goo blog サービス終了のお知らせ 

きもので歩く・金沢散歩 [金沢散歩ぷち] 

金沢市で活動する『きもので歩く・金沢散歩』及び[金沢散歩ぷち]の専用ブログです。

赤坂迎賓館見学

2017-11-21 08:31:25 | 金散だより

 

11/19東京散歩「赤坂迎賓館見学」

 前日の雨もあがって、まずまずの散歩日和。

10:30東京駅集合、皆さん無事着くか心配でしたが、予定通り集合。

 

10:40 東京駅丸の内中央口前

    “あれ、今日祝日じゃないよね” と思いながら日章旗の駅舎前で一枚。完全お上りさんモード(^^;

    周りでもけっこうパシャってましたね。

10:45 KITTE

    コインロッカーを探して南口前のKITTE(旧中央郵便局)へ入ったら大きなツリーが、、

    飾り付け、これからみたい?ですけど、とにかく巨大。。

    因みに近隣のビルもクリスマスバージョンに、、

  

    KITTEの地下のコインロッカーに荷物を預け(うまい具合に空いていた)

    トイレに寄った(女性陣)はいいが、、戻ってこない(長蛇の列だったそう)

    時間を気にしながら皇居・東御苑へと、、

11:05 東京駅をバックに

    ついつい撮りたくなって一枚。 後ろは東京駅、向かう先は皇居ですから、、ねぇ~

 

    この辺り、銀杏もだいぶ色づいて吹き溜まりも、、チョット手で寄せてましたが、、(^^;

    で、和田倉噴水公園を右におれて大手門へ向かうのですが、、

    レストランの予約が11時30分、、時間がぁ~~💦

 

11:25 日生ガーデンタワー前  

    東御苑へ行くのはちょっと無理かもぉ、、で、レストランへ方向転換、、

11:40 こうなりました。。

    入店一番乗りだったせいか、きもの姿(美女)のせいか、スタッフの対応良かったです(^▽^)/

      満足のV

     1時には店を出る予定が、すでに15分超過。。

13:35 東京駅から中央線で四ツ谷へ

 

 13:55 赤坂迎賓館前

    ここから日本ではないような雰囲気が漂い、、撮らなきゃ 

 

      正門を入れて撮りたい、、残念ながら逆光。。

14:05 入館   手荷物検査⇒金属探知機⇒入場券購入、、いざ入館!!

    ここから館内は一切撮影禁止。

    “携帯(カメラ)は鞄にしまって下さい” “壁やカーテンには手を触れないでください” と、

    けっこう煩く言われました。警備スタッフもそこかしこに、、

    館内は30分程度の見学。途中ツアー客のおじさんから声を掛けられ、、(女性陣が、ですが、、)

    “どえりゃあ、、” とか言ってたので名古屋の方かと (^^;

14:35 中庭へ移動   ここからは写真撮影OK

     で、撮影会がはじまるんですねぇ・・

     青い空に白い館は抜群のコントラスト。撮りたくなります。。

     この一枚、全員写ってるんです。近くのグループ(ツアー客?)の写真を撮ってあげたお返しに

     撮ってもらいました。

     噴水と迎賓館を入れて、ここも外せない撮影スポット!

 

     撮影に余念がありません。。 まぁ勝手にどうぞ、、

     因みに、ここの南隣が和風別館、先日トランプ大統領が鯉に餌をやってた所です。

 

 

15:00ごろ ぐるっと回って迎賓館正面へ

      ここ、トランプ大統領への栄誉礼が行われた所です。

 

                    

 

15:20  正門(裏側) 日が射していい感じです。

     ここも最後に撮りたくなるスポット。

            ちょっと角度を変えると、右の女性、、脚の角度がいいですねぇ・・

     そんなこんなでで、だいぶ時間が超過。急ぎ四ツ谷駅から信濃町駅へと

15:50 神宮外苑・絵画館

    茶っぽく写ってしまいましたが、実際は下の写真のような色です。

    聖徳記念絵画館、幕末から明治までの明治天皇の生涯の事績を描いた絵画を展示しています。

    縦3m×横2.5mという大きさ、壁画です。それが80点もありました。。

    ここから数百メートル先が外苑の銀杏並木

    さすがに疲れがでてきたが、笑顔にやや影が、、(^▽^;)

 

16:30 夕暮れの外苑  

    先に見えるのが絵画館、その手前で“銀杏祭り”が開催されてました。

    ついつい魅かれてその中へ、、時間に余裕があれば、、ない。。

 

                                          

17:15 東京駅

    予定よりちょっと遅れましたが、無事終了。 お疲れさまでした~  

            

 

 

 

 

 


金散トピックス

2017-10-23 02:21:46 | 金散だより

女神がほほ笑む、、、

先日の金澤きもの小町、赤羽ホールでの抽選会でみごと「加賀友禅」を

引き当てた彼女 〇〇ちゃん (*゚▽゚)ノ

そう、手前左の子です。。

   あぁ、余談ですが、後ろ座席から目線を送ってる方、昨年の加賀友禅ゲット!!

          その後ろでちょうど顔が映ってない方、一昨年加賀友禅ゲット!!

          女神に微笑まれたお三方が写った奇跡の一枚です。

          よく眺めていると、きっとご利益があると思います。           

          因みに手前右のお姉?さん、毎回外した残念な、、

          いやいや、周囲に幸運を引き込む自称「女神の手」を持つお方、、 ^^) _旦~~

 

脱線しました。

話を戻して、今年の彼女

2018ミス日本酒石川大会のファイナリストとして東急ホテル・ポールルームに立ちました。

で、準グランプリに輝いたそうです。(*^▽^)/★*☆オメデト♪

凄いですねぇ。。加賀友禅ゲットに続き、ミス日本酒準グランプリ。。

なんか、幸運の女神がついてるような、、

右側の彼女です。

可愛いですし、きもの、似合いますね (o^-^o) ウフッ


撮影会と化した金澤小町

2017-10-11 21:10:46 | 金散だより

数か月振りの復帰です。

お天気にも恵まれ「17年金澤小町」無事終了。。

10月恒例の「金澤きもの小町」、我々「きもので歩く・金沢散歩」も恒例の団体参加。

35名参加ながら集合時は30名弱。。でも食事会場ではピタッと35名になるのです(^^;

10:10 北國新聞赤羽ホール前

普通なら袷デビューという処ですが、気温が微妙で単衣の方も、、

短時間での撮影ながら、皆さん集合写真に慣れてきました。 うれしい限り v( ̄ー ̄)v

 

10:20 尾山神社へ参拝

手水舎でお清めし参拝。。

お賽銭は「最初に掴んだ小銭を、、」 と、500円硬貨を、、

周りには七五三でお参りされてる方や、結婚式の前撮りと思われる新郎新婦の姿も、、

そして以前来た時には無かったガラス張り建物、

27年秋に出来た「授与所」だそうです。

利家公像の前ではまいどさんの説明に聞き入り、、

10:40 長町方面へ

あら、どうも。。(*^0゚)v

(*^-゚)vィェィ♪

(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^* )

11:20 東急ホテル金茶寮

少し早く着きすぎました。

ここにはちょうど良い衝立が、、

パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

ついでに、今後のガイダンスをしちぃました。

11:30 昼食

ほんとう皆さんカメラに慣れてます。。

12:50 食事が終わり、、

帳場に花が、、パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

(後ろでは会計中)

イイアングル。。パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

(o^-')b グッ!

13:00 お茶会組とミスコン組に分かれて

お茶会組の多くは玉泉院丸の玉泉庵へ、、

近場の茶席とあって、大変な混雑。。1時間半待ちとか、、アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

遠くの旧園邸へ回った方は、うふ♪(* ̄ー ̄)v

 

一方、赤羽ホールでは

きものショーが始まってました。。

そして「ミス加賀友禅コンテスト」

(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク

厳正な審査の結果、来年度のミスが決まりました。(正面写真が無くて残念)

そして佳境の抽選会。。

特賞「加賀友禅」が当たってしまいました。

メンバーさんの関係者、加賀友禅の似合う方 v( ̄ー ̄)v

、、です。

当選者と パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

天井ミラー パシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)

高揚した中、ホール前の木々も少し色づき始めていました。。

 


2017金沢散歩「花見会」

2017-04-12 05:50:13 | 金散だより

いつ雨が降ってもおかしくないお天気でしたが、

雨女の方々の神通力でなんとか持ちこたえ、ほぼ満開の桜を

楽しむことができました。

〈兼六園にて〉 ここが良いでしょうと“まいどさん”推薦の場所で、、

 

10:45 エムザから近江町市場を通り

 

 観光客と思われる方々が多くいらっしゃいました。

 外人さんに声を掛けられたメンバーさんも、、

   きものに反応したようです(^^♪

 

10:55 黒門前から大手堀へ

 

  (r[◎]<)はい チーズ

 

 

 満開の桜の下、歩も軽く、、まだ序盤ですから皆さん元気(^^♪

11:05 白鳥路口付近で

 この辺撮影ポイント、皆さんカメラ(スマホ)向けてます(^^♪

 

 ここで時間超過、気が付けば111:25時15分過ぎ、急ぎ玉泉邸へ

 

11:25 玉泉邸

 

 ここで先着組の方とも合流。。

 

11:35 玉泉邸 昼食

 こちらはテーブル席

 こちらは座敷席(撮影時間がずれて、最後の☕の時かな?)

 テーブル席の定員は24名なので7名の方は座敷の方に、、

 

11:45 お神酒?で乾杯・・

 その後、運ばれてくる一品ずつ口上があったのですが、ほぼ忘れ、、(^^ゞ

 ただ旬の素材で春めいた雰囲気が十分伝わってきました。。

 特に印象的だったのが、ぜんまいご飯

 

 皆さん、おかわりしてました。

13:10 既に予定時間経過、、

 料理は滞りなく運ばれてきたので、こちらの時間配分ミス

 デザートとコーヒーはちょっと慌ただしくなってしまいました。

 13時30分から工芸館で琴の演奏があり、それに間に合うようにと、、、💦

 

13:20 先発隊?数名が伝統工芸館へ

13:25 主力隊?が伝統工芸館へ

13:27 寄り道隊が玉泉園見学へ

    要はバラバラ、、

 寄り道隊を追ってみると

 

 本来は昼食前に見学を予定していましたが、例によて時間が押して、、

 折角だからと玉泉園の奥へ、、

 

 (℃_゚)...ン!? なになに

  

 コイの放流・・ 珍しいものを拝見いたしました。。

 

13:35 主力隊、工芸館へ到着

 既に先発隊は館内(エントランス)で鑑賞中、主力隊・寄り道隊、しばし待機。。

 演奏の合間を縫って ヘ(・・ヘ)。。ソーット

 

13:40 琴の生演奏鑑賞

 8日と9日、 2日間だけの特別企画でした。

 

  

 

 


きものの秋ですねぇ、、

2016-10-27 18:53:16 | 金散だより

皆さん、集まってますねぇ~

日航さんでハロウィンパーティーですと、、

皆さん、ほがらかでイイですねぇ、

目の周りがシミっぽくなっているのは、ハロウィンメイクです(念のため)

 

一方、翌日東京では

東京きものウィークが始まってました。

これだけ振袖の女性が揃うと、壮観ですねぇ(^◇^)

で、けっこう本格派の振袖の方も、、

こんなイベントも、、

で、同日また金沢では、

きものとは関係ありませんが、金沢散歩のメンバーさんが

出場される(た)とか、、

年齢的に大丈夫かなぁ~、、と思いまして

無事、完走を、、もう終わってるか、、(^-^;