goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

大人であること

2014-08-19 05:38:41 | 知識と教養

大人であるということ、成熟した人であるということは、その関心の範囲がだんだん広がるということであり、さらに、物的なものだけでなくて、抽象的な価値とか、理想というものに対しても、関心があるということ。by 村井邦夫

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内なるもの!

2014-07-25 04:16:40 | 知識と教養

歴史の地平を切り拓くのは凡百の知識などではない。内なるインテリジェンスの叡智にほかならない.

by 手島龍一


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行儀が良いこと!

2014-05-12 12:15:12 | 知識と教養
つねに行儀作法の改良に努める。人々は、感じのよい態度にひきつけられる by オグ・マンディーノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほんもの」とは・・・

2014-02-03 03:35:23 | 知識と教養
[本物」という理想を支える条件は、社会的公正さと親密な関係である。 byティラー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知!

2014-01-11 04:24:54 | 知識と教養
動物は本能によって制約を受ける。そして人間は認知によって行動の制約を受ける。認知が歪んでいれば、行動も歪んだものになる。 by上田吉一

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接写・・・

2014-01-08 04:17:42 | 知識と教養
馬に乗りて花を眺め、馬から降りて花を見る。 by中国の格言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識と教養!

2014-01-07 02:44:28 | 知識と教養
知識のある人ほどいらいらしている実情は困ったもの。知識は余裕を伴わねば、教養のうちに取り入れられない。 by福田恒存

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節度のある肯定を・・・

2012-03-26 04:16:15 | 知識と教養
節操のない肯定は妄想の始まり、節度のある肯定は奇跡を生む。byアンソニーロビンス

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光に顔を向けて!

2011-10-05 07:09:12 | 知識と教養
あなたの顔を光に向けていなさい。そうすれば影は見えません。いつも真理に目を向けていなさい。そうすれば、あなたの心から不安、心配は消えるでしょう by ヘレン・ ケラー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでだろ?

2011-08-28 18:19:32 | 知識と教養
なんでだろうから、仕事は始まる by小倉昌男

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天海の教え。

2011-08-20 05:59:54 | 知識と教養
気は長く 勤めは堅く 色薄く 食は細く 心広かれ by 天海

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社交の秘訣。

2011-08-19 05:19:54 | 知識と教養
社交の秘訣は、真実を語らないということではない。真実を語ることによってさえも、相手を怒らせないようにすることの技術である by 萩原朔太郎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道理。

2011-07-04 06:07:12 | 知識と教養
道理を悟らない者は偏屈者であり、道理を悟れない者は愚者であり、あえて道理を悟ろうとしない者は奴隷である。
byウイリアム・ドルモンド

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく考えなさい!

2011-07-01 06:17:14 | 知識と教養
「大きく考える」ことによって長期的な視点に立ち、その上で目の前の行動や選択を真剣に決めていくことができるようになる。 byトニー・ブザン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知るということ!

2011-05-22 05:57:26 | 知識と教養
知ることを知るとなし、知らざるを知らずとなす、これ知るなり論語

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする