愛媛のおいしい☆かめこです

愛媛出身、島根在住の「かめこ」です。懸賞情報がメインです☆彡

危険なお洗濯

2005年07月27日 | 日常のお話
もう何度も何度も言っていますは、かめ家はふる~ぃアパートです ~~

室内に洗濯機を設置する習慣がなかった頃に立てられたので、

風呂場の前に無理やり洗濯機を設置しているのです 


洗濯するときは、給水ホースを風呂の蛇口に接続 & 排水ホースを風呂場に引っ張っぱり、

洗濯後はそれらのホースを片付けます。(洗濯機に巻きつけるの) 



そして今朝の出来事です。

洗濯中に ピー ピー とエラー警告音が鳴ったので

「なんだー?」 と思いつつ、様子を見に行くと



排水ホースが洗濯機に巻きついたままだったのですーー




洗濯機の水位よりも上に巻きつけてあったので、

水浸しになることはありませんでしたが

ひじょ~~~にっ 危険 な状態でした  


洗濯でスリリングを味わえるとは、古家もなかなかオツなものでござんすよ?



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっちゃいました。 (とりとり小鳥)
2005-07-28 12:22:19
私は以前住んでいた団地でやっちまいました。

かめこさん同様の手順の後、

排水ホースに延長ホースをつけて

排水していたのですが、

延長ホースが外れてしまい・・・

恐ろしい事に・・・。

気づいた時には洗面所は水浸し。

雑巾やら、タオルやら、そこら中の「布類」で

水を吸い取り、片付けをしていたら

階下の方が、「水が漏れてるみたいですけど・・」とやって来ました。

ひたすら謝り、翌日菓子折りを持って

再度お詫びに行きました。

幸いにもお優しい方で

「いいのよ。うちも延長ホース使っているから、わかるわ。」

とお許しいただきました。

旧型住居(かめこさん、ごめんなさい!)は

スリリングです。はい。



返信する
とりとり小鳥さん (かめこ)
2005-07-29 00:51:30
似たものですね~(^m^)〃

うちも排水ホースが延長しているので同じ危険が潜んでいます。

夏場は選択回数が多いので、時々接続部を確認して気をつけなければなりませんね!



明日もスリルが待ってるわっ☆
返信する