goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

無理せずに!

2010-04-16 06:29:20 | Weblog
無理しちゃ駄目!もう少しやさしく!もう少し穏やかに!
by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独身男は知っている。

2010-04-11 07:14:45 | Weblog
独身男は知っている。真珠貝にはめったに真珠が入っていないということを。 
by エヴァ・ガードナー






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋わずらい!

2010-03-27 05:20:34 | Weblog
恋わずらいの人は、ある種の病人のように自分自身が医者になる。
苦悩の原因をなした相手から癒してもらえることはないのだから、
結局は、その苦悩の中に薬を見出すのである。
<by>
byマルセル・プルースト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な富士山!

2010-03-25 06:50:51 | Weblog
己が貧しければ、そこに描く富士も貧しい。
by  横山大観

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートが一番大切!

2010-03-10 04:39:31 | Weblog
地上のあらゆる所有の中で、自分のハートが最も貴重なものである。
by ゲーテ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男が不幸を感じるとき!

2010-03-08 06:37:53 | Weblog
男は建設すべきものも、破壊すべきものもなくなると、非常に不幸を感じるものである。
 byアラン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の大株主!

2010-02-27 05:58:02 | Weblog
重税を納めているサラリーマンは、全体としてみれば日本国の大株主である 
by盛田昭夫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西郷の財政論!

2010-02-04 04:09:14 | Weblog
民を豊かにするには租税を薄くする事、国が財用不足に悩む時、
まず上の費用を減じ下をしいたげざるが肝心!
 by 西郷隆盛

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡越前の心構え!

2010-01-13 05:11:34 | Weblog
下情に通じざれば、裁きは曲がる。
 by 大岡忠相

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配。

2010-01-12 06:36:20 | Weblog
人は、たどりつくことができるかも確かでないくせに、老年になるのをおそれる。
byラ ブリュイエール

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚釣り!

2010-01-08 08:15:25 | Weblog
魚釣りは数学のようなものだ。というのは、完全にマスターできないからだ。
 byウォルトン 「釣魚大全」より

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙って聞け!

2010-01-04 07:54:23 | Weblog
意見されても黙って聞け 部下の不満と親の苦言
by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミュエル・ウルマンの言葉

2007-10-21 07:05:33 | Weblog
人は信念とともに若く、疑惑とともに老いる。人は自信とともに若く、恐怖とともに老いる。希望ある限り若く、失望とともに老い朽ちる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いやり!

2007-10-20 06:39:01 | Weblog
他人に対しても自分に対しても親切であること。人の生きるのを助け、自分自身の生きるのを助けること。これこそ真の思いやりである。by E アラン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠意があればこそ!

2007-10-19 06:37:57 | Weblog
先般、部品の一つに不良のある商品をお得意さんにお送りしてしまったときに、その方が厳重に注意しなければ、ということで会社に出向いてこられたことがあった。しかし、実際に会社へ来てみると、社員の人びとが一心に仕事に打ち込んでいる姿を見て、憤慨もせず、かえって信用を深めて帰られた、という話を聞いた。このことから私は、誠実かつ熱心に日々の仕事に力強く取り組むということが、いかに大きな力を持っているかということを、つくづく感じさせられた。そういう態度というものは、見る人の心に何物かを与えるばかりでなく、仕事そのものの成果をより高める原動力にもなると思うのである。
by松下幸之助

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする