goo blog サービス終了のお知らせ 

ひあたり良好

今日もいい天気。外へ行こう

ディーラーでオイル交換だったんだけど、MSアクセラにECO(0W-20)?^^;

2011-06-18 14:25:24 | 自動車

ディーラーでオイル交換だったんだけど、MSアクセラにECO(0W-20)?^^;

ディーラーでオイル交換を行った。
明細みて、「安いなあ」と思っていたら、

ゴールデンECO(0w-20)だった^^;

普段は何も言わなくても、ゴールデンSM 5w-30だったんだけど、
ECOかよ。MSアクセラにそれはないだろう。。

銘柄を指定しなかったこっちもこっちなので、
飛ばさない&走行距離も少ないから、、気を利かせてくれたと思えばよしとしよう。

だけど次からはエコにはしません^^;

http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/03.html


MSアクセラのスピーカー交換 ケンウッドのKFC-SS170

2011-05-29 00:19:11 | 自動車

MSアクセラのスピーカー交換 ケンウッドのKFC-SS170

久しぶりに車ネタ。
ここのところとある事情で車の使用頻度が増えています。

MTにもようやく慣れて、近場をウロウロと走っているのですが、
せっかく乗るなら楽しく走行しようということで、お気に入りのCDをチェンジャーに詰め込んで運転しています。しかし、純正オーディオのスピーカーに満足できない。。。

「だったらスピーカー変えちゃおう!」と思い立ったが先週の日曜日。
その後数日間ネットで情報を収集し、金曜日には会社帰りにオートバックスに立ち寄って、
パンフレットを入手。

大体の目星をつけて、本日昼前に近場のオートバックスに出発しました。

候補は下記の3つ。
セパレート型ならツイーターもセットなので、ラク。
それぞれ別製品にした場合、3の組み合わせは前車マーチのときと一緒だ。

・ケンウッドのKFC-SS170(セパレート)
・アルパインのDDL-RT17S(セパレート)
・アルパインのSTE-172C(コアキシャル)+DDL-R25T(ツイーター)

ケンウッドのHPには、マツダのMSアクセラには適合しないと書いてあったので、
ダメ元で店員に聞いてみたら、、、、、

装着できますよ

の答えが!

アルパインのインナーバッフルを着ければ、ケンウッド KFC-SS170をMSアクセラに装着できるとか。へえ。できるんだ、こういう合わせ技。

工事は約二時間で終了。早速CDをかけてみたら、おお違う。
高音がハッキリ&音のくぐもりが解消! 満足。

車の運転が益々楽しくなりそうです。エンジン音はうるさいけどね。


MSアクセラのブラックアウトメーターが暗かった件

2010-12-06 20:16:14 | 自動車

MSアクセラのブラックアウトメーターが暗かった件

春に購入したMSアクセラ号は、大きな問題もなく、現在のところ快調に動いている。
ただ、メーターやエアコンパネルの照明が暗いのネックで、まあこんなものだろうと思って、別に気にしていなかった。

先日、ネットで同じ症状の人はいるのかなと検索してみたところ、
「スイッチで調節できる」と書いてあった。

え、、、、、、そうなの!?^^;

家に帰ってから、車の取扱説明書を取り出し、ページをパラパラめくってみたら、
該当のページを発見。
ハンドル横のダイヤルみたいなスイッチを上に回すと明るくなるらしい。
先ほど実車で試してみたら、直りました!

いやあ、説明書はちゃんと読まないといけないね。
反省反省。


MSアクセラの次のタイヤは、ADVANスポーツ(ヨコハマタイヤ)

2010-12-03 07:50:23 | 自動車
MSアクセラの次のタイヤは、ADVANスポーツ(ヨコハマタイヤ)

中古で買ったMSアクセラのタイヤは、新車時のものらしいが、結構へたってきているらしい。
夏の点検で、来年の2月前後にタイヤ交換しましょうという話になっていた。

ところが先日、突然マツダのディーラーの担当者から電話がかかってきた。
なんでも年末にタイヤセールを行うので、よかったらこのときに交換しませんか?安くしますよ、だって。

一応見積もりをもらい、その金額を調べてみたら、安い!
というわけで、交換することに決定。今はお金がないので(少しはあるけど)、ボーナスの後に交換することにした。
今年の年末はいろいろとお金が飛んでいくけど、今回のタイヤ代は、オトクな買い物として割り切ることにする。

今回の交換で、うるさいロードノイズがすこしは改善されるのかな。楽しみです。



MSアクセラの半年点検に行ってきた

2010-07-12 20:03:15 | 自動車
MSアクセラの半年点検に行ってきた

土曜日はマツダのディーラーに行って、アクセラの半年点検を受けてきた。
待つこと約40分、異常なし! 

ただタイヤの溝がなくなりかけているので、来年の年明け~春先までには交換した方が良いとのこと。ヨコハマタイヤのADVAN Sportを勧められた。たぶんこれになりそう。

帰り際、担当の人から「もっと乗ってください!」と言われてしまった^^;

基本的に電車移動なのだが、もう少し乗るように心がけよう。


MSアクセラ帰還

2010-06-15 20:14:30 | 自動車
MSアクセラ帰還

先日のブログにも書いたけど、お墓参りの移動中に派手にこすって修理に出していたMSアクセラが、2週間ぶりに戻ってきた。

で帰ってくるなり、伊豆に遠出^^;
2週間ほどのブランクがあったけど、特に支障なく運転できた。

マーチ感覚で運転するとダメだね。車長が違いすぎる。

大事に乗ります^^;

痛! アクセラ入院 --;

2010-05-31 19:52:16 | 自動車
痛! アクセラ入院 --;

日曜日はお墓参り。
車に嫁と実家の家族を乗せ、隣町のお寺へと向かう。

細い一本道の先にお寺があるのだが、問題はこの一本道。
出入りする角が直角になっていて、マーチでも気を遣うくらいの狭さ。

入るときは左折ですんなりと入った。
お墓参りを済ませてさて帰ろうとするとき、悲劇は起こった。

いつもは右折するのだが、この日は嫁がどうしてもケーキ屋に行きたいというので、
左折することに。で、普通に左折しようとしたところ、、、
「ガガガッガガアガァ」というトラウマになりそうなくらいの不愉快な音が。

やっちまった。。。

へこみながらもケーキ屋へと向かってケーキを購入。悲しいくらいにおいしかった ToT

昼食をとるのでファミレスへと向かい、駐車しておそるおそる損壊箇所をみると、
ショック、派手にこすれている。

食事の味もわからず、帰宅後そのままディーラーへと向かう。

状態を見てもらったところ、左後ろの扉、ボディ、サイドステップの三箇所を修理する必要がある。ホイールもちょっと傷ついちゃったけど、これはガマン。それでもざっくり見積もりで、12万円くらいになった。

車はそのまま置いていき、ディーラーの担当者に自宅へと送ってもらった。

今まで小さい車ばかり乗っていて、ついその車幅感覚で運転したことで、今回の悲劇は起きた。自分の不注意です(ケーキ買いたいなんて言いだした嫁のせい!なんてことはない?)。

もっと運転して慣れないとね。。

アクセラのアドバンストキーの調子が悪い

2010-05-29 11:34:12 | 自動車
アクセラのアドバンストキーの調子が悪い

車のエンジンをかけるとき、キーをさして回すというのが普通だったけど、最近はキーを挿さなくても、イグニッション・オンでエンジンがかかる。ハイテクな時代だ。

先週、鴻巣のポピーフェスティバルに行ったときのこと。
昼食をとって、さて出発と思ったところ、扉が開かない。おかしいなと思いながら、鍵を差し込んで開き、運転席に座ると、、、、鍵の警告灯が点滅している!

あれ、、、、エンジンがかからない。車の説明書をみてみたら、アドバンストキーが使えない状態らしい。しょうがないので、生の鍵をさしてエンジン始動。このときは電池が切れたので、家にあるスペアキーを使えばいいやくらいにしか思ってなかった。

自宅に帰ってから、スペアキーを取り出して開閉ボタンを押してみたところ、反応しない。警告灯の点滅もとまらない。

。。。おかしい。二つ同時に逝ってしまうわけはない。電池どうこうというよりは、受信側(車体側)の問題のような気がする。

というわけで、先ほどディーラーに行ってきた。

調査の結果は、、、原因不明--;
一応電池交換したところ、アドバンストキーが利用できるようになった。

ディーラーの担当者も、はじめは「どうせ電池切れだろう」程度にしか思っていなかったのか、調査の前に洗車機にかけられた^^; まあ普通はそう判断するだろうね。
ところが、ディーラー到着時には使えなかったアドバンストキーが突然使えるようになったりしたので、ディーラー担当の人も首をかしげてはじめた。

結局、車体側のトランスミッターを交換することで落ち着いた。保証の範囲内なので、交換しちゃうのが一番いい。

交換するのは来月の上旬か中旬あたり。
それまではちょっと注意しながら運転しよう。

昔の車が売れたみたい^^;

2010-05-20 20:15:25 | 自動車
昔の車が売れたみたい^^;

現在マツダスピードアクセラに乗っているけど、年明けまではインパルマーチに乗っていた。かれこれ8-9年乗り続けた車だったけど、ついに手放してしまった。

で、4月になってなんとなくgoogleでインパルマーチ・カルソニックのキーワードで検索してみたら、、、どんぴしゃヒット!^^; 私の車発見。

マツダのディーラーの人は、「乗り換えちゃいましょう。今だったらあのマーチ、下旬の展示会に間に合うので、引き取り額を勉強させていただきます」みたいな調子いいこと言っていたのに、結局外部に売っちゃったのね。

走行距離も少なく、事故もなく、かなりの重装備のマーチ。値段からしてかなりオトクなんだけど、外見は超派手!はたして買ってくれる人はいるのかしらと(関係ないのに)ハラハラして見守っていたら、連休前後に「成約済み」の文字を発見!おお、ぶじに売れたみたい。

どんな人がご主人かはしらないけど、大事に乗ってください。

三菱ナビの地図をバージョンアップ!

2010-04-25 10:03:29 | 自動車
三菱ナビの地図をバージョンアップ!

MSアクセラを購入した際、三菱のナビCU-H9700がついていたことは前に書いた。
HDDナビで性能はいいらしい、が、地図が古い。これは困る。そんなわけで最新版地図を楽天で注文した。

購入したのは、2010年3月に発売した「全国版:DX-HDN4-KT」。

パナソニックのナビはオンダッシュ&取り外し可能な機種だったので、
PCとナビをUSBで直結して、マイクロSDをナビにさした状態でPCに更新用DVDを読み込ませてバージョンアップをした。
このあたりの詳細はネットにも説明が書いてあるので、作業環境が事前にわかり、どんなことやるのか安心できた。

が、三菱のナビは、情報がない。三菱のサイトにもバージョンアップに関しての作業手順や所要時間についての記載がない。これは困った。

届いた更新地図キットの梱包を解くと、入っていたのはDVD、フラッシュメディア?、取扱説明書。
読んでみると、本体にフラッシュメディア?を差し込んだ状態で、DVDを読み込ませに行くと、更新が開始される。あとはひたすら待ってくださいと書いてあった。所要時間は2時間! 当然エンジンをかけっぱなし! 据え置きタイプのナビの更新って、どこもこういうのかしら?

家のガレージでブオンブオンなっている状態で放置。
2時間経過したら、ちゃんと終わっていた。

画面がもうすこし明るくなったり、文字が見やすくなったりするのかなあとささやかな希望を抱いていたけど、当然そんな改善はされていなかった^^; まあいいや。

これで遠出も安心だ。