますねぇ~

 

そして調査員が見つけた、、

隠れ家的レストラン、、

なんか、イイ感じのお店です。

こんなの見つけちゃって、、これが今の悩みの種です。

川越の名物は、うなぎ と 芋 

ランチはうなぎ と 思ってたんですけどねぇ・・・

さあ、どうしましょう 「(´へ`;ウーム