goo blog サービス終了のお知らせ 

kan2のテニス・オフ生活はさらに続く

仲間を募ってテニスを楽しむ週末も10数年、もう70代になった。ウィークデイは毎日中学生への学習支援で新生活。Vol7

移動手段

2019年04月22日 | 好々爺への道
ーーー他の記事用意していたんだけど、急遽 人殺し運転記事へ変更ーーーー
またまた、老人運転で死傷事故が起きた。
田舎ならいざ知らず、池袋で人殺し! oioi
なぜ、80にもなって運転するんだろうか?
しかも都会で!
タクシーや電車で移動できるだろうにな~
一旦運転やめたらしいが、不便だから、運転開始して人殺し。
運転して人殺しした場合は、2人も殺して、罪軽いのかなぁ?

田舎でも、老人はバスのハブ亭や駅近くに住むべきなのに、なぜ人里離れたところに住むのかな~
【誰にも迷惑かけてないよ!】 
車使わないで過ごす生活、考えるべきなのに
買い物に行けない。医者に行けない。不満言って
公的機関の助け求めるんだろう?
なぜ、意地はるんだろう?

テニスオフ移動も、老人が自転車だと推進力不足で、時々転ぶ方もいらっしゃる。
原付は推進力あるので、そうそう転ばない。
アクセルとブレーキ間違えても、人殺しする危険は少ない。(あって自爆)
やはり、年寄りは、原付移動だよな~【電動自転車?だよ】

私は大丈夫。キット!は決してない。65越えたら車の運転やめた方がいい。
100km爆走らしい。自己責任の間違った認識。信じられない事件だなぁ。
自戒したい。(バス運転手は64才だったようだ。)公共機関で60才以上の雇用など信じられない。
個体差など考慮すべきでない。個人差を判別出来る仕組みがないならもっと年齢下げてもいい。
老人には老人ができる仕事あるはずだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする