goo blog サービス終了のお知らせ 

毒ヽ(`・ω・´)ノニュース!!

千客万来!!
即射殺!!!

Fallout3(PlayStation3)~優柔不断な奴用アドバイス:キャラの育て方#1~

2009年03月01日 22時36分40秒 | ゲーム(レビュー/レポート)
ヽ(`・ω・´)Fallout3(PlayStation3)~優柔不断な奴用アドバイス:キャラの育て方#1~(`・ω・´)ノ
今トロフィー取得がてら2週目始めている。
さすがに要領を得ているので順調だ。
今回はキャラ作りからちょっとまじめに考えてキャラを作った。
折角2週目なのでなるべく最強に近いキャラを作ってみようと思っていろいろ考えてみた。
初回プレイならここまでやらず適当にやればOK。
難しくてどうしようもない場合は難易度をいつでも変更できるので気にしなくて良い。
佐々本君(仮名&以下略)のような優柔不断の塊のような奴は参考にしてもOKだが。

キャラ作りの前にゲーム中の事で事前に知っておいた方が良い情報をいくつか挙げる。

・Vault101脱出直前でセーブをしておくと良い(ステータス変更もできるので2回目が楽)。
・メガトンの爆弾を解除すると家が貰えてアイテムを置いておけるので最初にやる。Repairのスキルが25有ればOKだが足りない場合はメンタスというアイテムを手に入れて使えばOK(一定時間スキルが20上がる)。
・自宅の1階のロッカーのアイテムが消えるバグがあるらしいので寝室の机に入れておくのが無難
・読むとスキルアップ出来る本はLv4 Educated(教養)を覚えるまでは使わない方が良い。覚えてから使うと2ポイント上がるようになるため。
・ヌカコーラ・クァンタムはクエストで使用するので飲まずに家に溜めておく。
・戦前の本はクエストで1冊100キャップで売れるので溜めておく
・同じアイテムは程度が悪いまま2つ持っているよりも修理して1個にまとめて程度を良くした方が重さも軽くなるし価値も上がって売値が高くなるので積極的に利用する
・全く同じ名称じゃなくても修理に使えるものがある
・街の前で綺麗な水をほしがる奴はやってもカルマが上がるだけで特に何の情報もアイテムも得られない
・■ボタン長押しで武器をしまうと少しだけ早く走れる
・道中はラジオを聞こう(序盤はGNRは聞ける範囲が狭いので聞けなくなったらエンクレイブラジオを聞いてこれは東方先生がしゃべっていると妄想してテンションを上あげよう)

こんなところかな。
んじゃ本題。

最初「S.P.E.C.I.A.L.(ステータスの頭文字)」はそれぞれ5が割り振ってあり、追加で5ポイントを割り振る。
1まで下げる事も出来るらしいので好みによってLUCKを1にしたりも可能だが一定のスキルが無いと取れないPeakが出てくるので俺はやらなかった。
ここはIntを9(+4)してレベルアップ時にスキルポイント通常(5なら)は15ポイントを振り分ける事になるが9ならば19ポイントを分ける事になる。
INTのボブルヘッドを使えば+1出来るので10にせずに9にしておく。
のこり1をStrに追加して6(+1)、運べる重量が10kg増えるのは大きい。

6:Strengsh(筋力):+1毎に10kgの運搬重量が増加、Melee Weapons +2
5:Perception(教養):索敵範囲上昇、Energy Weapons +2 Explosives +2 Lockpick +2
5:Endurance(耐久力):+1毎にHP20増加、Resistance+2%(防御力)、Big Guns +2 Unarmed +2
5:Charisma(魅力):売り物の値段低下、Barter +2 Speech +2
9:Intelligence(知性):+1毎にレベルアップ時のスキル増加量+1、Medicine+2 Repair+2 Science +2(←最優先)
5:Agility(敏捷性):AP+2増加(戦闘時V.A.T.S.の行動量に影響)、Small Guns +2 Sneak +2
5:Luck(運):+1毎に全スキルに+0.5%の効果、Critical Chance+1%

次にスキルは初期値がそれぞれ15で、VALUTの試験で3個だけ選択されるがあとで脱出の時に自分で変更可能。
選んだものは+15ポイント貰える。
選ぶ項目はずばり、「Repair 修理、Lockpick ロックピック、Science 科学」の3つ。
修理は自分の使っている武器を直すのもあるが売却ように集めた武器防具をまとめて価値を高めて軽くして持ち帰るのに便利。
ロックピックは鍵が開けれないと戦利品が頂けないケースがあるので最低50%は早めに欲しい技能。
科学はコンピューターのハッキングが可能で自動小銃(タレット)の停止を行ったりドアのロックを外したり非常に重要。
そんなこんなで作ると最終的にスキルはこうなる(б`・ω・´)б

15:Barter 交易:依存Charisma:アイテムの購入/売却価格が増減
15:Big Guns ビッグガン:依存Endurance:大型武器の攻撃力が上昇し、通常Aim時の強制ミス率を減少
15:Energy Weapons エナジー・ウェポン:依存Perception:レーザー系、プラズマ系銃器の威力・命中率に影響する。
15:Explosives 爆発物:依存Perception:地雷、グレネードの攻撃力が上昇、爆破までのカウントにも影響、特定の爆発トラップの解除に一定値必要。
30:Lockpick ロックピック:依存Perception :EASY 25/NORMAL 50/HARD 75/VERY HARD 100の基準値に達していないと、挑戦すらできない。
33:Medicine 医学:依存Intelligence:上げるとスティムパックやRADアウェイの回復量が上がる。
17:Melee Weapons 近接武器:依存Strength:鈍器や刀剣での威力があがる(命中は無関係)
38:Repair 修理:依存Intelligence:アイテムを自力修理の限界値と、一回の修理で回復する耐久度が上昇、起動済のトラップを修理して再利用可
38:Science 科学:依存Intelligence:端末ハッキングに挑戦する際に一定値必要。
15:Small Guns スモールガン:依存Agility:ハンドガン、ショットガン、アサルトライフルなど一般的な銃器の攻撃力を上げ、通常Aim時の強制ミスを率を減少
15:Sneaking スニーキング:依存Agility:このスキルを上昇させると敵に見つかり難くなり、また、スリの成功率が上昇する。
15:Speech 会話:依存Charisma:NPCとの会話において、有利な情報を引き出す選択の成功率が上昇する
15:Unarmed 素手攻撃:依存Endurance:素手 (および拳装備武器) で威力のみアップ

数値はもしかすると間違ってるかもしれないが気にしない~―γ(`-ω-´)oΟ◯
Medicineは最初VALUTのなかで親父の机の上にボブルヘッドがあるのでそれをとって+10されている(取り忘れないように注意)

この状態でスタートする。
ちなみにVALUTを出たところで脱出するというミッションを達成してレベルアップする。
あげるスキルの優先度はとりあえずLockpick(ロックピック)を50に、Science(科学)を50に、Repair(修理)を50に:を50に、という順かな。
19ポイントしか割当が出来ないのでどうせ届かないならあとLockpick(ロックピック)をあと19の状態にしてRepair(修理)につぎ込み、その次同様にScience(科学)という感じ。
そのあとSmall Guns(スモールガン)、Sneaking(スニーキング)、をきりの良い数字くらい毎に挙げつつ余ったポイントをBarter(交易)に振って売値下げるとかで良いと思う。
Repair(修理)に関しては50上がった後も5ぐらいづつ80くらいまで挙げておくと良い。
ボブルヘッドで10上がるし本でもあがるので80いったら放置で。
きっちりアイテムを全てとると本25冊で1個につきPeakとって通常+1のところを+2、ボブルヘッドで+10なので60あがる計算かな?
100以上上がらないが実際は全部取りこぼし無く行かないので80辺りが無難と思う。
レベル14でScience 60%, Medicine 60%、レベル18でSmall Guns 60%, Energy Weapons 60%、(場合によってはレベル19でSneak 50% or Unarmed 70%)が必要になるのでその辺も考えてあげておくと良い。

長くなったので一旦区切る。

Fallout 3 公式サイト


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。