goo blog サービス終了のお知らせ 

東習志野永遠のサッカー小僧

こちらはただのサッカー馬鹿が気まぐれでアップする勝手気ままなページです

タガメのタガヨ

2011年08月19日 | ペットの事

昨日、昆虫採集をしなかった連休と言いましたが、採集は確かにしませんでしたが、
そういえば購入はしていました。

 


タガヨ♀

 

いきつけのペットショップにトカゲのエサを買いに行った時に見つけ、あまりの
格好良さについ衝動買いです。(激安でした)

 

タガメを飼うのは生涯2回目で前回(10年以上前)は1週間位で死なせてしまった事から
今回はかなり気合いが入っています!

 

出来れば♂♀で欲しかったのですが、最後の1匹だったので♂は又の機会です。

 


金魚を狙うタガヨ

 

捕食をしている姿はかなりの迫力で賛否両論あるかもしれませんが、これも
弱肉強食。

 

早く♂を購入して繁殖という男のロマンをしてみたいものです。

 

 

 

以上、新しいペットの紹介でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリよ安らかに・・・

2011年08月14日 | ペットの事

今朝、6:10、推定18歳メス、ジュリが永眠となりました。

 

私が23歳の独身時代に譲り受けた子猫。

 

今年の2月に実家から引き取り我が家で介護していました。

 

最後の1週間は水しか口に出来ず、ここ3日は水すら飲めず・・・。

 

 

見ていても最後はとても辛かったです。

 

 

痛かったんだろうか?

 

苦しかったんだろうか?

 

私は本日、お盆休みで特別予定がなかったため、朝、5:30から付き添っていて偶然最後を看取る事が出来ました。

 

長男も練習前にギリギリ逢えたので家族皆で送る事が出来ました。

 

 

猫で17歳は大往生。

 

 

「ジュリ、天国で弟と再会出来たかな。今まで有り難う・・・」

 


貰われてきた当時の写真です

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドビーシュリンプ

2011年04月27日 | ペットの事

ついに念願の生き物を先日、購入してしまいました。

 

レッドビーシュリンプ(淡水エビ)です。

 

約2年前にペット屋さんで一目惚れし具体的に計画を練り、今月、入手しました。

 

衝動買いの多い私ですが、何故、2年も我慢したかと言いますと高価だからです・・・。

 

頑張れば買える価格ですが、やはり間違えた飼育をして簡単に昇天させてしまうのも
悔しいので比較的安価な『ミナミヌマエビ』から始めたのが約2年前です。

 


ミナミヌマエビ

仕事なみの向上心を持ち?!繁殖に成功出来た自信から思い切って10匹購入しました。


何度も読み返しました

 

本当は小魚との混泳はよくないようですが、稚エビはいないし小魚も癒されるし
(写真は白メダカ)とりあえず、同居中です。

 

抱卵したら分けようと考えています。


なんて可愛らしいのでしょう

早く産卵させて稚エビをみていたいものです。

 

クワガタ等も同じですが、やはり繁殖させるというこの男のロマンはわからない人には
理解出来ないようです・・・。
(子育てと同じだと思うのですが・・・)

 


ミナミヌマエビとのランデブー

 

とにかくストレスまみれで帰宅しても楽しみがまた増え、本当に嬉しいです。

 

 

深夜にひとりで水槽を眺め、家族に馬鹿にされてもめげない
サッカービーシュリンプ馬鹿でした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲハンターRJの今年の初活動

2011年04月20日 | ペットの事

毎年4月になると我が家にはハンター活動する輩が現れます。

(←は5年前のカマキリハンター時)※PC時のみ閲覧可

 

過去、何度もお話しているように私は昆虫・爬虫類・動物は勿論、生き物が大好き。

 

見事にその血を受け継いだ3人の息子達ですが、中二になった長男はどうやら引退した?!
ようでその跡を引き継いだハンター達が又、今年初の成果をあげてきました。

 

 

今年の狩りは5年班と3年班共同で行われたようで我が家には、4匹飼育ケースに
私の許可なしに入れられていました・・・。


石や置物まで勝手に・・・

 

しかし、私もそのトカゲ達の愛らしい姿を見たらハンター達へ怒る事も出来ず、
「今度、コオロギのSサイズ買ってくるからちゃんとエサあげるんだぞ」とだけ伝え
採集した時に使用したカゴまで洗ってあげる始末・・・。

 

カエルの親はカエル?!・・・

 


ニホンカナヘビ


ニホントカゲ

見た感じ、名前が逆のイメージがありますが、これが正式名称のようです。

しかし、一般的にはどちらでも「トカゲ」「カナヘビ」と呼んでいるかと思いますが。

 
トカヘイは迷惑かな?!



食欲旺盛

もうこれ以上の持ち帰りはダメとは伝えましたが、『キャッチ&リリース』はしばらく
続けるとの事。

 

動きの素早いトカゲを捕まえる事は動体視力、反射神経を鍛えるには悪くないかと
無理矢理こじつけ、今後のハンター活動を許可したサッカー馬鹿でした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリの介護日記 3

2011年03月26日 | ペットの事

約2週ぶりのご報告です。

 

この間、大地震があり、我が家も水槽の水がこぼれるなど(大した事ないですね)
ございましたが、ジュリには幸い影響がなく何故だか、少しずつ元気になってきた感じが
するくらいです。

何とこの柵をよじ登り脱走するまでの回復を見せたジュリ。

 

今では、柵を片付け、2Fスペースのみでの放し飼い状態です。

確かに目は見えていないようですが、ゆっくりとしたペースで家中をぶつかりながら歩き
廻るようにもなりました。

 

我が家に来た当時は、トイレなど自力で出来る状態ではなく
↑の段差すら超えられなかったのが不思議です。

 

両親から聞いていた『発作』らしきものもまだ我が家ではでていません。

 

何故、ここまで急激に回復したのか両親、家族共々ビックリです。

 

私もかなりの覚悟でジュリを引き取った訳ですが、昔の癖なんかも見せるようになり
逆にこちらが癒されるほどです。

 

家内、3人の息子達も凄く可愛がってくれ、その画を観ているだけでも
引き取って間違えではなかったと考えています。
(弟には厳しい子供達もジュリには別人の態度でビックリ?!)

 

このまま順調に生きていってくれれば言うこと無しなのは当たり前ですが、
間違えなくもう17歳以上・・・。

 

普通の猫みたいに走り廻ったり、おもちゃに反応する事は出来ませんが、
これからも家族全員で癒されながらジュリと生きていこうと思います。

 


猫らしい姿勢で寝るようになりました

 

『介護日記』とうたった割には、まだ介護らしいことはしていませんが、これからも
変化があったらこの場でご報告させていただきたいと思います。

 

以上、『ジュリの介護日記』改め、『ジュリと新しい仲間達』?!でした。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする