goo blog サービス終了のお知らせ 

無添加・自然食品の店「Kamome Life」店長のブログ

健康、自然療法、代替医療、瞑想、波動、肥田式、精神世界など見えない世界の事を発信しています。

こんな時は、手軽にぽん酢でうどん

2021年10月11日 | 食べ物

こんな時は、ぽん酢シリーズ

暑い日が続きますが、こんな時は、サッパリぽん酢でうどんは如何ですか。

ぽん酢好きには、たまらないぽん酢で作るうどん。

素早く作りたい方は、ぽん酢を沸かしたお湯で割るだけでいいですし、スッパさを少し抑えたい方は、
お湯で割る時に一緒に削り節を加えるだけで、グっとマイルドになります。

トッピングには、ワカメと菜種油で揚げた天麩羅ちくわとカボチャをアレンジしました。

菜種油で揚げるとなんでも美味しい。
特に天麩羅にしたちくわは何故かうどんに良く合います❣️

 

使うぽん酢は、もちろんこだわりのぽん酢

 

有機JAS認定 有機ゆずぽん酢

 

ぽん酢好きな方、うどん好きな方、是非試してみて下さい。

※只今、有機ゆずぽん酢は、15%割引中です。
 数に限りがありますのでご希望の方はお早め
 にどうぞ。

商品のご購入はこちら→有機ゆずぽん酢 販売終了!

 

  

 
からだに安心・安全だけにとどまらず
「食べたらからだが元気になる」ことに
焦点を置き、家族みんなが健康に繋がる
食べ物をお届けする事を目的としています。  
からだに良いものは美味しい。
 

さっぱりポン酢で焼うどん

2021年10月08日 | 食べ物

こんな時は、ポン酢で焼うどん。

 

 

 

まだまだ、熱い日が続きますが、こんな時はサッパリぽん酢で焼うどんは如何ですか。

 

使うぽん酢は、もちろんこだわりのぽん酢。

 

有機JAS認定 有機ゆずぽん酢

 

このぽん酢を作っているのは、奥出雲の地で100年以上にわたって醤油造りをしている森田醤油。

 

原料にこだわり、島根県を中心とした国産の大豆・小麦を原料に麹を造り、水は地下水、塩は天日塩を使用し、
原料処理から仕込みまで一貫して自社の工場で行なっています。

 

森田醤油では、有機認証商品を作るために、工場から1km離れた場所に、別に木造の工場を建てています。
中にはもろみがはいった大小の木桶が21本並んでいます。

 

もろみとは、醤油の原料である大豆と小麦が麹によって発酵したもののこと。

 

この桶の中に長い櫂を入れ、空気を送り込んだりもろみの状態を落ち着かせたりする撹拌を
1年から3年かけて行い熟成させています。

 

 

100%国産・無添加のお醤油をつくるきっかけはポン酢の開発だった。

4代目の森田郁史社長が、当1985年当時、醤油屋がポン酢をつくるなんて当たり前ではなかった時代、
ぽん酢の開発をしていた時に、原材料の詳細を調べていくと、「かつおエキス」に鰹以外の色々なものが
含まれていることを知り衝撃を受けたそうです。

 

そんな時、息子さんがそのポン酢を舐めようとした時にとっさに止めて、気づかされたといいます。
これは100%のものではない。子供が一生口にしてもいつまでも体にいいものを作ろうと。

 

それ以来、昆布・鰹節・煮干しなどはすべて自社で煮出して作るようになったそうです。

 

森田醤油は、昔ながらの製法を守り、一生食べても安全なものをつくる”をモットーに、子どもたちが
日常口にすることを思い、食べて害のないものというより、食べ続けて良いというものを、という気持ちで、
原料から吟味したものを使って商品を製造しています。

 

 有機国産丸大豆醤油をベースにかつお削りぶし、日高産昆布でだしをとり、国産有機ゆず果汁、有機米酢、
有機砂糖、有機みりんを合わせたフルーティな有機ゆずぽん酢は、そのまま飲みたくなる美味しさ❣️

 

鍋料理や湯豆腐で使うのは当たりまえですが、焼うどんにもベストマッチ。

 

豚肉のぽん酢炒めや、パスタなどにも相性がよくレシピは無限に広がります。

 

サッパリ系が好きな人には、手放せない調味料です。

 

商品のご購入はこちら→有機ゆずぽん酢

 

  

 
 
からだに安心・安全だけにとどまらず
「食べたらからだが元気になる」ことに
焦点を置き、家族みんなが健康に繋がる
食べ物をお届けする事を目的としています。  
からだに良いものは美味しい。

本物の旨い味噌

2021年10月07日 | 食べ物

 

今、味噌汁離れが進んでいるようですが、ひとつの原因として、「美味しくない」が挙げられるそうです。

 

なぜ、美味しくないのか?

それはやはり本物の旨い味噌の味を知らないからではないでしょうか。

 

一般的にスーパーで売られている多くの味噌は、原料の大半が外国産です。

そして速釀法といって暖かい部屋で熟成を早める方法で2ヶ月くらいで製品化されています。

 

これでは、味の深みや、コク、香り、旨味が感じられないのかも知れません。

 

まるみ麹本店の味噌は、原料である大豆、米、麦、塩、水に至るまで国産の自然に近いものを厳選し、
電子技法によりマイナスイオンの多い環境作りを行い発酵技術に活かしています。

 

水は清流高梁川の伏流水を地下25メートルからくみ上げ、それを更に備長炭を入れたタンクの中に入れて
マイナスイオンをチャージしての電子イオン水を作ります。

 

ここでつくられた 「電子イオン水」 は、 すべての醸造工程に使われ、 原料に残った微量の不純物を取り除くために、
原料の浸漬中も何度も水を替えるといいます。

 

工場、店舗の床には炭を敷き詰め、壁や天井にも同様の施しがされ、原料の保管、仕込みから発酵、
熟成の工程をマイナスイオンの多い環境でほぼ1年間をかけて行われています。

 

厳選した最上質の国内産米、国内産大豆と天日塩『福塩』を使用し、天然熟成したうす塩味の生みそです。

 

米こうじをたっぷり使った昔ながらのまろやかな手作りの味わいで、毎日食べても飽きのこない中甘口に仕上がっています。

 

原料や,製法、環境作りにこだわった本物の旨い味噌です。

 

私たちにとって一番身近な調味料の「味噌みそ)」だからこそ、
本当に美味しい、本物の味噌を使いたいものです。

 

商品の購入はこちら→美袋乃唄 糀みそ 500g,1kg

 

  

こだわりの
無添加・自然食品の店「Kamome Life」

-からだや健康に配慮した食べ物を食卓へ-

原料から吟味し、昔ながらの製法を守り、
からだに配慮して作られた、こだわりの
調味料や食品を集め、オンラインショップ
でご提供しています。

問合せ専用:order@kamome-life.com

 


砂糖の代わりに、無添加デーツシロップ

2021年10月06日 | 健康

食べ物や身体の健康に意識を向けている方にとって、調理で使う白砂糖の代わりに何を使うか悩ましいところだと思います。

 

そんな時に、調味料として使って頂きたいのが、デーツシロップです。

 

🍀健康効果と美容効果に優れている🍀

デーツとは、ナツメヤシの実のことですが、栄養価が非常に高くミネラル、ビタミンが豊富です。

 

動脈硬化の予防、むくみ防止に効果的。

 

食物繊維が豊富に含まれ、腸内環境を改善し、

便秘を解消してくれる働きがあります。

 

🍀あらゆる料理に万能🍀

デーツシロップは、サラっとしていて、冷たい飲み物にもすぐに溶けます。

その甘さはハチミツや米飴にひけをとらないしっかりとした甘さがあります。

 

それでいてくせのないナチュラルな甘みなので、素材や材料の風味を邪魔しません。

 

和食や洋食など、あらゆる料理に使える万能さを持っています。

 

白砂糖に代わるスイーツや料理などの甘みとして、そばに置いて是非、使ってみて下さい♪

 

※こちらののデーツシロップは、着色料、保存料、砂糖不使用で作られ、第三者機関で添加物不使用
 農薬不使用が証明されています。

 

商品の購入はこちら!

    ↓ 
からだに安心・安全だけにとどまらず
「食べたらからだが元気になる」ことに
焦点を置き、家族みんなが健康に繋がる
食べ物をお届けする事を目的としています。  
からだに良いものは美味しい。