優勝!!
次は「チャンピオンシップ千葉カップ」に習志野代表として!!
小学校対抗のサッカー大会。
この行事も我が家にとっては3度目。
そして最後の大会・・・。
1回戦:東習小 1-0 谷津小
準決勝:東習小 1-1 袖東小
PK 4-2
決勝:東習小 3-1 藤崎小
Aブロック優勝!! ※2年ぶり 我が家とO家は2連覇!!
(Bブロック優勝ともう1試合、出来ればよいのに・・・)
表彰式
平成21年度6年生大会のブログ→こちら ※ブログ開始2日目
平成24年度6年生大会のブログ→こちら
ってことは、このブログも17日で6年目に入る事に今気付きました。
(辞めたり、アメブロ行ったり、ダラダラ続きました・・・本日693回目)
実花小のメンバーと対戦出来なかったのは、残念でしたが、皆、お疲れ様でした。
これからは、又、「東習志野FC」のメンバーとして青春しましょう!
残りの学校生活でも「翔け!東習小サッカー部イレブン!!」
東習FC6年生、そして我が家(私)にとっても最後の県大会オープントーナメント。
CTC杯も現在、ベスト32まで絞られ、いよいよ終盤戦。
私も車出し、応援で陰ながら見届けてまいりました。
袖ヶ浦市の某小学校
何となく過去の東習FCのCTC杯の結果をみてみました↓
平成20年度卒→ベスト16
平成21年度卒→ベスト16 ※長男時
平成22年度卒→ベスト16
平成23年度卒→3回戦
平成24年度卒→ベスト16 ※次男時
平成25年度卒→4回戦
昭和59年度卒→優勝・・・はしてないかな?忘れました・・・ ※私(習志野MSS)
とにかく、この子達の勇姿を目に焼き付けてあげたいところです。
【5回戦】
全員で円陣!
H君先取点!
ハーフタイム
私、訳ありで写真があまり撮れていませんが、後半に追いつかれ
今大会、2回目のPK戦にもつれ込みました・・・。
伝統の・・・「祈るメンバー達」
お相手に敬意を表して、6回戦進出です!
東習志野FC 1対1 FC幕西
PK 5-4
【6回戦】
我が三男坊も兄貴2人と同じ舞台までたどり着けました。
もうここまで来たら当たって砕けろです。
お相手は、5年生時の千葉県チャンピオン。
赤と白のゼブラのユニフォームも怖かったですが、今の黄色はもっとえげつない?!
もう本家と区別が付かない・・・
又、訳あって写真はほとんど無しです・・・。
完敗だったと思います。
東習志野FC 0対3 柏レイソルA.ATOR'82
ベスト16にて終戦・・・。
メンバー達、そして私の最後の県大会が終了しました。
オープントーナメント。
負ければ終わり。
いい夢みさせてもらいました(11年間)
自分がプレーするわけではないのに、この歳でこんなに青春出来る「少年サッカー」。
私、自分の息子の代の試合、点差、相手、シーン、全て想い出せます。
メンバー達もこの経験を将来、更に自分の息子達に引き継いで行ってもらえれば
素晴らしいことです。
コーチ、メンバー達、審判パパさん、ご父兄の皆様、有難うございました。
そしてお疲れ様でした。
この東習FC11年間で学んだ経験を私・・・
あっまだ、終わりじゃないですね。
まだ卒団まで5ヶ月弱あります。
市内大会、招待サッカー、まだまだ6年生はハードなサッカー生活が続きます。
私の独りよがりの悪いセンチメンタルさが出てしまいました。
メンバー達、まだまだ頑張りましょう!!
「卒団までまだまだ翔け!東習志野FC6年生!」
途中で何度か出てきた「訳あって」の理由・・・
我が習志野三中サッカー部のキャプテンが応援に来てくれて話し込んでしまいました。
3時間も想い出話に花を咲かせました。
「有難うね!本トン!!」
いつ以来かの2日連続アップ・・・。
日曜日に東習FC6年生が最後の県大会、通称「CTC杯」の3・4回戦を戦いました。
雲はありますが、ほぼ快晴の気持ちの良いサッカー日和(横芝光しおさい公園サッカー場)
素晴らしい天然芝のグラウンドですが、このグラウンドは、長男が5年前CTC杯6回戦ベスト16
で終戦した想い出のサッカー場・・・。(あとひとつ勝てば柏レイソル戦でした)
そんな懐かしい不吉な話題を行きの車でOさん(長男・次男・三男が同級生)と話しながら
私も応援に行ってきました。
この伝統旗も沢山想い出が詰まっています・・・。
今まで沢山撮った円陣ショット!
3回戦:東習志野FC 5対0 作新SCさん
次男時以来の久しぶりの単独ショット!
比較的、この日は落ち着いて2試合観戦出来ました。
4回戦:東習志野FC 5対0 エストゥーロ八千代さん
メンバー全員半分プレー出来(怪我人は除く)、この結果は立派です。
審判していただいた、Mさん、Tさん有難うございました。
会場は遠く渋滞しても勝てば苦ではないのが不思議。
(帰りの東金有料道路を自転車で走っていたあのおじいさんだけが心配です)
これでベスト32。
負ければ終わりの最後の一発トーナメント戦。
子供達も勿論ですが、私も集大成。
最低、もう1日、一緒に感動を味わえるチャンスが出来ました。
5回戦も・・・
「翔け!東習志野FC6年生!」
寒かった・・・。
こんな雨、風でも行うのがサッカー。そして県大会。
東習FC6年生の小学生最後の県大会が5日(日)に開幕しました。
試合前のアップ
今までたくさんのドラマを撮り続けた私の愛用のカメラ(ジャパネットたかた)が先月壊れ
初めてのカメラで私も応援。(望遠可能距離が長くなりました)
会場も天然芝の素晴らしい競技場でしたがこの日は台風近づく豪雨。
延期となると私も仕事の為、応援出来なかったので子供達には申し訳なかったですが
決行できて少しラッキー・・・。
審判のパパさん方も大変でした(私、残念ながら今回習志野市の規定により資格なし・・・)
スタンドの最上段でももっと寄れますがアップは控えて
1回戦:東習志野FC 9対0 セレスト成田ジュニアFCさん
2回戦時は、1試合目の時とは、グラウンド状態が全然変わりもうプール状態です・・・。
パスもドリブルも全然出来る状態でなく、もう身体を張った根性サッカーです(嫌いではありませんが)
これで決着をつけてしまうのは、本当に子供達にとって酷だとは思いますが、しょうがないです。
そんな状況により40分では決着つかずPK戦突入。
相手の気持ちを考えると素直に喜べませんがこれも運。
2回戦:東習志野FC 0対0 印西FCブルーさん
4対2
身体も大きくフィジカルも強い良いチームでした。
でもこんなピッチ、豪雨の中、接戦をものにした子供達に少したくましさを見ることが出来ました。
3回戦は、2週後。
私も最後の子供のサッカー。
一緒に感動して終わりたいものです・・・。